goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るおばさん日記

熟年にして主婦から働く女性へ変身!
自分の足で歩いていこうと独立しました。
そんなおばさんの独り言です。

何年ぶり?

2012-03-11 16:52:12 | 
久しぶりに部屋に漂う甘~~~い匂い
焼きあがったのは・・・???



急にケーキを焼きたくなって・・・
道具は揃っていても、材料がない・・・
生クリームと苺があればショートケーキ
ドライフルーツがあればフルーツケーキ
バナナケーキ、シフォンケーキ・・・
でもバターも足りなくて・・・
あるのは小麦粉と砂糖と卵
ならば・・・

大人の味、コーヒーマーブルケーキを



本当に焼きたてのケーキは久しぶり

コーラスの練習とお菓子作りと・・・
忙しい中にも
ほんの少し日常にゆとりがもどってきた

久しぶりのスイーツ作り

2011-10-10 18:16:36 | 
先日実家で頂いてきたおいも

あまりにも大きくて、なかなか食べきれないうちに、少し芽が出てきてしまった

そこで、今日仕事から帰ってきて、久しぶりにスイートポテトを作った。
忙しいことを理由に、最近はほとんどお菓子作りから遠ざかっていたので
材料はあるものだけで・・・
なので、味を心配したが、まあそこそこの出来上がり


形を整えるコツは・・・
アイスクリームサーバーで1個ずつホイルに分けてから
ラップを上からかぶせて舟型になるように両端を押さえるだけ。
とっても簡単なので試してみてね。

涼しくなってきたから、シフォンケーキやパウンドケーキなんかもいいね~
忙しくても、たまには気合いを入れて焼いてみようかな

今日の夕飯

2011-02-20 17:39:35 | 
今、娘が一生懸命に仕込みをしている。
いい匂い~~~
どうしても食べたいという息子のリクエストで手作り餃子だ!!!

私が専業主婦だった頃は、餃子といえば手作り
買ってくるなんて考えたこともなかった(ちょっと大袈裟^^;

最近は、毎日の食事は娘がすべて作ってくれる。
私は7時過ぎに帰宅して座るだけ。
今日の夕飯は何かなあ~~~?
ビールに合うおかずだったらいいなあ~~~と思いながら帰ると
食卓には美味しそうなおかずが並んでいるのだ。
幸せ~~~

以前は食事を作って家族が帰ってくるのを待つ立場だったが
それが180度逆転
そして、分かったことは
こんなにありがたくて、楽で、幸せなことはないということ。
毎日外で働くのも大変だけれど、毎日夕飯のおかずを考えて作るのもすごく大変だ。

娘は私に何も相談することなく、美味しい夕飯を作ってくれている。
買い物もすっかりまかせっきりで、私は専業主婦ではなく専業サラリーマン。
娘がいるから、仕事ができるのだ。

世の夫たちはもっと妻に感謝すべき!
特に両働きの夫婦は、夫もしっかり家事、育児をすべき!

あ~~~~~いい匂い~~~
そろそろ息子と一緒に餃子を包もう!
自分の分は自分で!


簡単レシピいろいろ

2010-03-29 10:43:48 | 
昨日、お別れ会を開いてもらったときに持参した手作りの芋羊羹と生チョコが好評だったので
作ってみたい・・・という方にレシピを紹介しますね

といっても、私もいろいろなHPを参考にさせてもらっているので
まずはそのページを紹介します

その①
芋羊羹の作り方はこちら↓

http://www.sueki.jp/03/03-0003.htm

 
これは夏バージョンなので当たりを良くするために少し寒天を入れています

うまく作るにはスピードが勝負
お芋を蒸かしたら熱いうちにつぶして砂糖と塩を混ぜ
型に詰めてぎゅっぎゅっとしっかり押すこと
冷めてしまうとしっとり感がなくなるのでご注意あれ

その②
生チョコはこちら↓



チョコレート(250g)、オレンジジュース(75ml)、バター(75g)

1: チョコレートを刻んでおく。
2: オレンジジュースを鍋に入れて沸騰させる。
3: 火を止めてチョコレートを加えて混ぜる。
4: 溶けきったらバター(細かくしたもの)を加える。
5: 全体がきれいになじんだら、ラップを敷いたトレイに流し込む。
6: 冷蔵庫で30分以上冷やし固める。
7: 切り分けて、ココアパウダーをふりかければ完成!

材料のチョコレートによって味や固さが変わるのでご注意あれ
ミルクチョコで作るととっても軟らかくて切り分けにくいし
ブラックチョコだと大人の味で固めにできます
味は・・・元のチョコ次第・・・

その③
ゴマ豆腐
これはお菓子じゃないし、持参してなかったけど昨日話題に上り
教えてほしいという方がいたのでついでにUPしますね

(2人分)
くず粉  大さじ1  
練りゴマ 大さじ1
水    100ml

1: 材料を混ぜて電子レンジに1分10秒かけ、取り出して混ぜる
2: もう一度電子レンジに入れて1分10秒、取り出してよく混ぜる
3: 透明感があればOK(なければもう少し電子レンジにかける)
  小さな器に入れるかラップで包んで水で冷やせば出来上がり

超簡単なのでぜひお試しあれ

ご当地シリーズ

2010-03-17 19:16:39 | 
今日、友人からいただいた
名古屋名物・・・

 

小倉トーストならぬ小倉プリッツ

お味は・・・・
プリッツよりも・・・あんこ
不思議な食感、新しい食べ物


そしてもう一品↓



こちらは車で出かけて行列をしないと絶対に手に入れられないロールケーキ



お味は・・・
新鮮卵がたっぷり味わえるしっとりふわふわのケーキ
ロールケーキの域を超えたロールケーキ

どちらも私自身では手に入れることのできない貴重なご当地の味

良い友人を持って私は幸せ者です~ ありがとう
(食べ物に弱いわたし・・・

今日のスイーツは生チョコ~♪

2010-02-21 17:41:00 | 
昨夜、テレビの番組で紹介してた生チョコの作り方
とっても興味があったので早速作ってみました~



見た目はいまいち・・・
でも、味は最高に美味
美味しいもの食べると幸せ~な気分になりますね~

お店で買ってくると結構なお値段なのでなかなか食べることができない生チョコ
ついつい食べすぎちゃいます

作るのはとっても簡単

細かく砕いたチョコレート 250g
オレンジジュース     75cc
バター          75g

① お鍋にオレンジジュースを入れて沸騰させる
② 火を止めて砕いたチョコレートを入れて溶かす
③ 小さく切ったバターを入れて溶かしよく混ぜる
④ ラップを敷いた四角いケースに入れて冷蔵庫で約30分
⑤ 固まったら適当に切り分けて上にココアパウダーを振る

口に入れるとす~~~っと溶けてしまいます
そして、あと味すっきり

こんなに簡単に美味しいチョコがたくさん出来ちゃったら
う~~~~ん、カロリーが気になる~~~~

スイートポテトパイ

2009-10-31 17:46:00 | 
今日はハロウィン
本当はかぼちゃパイなんだけど
なるべくお金を使わず今あるもので・・・
ということで
さつま芋のパイを焼くことにしました~

パイの生地もバターと小麦粉で作りました
中身のさつま芋は蒸かしてつぶして砂糖と牛乳でペースト状に



折り込みの生地ではなく練り込みにしたので
ちゃんとパイらしくなるのかちょっと心配ですが
一応見た目はバッチリ

焼きあがったのはこちら↓



味のほうは・・・・

熱くて・・・熱くて・・・
でも、せっかく自家製なのだから焼き立てを食べたい~~~
がんばって食べました~~~

美味しかった~~~
生地もサクサクして、練り込みパイ生地でもじゅうぶん

やっぱり、お菓子作りは元気が出ますね~~~~

今日のスイーツ

2009-09-19 14:10:30 | 
実家の母が作った掘り立てのさつま芋で今日はスイートポテト



横にあるのは
さつま芋をおすそ分けに持っていったら
友人が庭に咲いていたのを切ってくれた可愛い花々

いろんな人にお世話になって
元気でいられることに感謝です


夜のパン作り

2009-09-09 21:16:25 | 
明日の朝に・・・と思っていた食パンを息子が食べてしまった
いつもなら買いに行くのだが
ちょうど買い物から帰ってきたところだったし・・・面倒だなあ~~~
と考えていたら急にパンを焼きたくなった
せっかく立派なオーブンレンジを買ったのに最近温めることにしか使ってないし
材料も揃っていることだし
久しぶりにバターロールを焼くことにした

時刻は6時半^^;
ちょっと遅いけどいいか
あの焼いているときのいい匂い~
そして焼き上がりのふっくらしたつやつやのパン
想像するだけで幸福な気分

しかし、そこへ行き着くまでの行程は遠い~

まず、材料をこねてまとめて打ちつけて

バンバンと力いっぱい必死でやっていたら
息子がやってきてたくましい腕でしっかりとこねてくれた





それを見ていたら、昔、口に入れても安全だから・・・と
小麦粉粘土を作って子供たちと遊んだのを思い出した。
粘土遊びってなんとなく楽しいのよね~って横から娘も加わって
大人の粘土遊びのような夜のパン作りが始まった



そして1時間ほど発酵
その間に夕食、休憩・・・(私は友人と毎夜のウォーキングに

帰宅したら1次発酵が終わってちゃんと小分けにされていた



私がいなくても着々と行程は進んでいる



あとは成形して霧を吹いて???
霧吹きがない~~~と、思わず小さな声で叫んだら
娘が部屋から持ってきたのがこれ↓


引っ越してからあれもない・・・これもない・・・と、不便な生活ですが
3人寄れば文殊の知恵ならぬ文殊の道具

娘のお陰で無事に霧を吹いてやっと最終段階までやってきました
時間かかる~~~
あとはドリールを塗って焼き上げるだけ



出来上がり~



食べ過ぎないように明日の朝のパンはちゃんと確保して
まず、焼き立てをいただきまあ~す
形はいろいろですが味は最高!
(娘が作ったりんごジャムと一緒に最高の贅沢です

自家製いか塩辛

2009-09-06 20:15:31 | 
私は、別にこだわりがあるわけではなく作るのが好きなだけで・・・
でもその味で育った子供たちはどうも市販の味に馴染めないらしい

今日も、息子のリクエストでイカの塩辛を作った
市販のものは甘くてご飯がすすまないというので

スルメイカを2杯買ってきて、まず足と胴をはずし



胴についているワタ(細長い茶色いところ)をボールに取り出して
たっぷりの塩と少量のみりんを混ぜて馴染ませる

そこへ皮をつけたまま短冊に切った胴を入れてよく混ぜる



普通はげそは入れないけれど
私は良く洗って水気を切って一緒に入れてしまう

あとは綺麗なビンに詰めて味が馴染むのを待つだけ



2日もすればしっかりと塩味がついて
炊き立てのご飯がいくらでも食べられる

今夜は久しぶりに夏野菜のチキンカレーと蛸としめじの入ったサラダ



このサラダ、さっぱりしておいしいですよ~
(蛸写ってない・・・下に入ってますよ~