goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るおばさん日記

熟年にして主婦から働く女性へ変身!
自分の足で歩いていこうと独立しました。
そんなおばさんの独り言です。

しんどいけど楽しい~♪

2010-04-15 21:25:30 | 仕事
フルタイムで働き出して半月が過ぎた
職場内の人間関係にもちょっと慣れて気持ちが楽になってきたところ
生徒たちとも出合って1週間がたち
なんとなくリズムがつかめてきた感じ

明日は創立記念日なので授業はない
3連休なのでホッと一息つけるのでとってもうれしい



今日も7時過ぎまで職場にいたけれど・・・
感じるのは
やっぱりず~~~と私がしたかった仕事だったということ

生徒たちと接しているときが一番楽しい
授業を受け持っている生徒はもちろん
そうでない生徒としゃべるのも楽しいし
今年卒業した生徒がやってきて
『今年来た新しい先生?』と話しかけてくれるのもまたうれしい
なんでこんなにうれしいんだろうと自分でも不思議なくらい

疲れて帰って来てもなんか心が生き生きしている自分がいる
あと5年しか時間がないのがとっても悔しい
もっと若かったら・・・と思う


今日からやっと授業

2010-04-13 20:11:39 | 仕事
昨日まで新1年生は身体測定をしたり・・・
クラスで自己紹介をしたり・・・
教科書を配布したり・・・

いろいろ準備があってなかなか授業までたどり着きませんでしたが
ようやく今日から少しずつ授業が始まりました

とはいっても、まず、持ち物や授業の心構えとか先生の自己紹介とか・・・

担任を持たない私にとっては
やっと生徒たちとゆっくりじっくり向き合える授業の始まりです
やっぱりいろんな生徒とのやり取りは楽しい~~~~

今日は一クラスだけだったけれど
明日は他のクラスとも対面
どんな話が飛び出すのか楽しみ

やっと休日

2010-04-10 11:10:27 | 仕事
一週間、長かったわア~
フルで働き出してはじめての1週間
肉体的にも精神的にも今日はダウンしてます

でも、職場や同僚はよい雰囲気なのでなんとか順調な滑り出し

入学式までの春休み中、先生の仕事は山積みです。
教室のペンキ塗り、机や椅子の修理、生徒のクラス分け
職員室の掃除、先生の席替え・・・

ありとあらゆる仕事が次から次から降って湧いてくる・・・
そんな感じ
毎日、気がついたら職員室の時計は6時半・・・

ようやく迎えた入学式
担任はないけど、子供たちを見るとやっぱり可愛い~~~

私はこの仕事をしたかったんだなあ・・・って思う
しんどいけど自分が毎日生き生きしてるのが分かるから

なんていいながら、また毎日どうしよう・・・って悩むのだけれど
とりあえずは無事に1週間終了

やる気をくじかれた

2010-04-06 06:04:53 | 仕事
昨日辞令を受け取った
一年間がんばろう!と思ったら
任用期間が9月30日までとなっている

ん????

だって来年3月末までじゃないの???

そばにいた同僚が教えてくれた
歳出削減のために冬のボーナスを少しでも減らすために
わざわざ9月で一度雇用を切るそうだ
そして10月1日付けで再任用するという

え~~~~~!!!

そんな話聞いてないし
なんか役所にだまされた気分
だって3月までよろしく、といわれたのに・・・

前もって人件費削減のために協力してほしいと頼まれてたら
こんなに腹が立たないと思うのに

なんだかとってもいやな気分
がんばろうって思ってた気持ちが半減してしまった

新しい職場で

2010-04-02 18:54:16 | 仕事
昨日は新しい赴任先で顔合わせでした。
今日からいよいよ本格的に仕事がスタートです。

知らない人ばかりでどうしよう・・・と思っていたら
なんと知ったお顔があちらにもこちらにも・・・

3年半前にはじめて常勤講師として赴任した先でお世話になった先生が
今年から同じ中学校に転任して来られていた
とてもよい方で、お顔を見た途端ホッとしました

そしてそのあとに行った学校で同僚だった美術の先生のお顔も・・・
確か、定年退職されて悠々自適の生活をされているはずなのに
またお目にかかるとは・・・

そんなあれやこれやで
なんか割りと気楽に仕事できそうな雰囲気でまずは一安心


今年度、無事に終了

2010-03-19 14:55:12 | 仕事
終業式はまだですが、時間講師の私は今日が最後のお勤めでした。
無事に何とか1年を終えることができ、良かった良かった

時間講師を3年間しましたが
勤務時間が短くて楽な反面、
生徒との繋がりが授業だけなので
他の科目や学級活動などでの様子が分からず困ることもありました

4月からいよいよフルタイムです
授業以外の仕事も増え、責任も重くなり、体力的にもハードですが
今度はいろいろな面で子供たちにかかわることができる楽しみも

3月中にしておかなければならないこともいろいろ・・・
クッキーも心配だけれど
他にも心配なことがいろいろ・・・

とにかく毎日一歩ずつ

やっとのんびりお正月~

2010-01-04 19:49:11 | 仕事
年末30日から今日まで続いたコンビニの仕事が
やっと明日、明後日OFFになります~~~^^;

半日だけとはいえ、ちょっときつかった

せっかく新車を買ったんだからどこかに初詣に行ってこようかしら・・・
世間は今日から仕事初めですが
私は明日がお正月

今年一年の無病息災、家内安全を祈願してこなくっちゃ

いくつになっても勉強~><;(コメント変更あり)

2009-11-28 16:12:55 | 仕事
先日、朝起きていつも通りに携帯電話をチェックしようと開けたら
画面が真っ黒でうんともすんとも反応しない
あ~~~っとうとう壊れた~~~

と、あわてていたら
起きてきた娘が一言
「充電してみたら?」
「・・・」

そう、しばらく充電を忘れていたために
電池が切れて動かなかっただけのことだった

もう、あわて者と言うかおっちょこちょいというか・・・

デジカメもそう
ICレコーダーもしかり
充電を忘れて肝心のときに写真が撮れなかったり録音できなかったり

昔、子供の運動会にビデオカメラを持っていこうとして
朝になってから充電を忘れていたことがあって
とりあえず始まるまでの時間ぎりぎりまで充電して子供の出番だけ何とか録画して
また帰ってきて充電してまた午後の出番だけ撮りに行って・・・
というバタバタした思いをしたこともあった。

電気がないと何も出来ない今の時代
電気自動車がこれから主流になりそうな勢いですが
さあ出かけようとして充電できてなかったら大変
特に朝、家族を駅まで送っていこうとしてバッテリーが空だったら・・・

う~~~ん、車のない我が家では心配する必要はありませんが

でも、学校の現場でもIT時代になりつつあります。
来週からグラフの授業に入るのですが・・・

昔なら四角いグラフ黒板を用意してチョークで書いていましたが
最近は教科書のグラフや図を黒板に直接映すことが出来る「プロジェクター」という機材があります。
すごく便利で、昨年も使ってはいたのですが
携帯電話の充電を忘れて壊れた~~~と騒ぐ私ですから
新しい機材を使いこなすのは大変です~

生徒と同じように勉強の毎日です~
頭が固くてなかなか新しいことが入りません~

ただいまアイデア募集中

2009-09-04 14:55:21 | 仕事
やっと9月に入って生徒たちの様子も落ち着いてきました。
私も、いつもの生活のリズムが戻ってきました。

しかし、全国的な新型インフルエンザの流行はどこも同じで
我が校もじわじわと感染者が増えつつあります。

まだ学級閉鎖はありませんが
来週半ばに定期考査を控えているだけに心配です。

ところで授業をしていると気がつくのが
姿勢の悪さ、集中力のなさ、やる気のなさ・・・
まあ、一部の生徒だけなのですが・・・

あの手この手を使って授業に引き付けるようがんばっているのですが、
う~~~~ん、私の力不足なのか・・・

試験直前なのに、全員が授業をしっかり聴いているのかどうか。
自信がなくなるときがあります

40人の気持ちを引き付けるスゴ技、裏技をただいま募集中
何か、アイデアありませんか~?

数学って嫌われる科目・・・かな・・・


夏休みの宿題・・・

2009-08-28 21:50:26 | 仕事
昨日から学校の仕事が始まった。
始業式は25日だったが私は昨日から・・・

前もって1日か二日前に行って授業の準備をすれば良いのでしょうが
なかなか・・・

私の担当する授業は2時間目からだったので
とりあえず朝一番に行って1時間かけて授業の準備をし、
仕事の勘を取り戻す



なんとかちゃんと授業は終えたものの
夏休みの宿題が山のように積みあげられて私を待っていた

生徒たちが提出したワークブックだ~
1人につきサマーワーク、授業のワーク、プリントファイルの3冊

すべて点検するのに昨日今日と2日がかりでやっと片付けて
そして持ち帰ってきたのが復習テストの採点仕事

あ~~~疲れた~~~~

子供たちを悩ませた夏休みの宿題は
休み明けには教師を悩ませるのだ~~~

職員室や教室のいたるところにノートやワークが積みあがっていましたよ~~~

生徒はなんとなくまだ夏休みモードから勉強モードへ切り替わっていなさそうだし
私自身も含め、早く普段のペースにならないと2週間後は定期考査です