夢見る金魚のひとりごと

夢がある人、好きなこと、幸せをいっぱい感じることができる人は輝いていて素敵デス☆そんな大人になっていきたい・・・

初めてのお買い物

2006年11月26日 | 日々のこと


「ラプンツェル」


画集「メルヘン・ティータイム」 表紙




画集「メルヘン・ティータイム」 裏表紙

 

シャバダバ シャバダバ シャバダバ シャバダバー シャーーーバ ドゥワードゥドゥーーー
テンション上↑

やりました、やりました、やっちゃいました!
ウフフフフフフフフ(壊)

今日、吉祥寺に行って、契約?しちゃいました。
前回のブログでゆってた、あの原画。
宇野亜喜良さんの原画。
※写真は画集の写真ですぅ、原画ではないです。

実は、見に行った翌日の朝には、電話で取り置きお願いしちゃってました。
ほんと、迷いはなかった。
高いけど、高いと思わなかった。
かーたんさんの素敵なお言葉を借りると、
「絵は出会い」です。
出会っちゃたんですよぉ!
絵を買うなんて初めてよぉ~~~、キャーーー。

もたいまさこ似の母には、
「絵を買うなんて、いかにも独身女って感じよね。」と、
ピシャッと斬られましたが(笑、あ!でも母も大賛成!二人でルンルン♪)

私が購入した絵は、「ラプンツェル」という御伽噺。
薔薇とティーカップのコラージュがポイントになっています。

まだ、原画展開催中につき、引き取りは来月に。
待つわ、待つわ、幸せいっぱい。

将来的には、あの絵の下に、棚を置いて紅茶コーナーにするのぉ。
そして薔薇のお花も飾るの。
はぁ~、夢心地ぃぃ。

はっ、でも、これから節約生活の日々だわ(; ̄ー ̄川


小春日和の宇野様デー

2006年11月24日 | 日々のこと

先日、小春日和のあたたかな休日に、
行ってきました!!
とってもお洒落なオリーブ乙女の紅椿ちゃんと一緒にぃ♪
宇野亜喜良さんの原画展&お芝居。

随分前にも、ブログで語りましたが、
私、イラストレーター☆宇野様フリークでございます。

以下、とってもマニアックな内容です。
ただ書いときたいだけぇ~、ほんと、ひとりごと~。

原画展は、「メルヘン・ティータイム」というテーマで
御伽噺の少女が描かれた、シュールでちょっとエロティック作品がいっぱい。
おしゃれで可愛くて、クラクラしちゃいましたぁ。
宇野さんの挿絵の絵本もい~~~~っぱいで、興奮しっぱなし。
予算の関係上、選んで選んで選び抜いて、
今日のところは3冊で我慢・・・・。
クレジットカードが使えていたら、
10冊は抱えてしまっていたと思われます。
危ない危ない・・・。

でもでも、私は気になって気になってしかたがない!!
この目の前にある、原画たち。
印刷じゃないのですよ、実際に宇野さんが描いたものなんですよぉ!

お値段は、私のパリ一人生活アパートの
一か月分の家賃弱(←まわりくどい)
高い!高い!高いけど、
手が出ないわけではない。。。。。

会場をでたけど、
あぁ、頭から離れない・・・
完全に恋してしまった・・・

私、金魚がどうしたかは、後日のブログで報告します。


芝居の方は、 「かもめ」或いは寺山修司の少女論
宇野亜喜良さんの構成・美術。
原作は、寺山修司。
宇野さんの衣装、人形、小道具。
美しいぃぃ。
もちろん、お芝居もおもしろかったです。
寺山修司っぽい展開に、ゾクゾクしました。
はぁ~、つぼでしたぁ、つぼでしたぁ。

とっても、充実幸せいっぱいの一日でしたぁ。
(マニアック?)
他にも、紅椿ちゃんにシックなカフェに連れていってもらったし、
下北の骨董屋さんでレトロなサンリオのラッピング用紙も購入したし、
ルンルン♪

紅椿ちゃんありがとね☆


着物の会

2006年11月03日 | 日々のこと

宣言!

私、着物のことを学ぼうと思っておりますの。
きかっけは、素敵なお友達(mikiyちゃんネ)が着物に目覚めたから。
そこで、パリに行って以来、自分が日本人であることを自覚し、
日本人であることを求め、
日本の歴史や文化を求める、
このジャポニズム・マイブームと一致したわけです。

何より幸運なことに、
これまた職場の
尊敬しているお友達、
ycoちゃんが
もぉすでに何年も前から、
着物を着こなしていたのデス。

彼女いわく、「日本人なのに何故着物が着れないのだろう」
という疑問から、今では着物を普段着としても着こなせる程に
ご成長したのです!お見事!!

そこで早速、ycoちゃんを師匠と仰ぎ、
鎌倉着物ツアーを決行いたしました。

まずは、「ことはじめ」と称し、
鎌倉で着物をレンタルし、
街を練り歩きましたぁ。

そして、いろいろな着物屋さんを教えてもらって、
アンティーク着物を購入しましたん♪

羽織1000円
帯1000円
着物18000円(着物は探せば3000円くらいからありましたよ!)

一人で着れるようにならなくちゃっっ!!