
♪夏が来れば思い出す 遥かな尾瀬 遠い空
霧の中に浮かび来る 優しい影 野の小道
水芭蕉の花が咲いている 夢見て咲いている水のほとり
石楠花(シャクナゲ)色に黄昏(タソガレ)る 遥かな尾瀬 遠い空♪
1949年、NHKが【夏の思い出】を放送してから【尾瀬】は一躍有名となった。
江間章子作詞・中田喜直作曲
頼もしい尾瀬案内人現れ、夢の尾瀬沼一周が実現

もう一度、尾瀬へ行ってみたいという私の夢が叶った

トレッキングシューズ、朝食・昼食の準備、カメラに雨具に…
日帰りの強行軍は、早朝出発に始まる。
片道4時間、うーん((+_+))福島県は広い!!
抜けるような青空の下、桧枝岐村 尾瀬御池駐車場8:30のシャトルバスに乗る。
間もなく、眼下に広がる雄大なブナ平の眺望に息を呑んだ。
約15分で沼山峠に到着し、雪解けの尾瀬沼一周の始まり。
沼山峠~~大江湿原~~尾瀬沼東岸~~三平下~~大清水平分枝~~沼尻~~大江湿原~~沼山峠
一周の歩行道のりは、約13.6キロあったらしい

難所もあちこちにあり、歩行時間は5時間以上…
倒木を越え、雪解けに滑って尻もち2回

途中、尾瀬沼越しに絶景【燧ケ岳】を見上げながら、
大きなお結びを頬張り、手作りお弁当を二人で平らげた

もう一歩も歩けないなどと泣き言を言いながら、何とか完歩。
帰り道に

露天風呂から見下ろす渓流が、これまた絶景で大満足。
また是非、紅葉時期に来てみたい。
お風呂から上がったら、急にお腹のすいた私たち

おいしいお蕎麦が食べたいと話が決まり、私オススメの田島町へ向かう。
田島駅前にある蕎麦の名店【柏屋】は、必ず寄りたい私のお気に入り。
鴨南蛮にお腹も満足して、100%充実の予定完了


![]() | |||||
<遥かな尾瀬♪ | |||||
|
尾瀬行かれたのね、昔々まだうら若き頃一度だけ行った事が有ります。
画像楽しみに出直して来ますね~
どうしてかしら
こちらは画像が見えますが…
もう一度、チャレンジをお願いできますか
雪がまだたくさん残っているのね、20歳の頃一度行った事が有るのですが凄い人で行列して歩いたのを覚えています。
アハッ尻餅ついちゃったの~あざになりませんでしたか?完歩した後の露天風呂はさぞかし気持が良かったでしょうね~お気に入りの美味しいお蕎麦も食べて大満足の1日になられて良かったですね~
あ~私も早くあちこち出かけられるようになりたいな~それまで夢子さんのお出掛け画像楽しみにしています。
尾瀬に行かれたのですか。いいですね。
わたしは最近行ったことがないです。
最初のお写真、小川の両側に水芭蕉が可憐に咲いていてとても素敵です。
こういうのは見たことがないです。
日本の原風景といった感じです
こんなにたくさん水芭蕉が咲いているんですね。
さすがにすごいです。
雪渓と水芭蕉もかわいいです。
雪がたーくさん残っていましたよ。
平日を狙ったので、行列にはならずゆっくり楽しめました
全部、木道かなぁなんて甘かったです。
障害物あり、悪路ありで悪戦苦闘しました
でも、楽しかったわ♪
泉質も気持ちよく、眼下に見下ろす渓流と新緑が素晴らしいの。
オマケに、お気に入りのお店にも連れてって貰い、大満足の一日になりました。
大丈夫!!
nonohanaさんも、きっと楽しいお出掛けが出来るようになりますよ
尾瀬は、30年も前に行った切りでした。
遠くてなかなか行けないですものね。
思いがけずうれしいお誘いがあり、夢が叶いました。
小川の両岸の水芭蕉がかわいいでしょう
霧がかかって、とっても幻想的でした
日本の原風景…ホントにそうね。
燧ケ岳の雪渓が、青い空に映えて息を呑むような眩さでした。
夢見て咲いていた水芭蕉もかわいかったです。
尻もちも楽しい思い出かな
相当歩かせてしまいましたしね
でも冷えた体に温泉と鴨南蛮は最高でしたよね
もちろん夢子さん作お弁当も美味しくいただきました
おかげで一段と良い思い出が
秋は尾瀬ヶ原の草紅葉とかまだまだ見どころたくさん
また行きましょうね
あの日も今日みたいに気持ちのいい朝でしたね
17時間、極上の一日をありがとうございました
筋肉痛と共に、楽しかった尾瀬の光景が思い出されます。
語りつくせない程の感動がたくさんありました。
昔、駒の湯に行ったことがありましたが…
燧の湯の泉質と絶景がたまりません。
閉店ギリギリで到着した柏屋のお蕎麦、空腹のお腹に染み渡りましたね
一滴も残さず完食されたら、お店の方もうれしいでしょうね。
次回は、割子蕎麦をお楽しみに
尾瀬には、カメラマンがたくさんいらっしゃいました。
高そうなカメラを持っている方ばかり
山小屋に泊まって、早朝の朝もやの景色は最高なのでしょうね。
私は日帰りですよ(^_-)-☆
かなりの強行軍ですが、充分楽しめます
大自然の懐に抱かれて気持ちのいい大人の休日を味わってきました。