goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るおばさん日記

熟年にして主婦から働く女性へ変身!
自分の足で歩いていこうと独立しました。
そんなおばさんの独り言です。

夏を満喫2

2015-08-10 09:47:05 | 旅行
去年の夏は雨が続き、黒部への旅行は散々だったが、今年はずっと青空のもとで気持ちの良い旅となった

旅の第1の目的、その土地のおいしいものを食べる。



第2の目的、昔懐かしい景色を見つける。



ここだけ時間が止まっている
なんと電話番号は4ケタのみ



鬼太郎といえば・・・ そう、ここは境港!



第3の目的は、名所旧跡めぐり
松江城下を船で巡る。橋が低いので体を低く折り曲げないと通れない





2日目、日本一の注連縄
仕事、友人、子どもの結婚・・・いろいろな良縁が結ばれますように



のんびりと平日の萩の町並みを散策





山口ではとっても有名な、青い海の中にかかる真っ白な角島橋



3日目は下関・門司
関門海峡がこんなに狭いとは知らなかった。
壇ノ浦、巌流島など、昔の人々に思いを馳せる。







今回のメインの1つ 洞窟めぐり







最終日
想像よりはるかにすばらしかった錦帯橋



ドームに平和の祈りを捧げてから



大和ミュージアムへ



潜水艦の操舵室も見学して



楽しい時間はあっという間に過ぎていった。
身体は疲れたけれど、心はリフレッシュ

あともうしばらく夏休み






自分にご褒美

2015-03-31 13:46:21 | 旅行
1年を無事に終えたことへの締めくくりとして、また国民休暇村へ行ってきた。
昨年は、富士山1周の旅だったが、今年は岡山方面。



倉敷では陽気に誘われて、桜がちらほらと敷き始めていた。





蒜山高原では、ところどころに雪が残っていて放牧はまだ始まっていなかったが
それでも天候に恵まれてのんびりと過ごすことができ・・・





帰りには、おいしいイチゴをお腹いっぱい食べ・・・



真っ白に化粧直しをした姫路城から街を眺めて殿様気分を味わい・・・





リフレッシュの2日間だった。



さあ、明日からまた1年の戦いが始まる~

富士山一周の旅

2014-03-29 11:06:10 | 旅行
休みをとってドライブに行ってきた。
とはいっても、運転は息子任せで、私は景色を眺める係

1日目は残念ながらあいにくの雨

しかし、修学旅行以来・・・ではなく・・・
独身時代に家族で訪れてから何十年ぶりかで見る白糸の滝は雨でも美しい



初めて訪れた鳴沢氷穴は、凍えるような寒さとすべる足元に震えながら細い隙間を奥へすすむと・・・
青い光に照らされるのは氷の池



夏には少し解けるそうだがそれでも氷穴の中は3度前後らしい

二日目は快晴に恵まれる
夜明け前、寝ていたロッジの三角窓から富士山がくっきりと見え、思わず歓声をあげた



富士休暇村の前の田貫湖の水面に映る逆さ富士



千円札にある精進湖からみる富士山は、なんかやっぱり見慣れている感じがする



三保の松原から眺める富士山



他にも・・・








一日中眺めていても飽きない
やっぱり日本一の山

いつかは、ぜひ頂上へ・・・


夏休み本番!

2013-08-10 10:38:03 | 旅行
夏休みに入っても毎日出勤していたが、7日からようやく夏期休暇に入った。

早速、広島・松山方面へ行ってきた。
広島までは山陽新幹線で・・・
折角なので座席ゆったり目の『さくら』に乗る。

広島は、ちょうど式典の翌日だったので、まだ菊の花がきれいに供えられたままだった。

 

子供の頃、夏休みに家族旅行で訪れたことがあったが
そのとき時間が遅かったために平和祈念資料館を見学することができなかった。

遅くなったが、資料館にきてよかった。
原爆のことは分かっているつもりだったが、その恐ろしさを再認識した。



暑い日差しの中、ただ静かに手を合わせて、いつまでも平和であるようにと祈る。

戦後68年を経た街には、こんな素敵なカフェも・・・



広島焼き(広島では『お好み焼き』という)を堪能し・・・
(これで1人前なんて、ボリュームすご過ぎ!)



ナイトクルージングで夜の宮島を見学し・・・
(船で鳥居の下をくぐってくれる。いちばん太い柱は周りが10mもある。海の中には基礎も何にもなくて、ただ置いてるだけ!重いからそれでOKなんてびっくり!)



2日目・・・
こんなに贅沢な神社を海の中に造った平清盛って、本当に権力があったんだなあ・・・





午後、フェリーで四国へ渡る
なんと広島港から松山港まで2時間40分もかかるのです
瀬戸内海は思ったよりもず~~~っと広かった~~~

橋がなかった頃は、みんなこうして船で瀬戸内海を渡っていたんですね~



夕方、道後温泉本館の部屋から夏目漱石の気分でのんびりと外をながめ・・・





翌朝、トトロに出会い・・・



帰りは『しまなみ海道』をドライブ
なんと橋を使うと、1時間足らずで四国から本州に渡れるのです


欲張って盛りだくさんの旅だったが、なかなか良いコースだったなあ・・・と、自己満足

まだ夏休みは始まったばかり
しっかり楽しんで心のリフレッシュ




最初で最後の修学旅行引率

2013-06-10 14:20:16 | 旅行


出発前は「曇りのち雨」の予報だったが、予報ははずれ、
飛行機の窓から見える沖縄は晴天、パンフレットで見たとおりの色だった。



空も海も見渡す限り透き通るような青
木陰に入れば涼しい風が吹き、申し分のない天気



道の駅の展望台から嘉手納基地を望む


修学旅行中の1日目の睡眠時間、約1時間半
眠いはずだが、緊張しているのか興奮しているのか、バスでの移動中に寝ようとしても眠れない。



もう少し若ければ子どもたちと一緒にマリン体験も・・・





2日目の宿は恩納村のペンション村。
寝ずの番をしながら空を見上げると、無数の星が輝いていて感動

無事に朝を迎える。
睡眠時間1時間



3日目は国際通りでお土産を買って・・・



無事に夜9時半に生徒たちと帰校
帰宅後、シャワーを浴び、久しぶりのビールを飲んで12時ごろに布団に入る。
翌朝、洗濯に起きるが、結局夕方息子に起こされるまで寝てしまった。
それでもまだ疲れは取れなかったが
ようやく今日から少しずつ普段の生活に戻りつつある。

歳をとると回復するのにも時間がかかるらしい。

疲れは半端じゃなかったが
仕事とはいえ、初めての沖縄旅行は最高に楽しかった。





世界遺産の旅

2013-03-20 10:40:50 | 旅行
先週末、奥飛騨へ行ってきた。
天候に恵まれ、気持ちのよい旅になった。
目当ては、高山と世界文化遺産の白川郷



落ち着いた佇まいのお店でゆっくり昼食



日本の原点のような街だった





車で行ったが、大阪からはとにかく遠い。たぶんどこから行っても不便。
だから、昔のまま集落が残ったのだろう。
まだ雪が残っていて、絵本のような景色。



折角だからと、西穂高にも足をのばす。



2階建てロープウェイがあり、
それを利用すれば誰でもあっという間に2100メートルに着く。



青空の下、360度の大パノラマに感動。
槍ヶ岳、穂高、焼岳、乗鞍岳、遠くは白山まで。



心が洗われる2日間だった。

明日からがんばって仕事だ~~~

2012-08-19 15:39:13 | 旅行
盛りだくさんの九州旅行を終え、昨夜遅く帰宅した。

ちょっと贅沢だったけど、九州新幹線に一度乗ってみたかった


で、その感想は・・・
席が2列ずつなので、ゆったりしていて騒音も気にならず、設備は充実
トンネルばかりで窓外の眺めが残念だけれど・・・
熊本まで3時間という速さを考えたら、仕方がない。
ウン10年前に行った高校の修学旅行で行った頃とは大違いの快適な旅だった。

午前中には熊本に着いたので、早速レンタカーを借りて阿蘇山へ


雄大な景色と緑一色の草千里


そして盛んに噴煙を上げる中岳の火口もしっかり見物


二日目は水前寺公園と熊本城へ




会えるかなあ~と楽しみにしていたが、残念ながらくまモンはいなかった

残念に思いながら天草へ向う車の中で、くまモンのスケジュールをスマホで検索していると、
なんとくまモンが、すぐ近くにいることがわかった。
熊本には『県民百貨店』というデパートがあり、そこの催し場にもうすぐ現れるという。
ちょっと予定を変更して、ゆるキャラ日本一になったくまモンに会いに行ったら、
ちょうど現れるところだった。



突然にエレベーターで下から上がってきたのにはびっくり

今までテレビでたまに見て知ってはいたけれど
実際に会ってみると、とってもかわいいので、ファンになってしまいグッズを購入


天草からフェリーで雲仙に渡り、三日目は地獄を見物






そして長崎へ
大浦天主堂では本当の結婚式があって、ちょうど新郎新婦が式を終えて降りてくるところ・・・



グラバー園の石畳にあった石


そして、今回のもう一つの目的だった
『ハウステンボス』へ






なんだか本当にヨーロッパにいるような景色に大満足
夜景にもうっとり









楽しい時間はあっという間に流れて・・・
明日からまたがんばって仕事

期待はずれ

2011-11-13 17:49:04 | 旅行
紅葉を期待して訪れた世界文化遺産の吉野蔵王堂

国宝の山門では

あうんの呼吸で見張り

若い頃、桜の季節に訪れたことがあるけれど、今回は紅葉を期待して訪れた。
ゆっくり温泉に浸かって紅葉を楽しむ予定だったのに・・・
なのにいつまでも暖かい秋に、もみじはまだ色づきかけたところ

わずかに奥千本の西行庵のあたりに秋の雰囲気があった程度で・・・残念・・・

残念な旅の帰り際、山伏の大護摩会に行き当たった



年末までひと月半しかないんだなあと年の瀬を感じて帰ってきた

列車で旅行もいいもんだ♪

2011-08-09 15:01:45 | 旅行


特急列車の中で食べる駅弁は美味しい~
高速道路の休日千円がなくなったためではないけれど、列車とバスを乗り継いで、仲良し4人組で1泊の温泉旅行~

行き先は


宿泊は上高地帝国ホテル

ではなく・・・
傘を差し、荷物を持って森の中を歩くこと5分・・・

やっぱり温泉があるほうが・・・

到着する前に土砂降りだったという雨も上がり(日頃の行い?)
河童橋からの眺めは最高


大正池は思っていたよりも小さくてちょっとがっかり

環境省の方針で、自然のなすがままにしているため
毎年、大雨のたびに土砂などで少しずつ埋まって形を変えているそうです。

きれいな紫の花・・・と思ってシャッターを押したら、トリカブトだったり

原生林の中では、大木が、嵐や雷で倒れてもそのまま放置されていたり・・・

長い年月をかけて、いつの間にかコケが生え、朽ち果てて土に返っていくそうです。
これが自然なんですね。






都会に住んでいるとついつい忘れてしまっている大切なことを
静かな森の中で思い出した旅でした。

リフレッシュの旅

2011-04-02 10:01:00 | 旅行
先週末、子どもたちを誘って温泉へいってきた。
新学期が始まったら、たぶん夏休みまで年休は取れない。
桜にはまだ少し早いが、気候もいいし
車で南へ向った。
近いのに、一度も行ったことがなかった和歌山城
青空に高い石垣が映える
 

お堀の上に架かる渡り廊下は有名

最近新しく復活したそうで、靴を脱いで渡る

温泉にゆっくり浸かって、名物のクエ鍋を堪能した。

二日目もすっきりと晴れ渡り、春の海を満喫

  

いよいよ、お目当ての双子のパンダ、海浜と陽浜




けんかをしたり、追いかけっこをしたり、お母さんパンダに甘えたり
木登りをして、落っこちたり・・・
いつまで眺めていても飽きない。




パンダだけではなく、他の動物たちとも触れ合って
本当に癒しの旅でした。

昨日、新しい職場に初出勤
一学年、2クラス、全校生徒200人足らずの小規模校
うまくやっていけるのか、不安で、しばらくはストレスが溜まりそう。