goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るおばさん日記

熟年にして主婦から働く女性へ変身!
自分の足で歩いていこうと独立しました。
そんなおばさんの独り言です。

大反省会

2012-12-22 10:07:54 | 仕事
ようやく1年が終わった。

大晦日まではまだ1週間あまりある。
まだ来週も出勤して仕事もする。
それでも、部活以外の生徒はいないから
やはり1年が終わった・・・と感じる。

昨夜は職場あげての大反省会



楽しいこともしんどいことも一緒にがんばってきた仲間と飲むお酒の味は格別

いろいろあったけれど
過ぎてしまうと楽しかったことばかり思い出す。
人間ってほんとうによくできていると思う。

個人的には、いろいろ変化があって落ち込むこともあったが
結果的にはよい方向に落ち着きそう。

長男の病状は少しずつ落ち着き快方に向っているし
長女は11月に独立し、その後向こうからは何の音沙汰もない。
便りのないのはよい知らせ・・・ということか。
次男は昨年から挑戦してきた警察学校の試験にようやく合格。
本当によくがんばった
つかんだものは絶対に離すな

あとは自分が来年も健康であること。
まだまだ忘年会は続くが、飲み過ぎないように心しよう




ひと山越えた~~~

2012-09-30 10:09:41 | 仕事
文化祭と体育祭がやっと無事に終わった。

先週1週間はリハーサルや予行練習でほとんど授業がなく
バタバタと嵐のように過ぎていった。
1年の中で、特に大きいイベントが済み、ホッと一息・・・

自分が学生の頃は、とても楽しみにしていた行事も
立場が変わればこんなに大変なのだと思い知った。

『子を持って知る親の恩』ならぬ『生徒を持って知る教師の恩』か・・・

気がつけば定期考査が迫っている。
明日からまた戦いの日々

今日1日しばしの休息




秋の夜長

2012-09-26 21:22:02 | 仕事
夜7時前・・・
久しぶりに早い帰宅となった。

まずは、シャワーを浴びて髪を洗い、すっきりしたところで
冷たいビールをぐぐっと・・・
生き返る~~~

ゆっくり夕飯を済ませてキッチンを片付けて明日の朝の準備をして・・・
まだ8時半すぎ~~~

さあ・・・
今からこの時間をどうしよう・・・

本を読むか、音楽を聴くか、
う~~~~~ん、久しぶりなので何をしたらいいのか困る・・・

まずはめったにない暇な時間を楽しむことにしよう




狭い世間

2012-06-10 14:07:38 | 仕事
昨日、土曜参観だった。
そのあとの授業研究会で、懐かしい人と再会した。

それも、あまりに予想外だったので
お互いに『キャァ~~~~~!』って叫ぶほどびっくり
というか、その人のほうが、私以上に、『どうしてここに』と思われたに違いない。
それもそのはず、当時私は保護者で、その方は子どもたちが通っていたA小学校の先生。

4年ほど前に転勤されて、
今は私が勤務している中学校区の小学校に勤務されているらしい。

昨年もどこかですれ違っていたかもしれないが、お互いに気づくことなく
昨日、授業研のあとで、突然声をかけられた。
まさか、当時は、私も中学校で仕事をすることになるとは思いもしなかったし・・・

もう一人、当時をよく知る同僚もいて
『またそのうち、一緒に女子会をしよう!』と、3人で意気投合して別れた。

まあ、こんな仕事をしていると
市内であちらこちらに知り合いや顔見知りが増えるわけで・・・

どこでだれに見られているかわからない。
行動や身なりにはしっかり気をつけなければ

本当にサプライズで、なつかしい出会いだった

桜と共に、新年度スタート

2012-04-07 12:24:11 | 仕事


今年の桜は、まだ満開にならない。
気がつけば春休みも終わり、来週から新学期が本格的に始動する。
校庭の桜も、9日の入学式にあわせて満開になりそうだ。

転勤しなかったので、毎年移動していた私にとってはこの春は気分的に楽
新任、転任をあわせて新しいメンバーが5人こられた。
そのうちお二人が、以前それぞれの職場でご一緒させていただいたことがあったので、それも気持ちが楽になったひとつ。



しかし、体力的にも精神的にもきついのは昨年度と変わらない。
小規模校なので、1,2,3年すべて数学科2人で分割して授業を受け持つ。
ということは・・・毎日ほとんど空き時間がなく、
定期試験も実力試験もすべて2人で毎回作らねばならない。

加えて、今年から指導要領の改定に伴い、教科書がすべて新しくなった。
他の科目に比べると数学科は、教える内容としてはほとんど変更はないが
それでも教科書のようすはがらりと変わったなあ、という印象を受ける。
なので、授業の準備にも以前よりも時間がかかることになる。

そして今私の心にどっしりと大きな負担になっているのは
生徒会の仕事が回ってきたということ。
小規模校ということは、教員も少ないので、校内の仕事を全員で分担していかねばならない。
担任以外でいろいろな仕事を割り振るしかないので
断りたかったが、みんな忙しい中ではそうもいかず・・・

今年もまた、忙しい中で無我夢中の1年がスタートする。
子どもたちにとっては2度とない中学校生活なのだから
心して仕事を果たしていかねば・・・と、気が引き締る。





だからがんばれる

2012-03-15 21:02:10 | 仕事
昨年の教え子から突然の電話
正確には担任でもないし授業を受け持ったわけでもないから教え子ではないが、
生徒会活動をいっしょにがんばった生徒、言い換えれば同志だ
今年無事に卒業して進学が決まったそうだ

昨日の卒業式に祝電を送ったら、お礼を・・・と、電話してきてくれた
嬉しくて涙がこぼれそうになった
彼女が生徒会活動をやめたいといったとき
本当に自分のやりたいことがあるならもう1回やってほしい・・・と無理に引き止めた。
そしてみんなといっしょに悩みながらがんばっってくれた。
私は何もわからず無我夢中で彼女や彼らを応援しただけ・・・

その後、転勤してしまい心残りだった。

自分のしていることがこれでいいのかどうか・・・
今の職場でも悩みながらの毎日である。
ああすればよかった、こうすればよかった、しんどいことばかり。

でもそんな私に、『ありがとう』と、電話をしてきてくれた彼女
その一言で心が震えて涙がこぼれそうになった。

ありがとうをいうのは私の方だ。
1年たっても忘れないでいてくれてありがとう。
電話をくれてありがとう。
本当に元気をもらった。
4月からまた1年、がんばろう



移動の季節

2012-03-04 17:19:14 | 仕事
気がつけば3月、別れの季節
子どもたちはもうすぐ卒業してそれぞれの高校へと進学する。
そして教師は移動の季節

昨年の今ごろは、転勤の内示があり
え~~~~~、1年で変わるなんて・・・と淋しい思いをしていた。
昨年、別れを惜しんだ子どもたちがもうすぐ卒業式を迎える。
どうしているのだろう・・・懐かしい。

今年は・・・
また転勤するのか、それともこのままなのか、まだ何もわからない。
同じ仕事を続けることはできそうである。
が、できればこのまま同じ職場であることを願う。

専業主婦はもうしばらく先になりそう


さあ!

2012-01-09 09:36:21 | 仕事
仕事を忘れて、身体も心ものんびりした長い冬休みも今日で終わり
少々時間を持て余し気味で、だらだらしていたら体重が
明日から早起きして忙しい毎日がはじまるのかと思うと気が重い
しかし・・・
気持ちを切り替えてがんばろう!


1年の無事を感謝

2011-12-22 17:20:00 | 仕事
今年の仕事、終わった~~~~~
あとは、今から職場上げての大反省会

以前なら、大掃除、餅つき、御節作りと忙しい年末が大嫌いだったけれど
今はそれもなく、年末もお正月もゆっくりのんびり

年明けは4日から出勤なので
せめて年内は・・・と、来週はすべて年休をとった。

転勤してから一時は心が折れそうになったこともあったけれど
9ヶ月を無事に終えることができてほっとしている。
しんどい授業の中にも少しずつ楽しみや手ごたえも見えてきて
来年もがんばれそう
よかった



ダイエット効果抜群!

2011-11-03 17:08:34 | 仕事
昨日は校外学習
以前に下見をしてきた神戸の町を、班でポイントハイキング

私の担当は布引の滝


ハーブ園も北野異人館街も何度も訪れているが
すぐそばにある布引の滝をこの目で実際に見たのは初めて
(下見のときはいろいろあって見ていない

うわさでは水量が少なく、がっかりするような滝だと聞いていたが
全くそんなことはなく、本当に布を掛けたような美しい姿で、
駅から40分ほど歩くだけでこんなに自然たっぷりの景色があるなんてびっくりだった。
しかも、那智の滝、華厳の滝と並んで「日本三大神滝」のひとつという由緒ある滝
紅葉にはまだ早くてすこし残念でした。

滝から山道を歩いて北野異人館街へ抜ける途中の高台から神戸を一望し


途中で道に迷った最後の班を探して合流し、最終目的地に着いたが
予定を1時間オーバー
疲れた・・・・
歩いた距離はいったい何キロあったのか・・・
帰宅して体重計にのったらかなりのダイエット!
たまにはしっかり歩こう