土津神社(はにつじんじゃ) 2014年11月03日 | 紅葉 猪苗代湖のある猪苗代町は、一日冷たい雨だった。 秋の日は、つるべ落とし、日脚もすっかり短くなってしまった。 保科正之公(会津藩主松平氏の祖)が眠る土津神社の紅葉が美しい。 土津(はにつ)の意、土(つち・はに)は、宇宙構成要素の根本であり、万物の始めと終わり。 津は、会津の津。 土津神社は、東北の日光といわれるほど荘厳荘麗であったらしい… 明治の戊辰戦争でことごとく焼失してしまった。 ↑姫沼の紅葉 ↑達沢不動滝(男滝) 初めて行ってみました\(^o^)/ ↑達沢不動滝(女滝)