リアルでは会った事がないのですが、
知人が第一子を出産されました ヽ(*○w○)ノ
長い間大変だったけれど、ここからが本番です^^
そんな感じのメールを送りつけつつ~♪(一方的にw)
『親になる』とよく表現されますが、
私はこの言葉が嫌いです^^
私は『親』というものは『なる』ものではなく、
『させてもらう』ものだと思うのです^^
誰でも、先ず子どもが居て、親が居る。
すぐに立派な親になれるわけではないのです (*○w○)b
一番最初の子どもですからね~^^
勝手も何も分からないと思います。
でも、それが普通なんです^^
一緒に居て、楽しんだり、悲しんだり、悩んだり、迷ったり、しながら、
親も子も共に育っていくものだと思うのです^^
共育ちです~^^
その過程の中で、『親にさせてもらう』のです ヽ(*○w○)ノ
私も保育に携わった事のある人間とはいえ、
その知識には限界がありますし、寧ろ知らない事や経験に無い事の方が、
圧倒的に多いです^^
ですが、『生涯勉強』なんですよ^^ 保育というものは^^
ここまでで良い。
と言う事は在り得ません。
『親』というものも同じだと私は思うのですけどねw
親になったつもりで居る子どもの居る親御さんも、
子どもに親にさせてもらいましょう~♪
『生涯勉強』なのです~ ヽ(*○w○)ノ
知人が第一子を出産されました ヽ(*○w○)ノ
長い間大変だったけれど、ここからが本番です^^
そんな感じのメールを送りつけつつ~♪(一方的にw)
『親になる』とよく表現されますが、
私はこの言葉が嫌いです^^
私は『親』というものは『なる』ものではなく、
『させてもらう』ものだと思うのです^^
誰でも、先ず子どもが居て、親が居る。
すぐに立派な親になれるわけではないのです (*○w○)b
一番最初の子どもですからね~^^
勝手も何も分からないと思います。
でも、それが普通なんです^^
一緒に居て、楽しんだり、悲しんだり、悩んだり、迷ったり、しながら、
親も子も共に育っていくものだと思うのです^^
共育ちです~^^
その過程の中で、『親にさせてもらう』のです ヽ(*○w○)ノ
私も保育に携わった事のある人間とはいえ、
その知識には限界がありますし、寧ろ知らない事や経験に無い事の方が、
圧倒的に多いです^^
ですが、『生涯勉強』なんですよ^^ 保育というものは^^
ここまでで良い。
と言う事は在り得ません。
『親』というものも同じだと私は思うのですけどねw
親になったつもりで居る子どもの居る親御さんも、
子どもに親にさせてもらいましょう~♪
『生涯勉強』なのです~ ヽ(*○w○)ノ