goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るおばさん日記

熟年にして主婦から働く女性へ変身!
自分の足で歩いていこうと独立しました。
そんなおばさんの独り言です。

猛練習中~~~♪

2010-09-08 20:43:00 | 音楽
今日は久しぶりに早く帰宅したので
友人とウォーキングと思ったのですが・・・

バンドメンバーから『本番まで必ず1日1回練習を!』といわれたのを思い出して
今夜はベースと歌の練習~~~
(2階も隣も空き家なので騒音の苦情は来ない

毎日はやっぱり無理~だけど
本番は今週の土曜日
今年は高槻のライブハウスです
まあ、何とか歌詞も覚えたし何とかなるんじゃない???

歌うのは楽しいけど
仲間内で・・・とは言っても、
人前で歌うとなるとそれなりにやっぱり・・・ね・・・

学校の生徒たちも同様に文化祭に向けて猛練習中

1年生の学年合唱
生徒会の本部役員10人で演奏する和太鼓
こちらは来週金曜が本番
みんな頑張ってます
まだまだ夏のような暑さのなか、気持ちは音楽の秋です~~~

コーラスは休団中で歌ってないけど
4人でハモるのも楽しい~~~

でも重いベースは肩に食い込んで・・・
この歳にはきついですね~

癒しの歌声

2010-05-15 09:55:28 | 音楽
先日コーラスの友人がポストに入れておいてくれた
大好きな徳永英明の『ヴォーカリスト 4』

久しぶりの穏やかな休日
暖かい日差しを受けながらゆっくりCDを聴いて過ごしています

一つ一つの言葉が心にゆっくりと染み込んでくる感じで
とっても癒されるのです

Sさん、ありがとう
ナイスな曲ばかりでとってもうれしい~~~
また、飲みに行こうね

メールを開いたら思いがけない人からのメッセージもあり
なんかとっても幸せな気分の朝です


久しぶりにコーラス♪~

2010-04-25 10:30:29 | 音楽
コーラス団を休部して1ヶ月近く・・・
無我夢中で毎日を過ごしてきたけれど
ようやく目の前にゴールデンウィークがやってきた~

この時期になると毎年恒例となっている『母の日コンサート』の練習がある
休日に練習があるので、参加を申し込んでおいたのだけれど
やっとその練習日になった!というわけで・・・
以前のコーラス仲間に会えるのと一緒に歌えるのとで朝から心はルンルン

たった1ヶ月足らずなのになんだかすごく昔の仲間に会うような気分

今日は1日仕事のことを忘れて楽しんできま~す

新譜♪~♪~♪~

2010-02-17 21:40:05 | 音楽
今日、コーラスの練習のときに新しい楽譜が配られました(^^)v
先生が編曲してくださった懐かしい歌(曲目は内緒)のメドレーですが
ずっと心待ちにしていたので
どきどきワクワクしながら表紙を開きました

小学校のときに新学年になって真新しい国語の教科書を開くときのような気持ち
そして、最初から最後まで一気に読みすすむあの心地よさ
ちょうどそんな気持ちです

早速、1曲目を音取り
やっぱり私にはこんな曲が歌っていて一番楽しいと実感
自然と体も心も弾んできてしまう

やっぱりず~~~っとこのままこの団で歌っていたいなあ・・・



団員の1人がご主人の転勤で引越しするということを突然今日聞いた
そんなこと、夢にも思ってなかったのでとてもびっくり
淋しくなるなあ・・・

初コーラス~♪

2010-01-13 15:44:42 | 音楽
先週、コーラスの初練習を欠席したので
3週間ぶりの練習~♪と思って張り切って出かけたら
先生が、お仕事の都合で休みでした・・・
がっかりでしたが、ピアノ伴奏の先生に練習をしていただいて
音確認の練習をしてきました

しばらく歌っていなかったので
やっぱりみんなと一緒に歌って楽しかったわぁ~

1人で歌うのとは違って
隣の人と声を合わせて歌ったり・・・
違うパートの人とハモったり・・・
それがとても楽しくて

4月から常勤講師として仕事をするとなると平日の練習は無理なので
今の合唱団はしばらく休団することになる
とても居心地が良くて、仲良しで、楽しくて・・・
休みたくはないけれど仕方がない・・・

で・・・
コーラスはどうする?
すっかり歌うのをやめることも考えたけれど
きっと歌っていないとストレスが溜まる・・・

やっぱり、練習に参加できそうな新しい団を探そうかな


おじさん、おばさんは元気です!

2009-09-13 10:08:01 | 音楽
毎年恒例となった神大アメリカンFOLK,OB会が昨日ありました(^0^)/

今年は神戸元町から東淀川のライブハウスに場所を変えて
28名が集まり、盛会となりました

店のオーナーでもあり友人(仲間?)でもあるブルーグラスのベテランIさん
今回はギター1本で特別出演



私は女4人のバンドでオリビアニュートンジョンを2曲演奏
(一人ギターが写ってませんが私の隣に少し離れて演奏してます



他にデュエットあり



トリオあり



4人組、5人組・・・その他いろいろ何でもあり



なんでもありなのですが・・・
「歌う曲は英語(洋楽)に限る」というのがクラブの掟だった。
なので、その昔、吉田拓郎に憧れて入部したMさんも
仕方なくキングストントリオやブラフォーを歌っていたとか・・・

今年は、固いことなし・・・で
Mさん、拓郎をみんなの前で熱唱してくれました

でも、まあほとんどはOB会も英語の歌ばかり
キントン、ブラフォーはもちろんPPMやS&G、イーグルス
昔懐かしいシンガーの曲が次から次へと英語で・・・

今年はサプライズとして
じゃんけんとくじ引きで決まった即席バンド演奏もあり
負けた私は歌うことに・・・



この日のために広島や神奈川から駆けつける人
会社の出張に便乗して帰ってくる人
すごいのはドイツから駆けつけてきた人

4時から10時まで6時間に及んだOB会は名残を惜しみながらも
忘年会と来年のOB会日程を決めてお開きとなりました。

ほんとにおじさんおばさんはタフですねえ~

生徒の気持ちが良く分かる・・・

2009-09-01 14:37:31 | 音楽
今日から9月
朝夕の風も涼しくなってやっぱり秋はいいね~  

やっと私の生活も落ち着きを取り戻しつつある
明日はルンルン~コーラスの練習日

仕事の掛け持ちは2つになり
今日は学校の仕事だけだったので
今、久しぶりにコーラスの新しい楽譜を開いてみた



う~~~~ん、忘れてる・・・
1ヵ月半ぶりに練習に行けるというのに・・・
みんなはきっとラクラク歌えるようになってるんだろうなあ~

少しだけでも予習しておこう
なんだか新学期間際になって、あわてて夏休みの宿題をやってる生徒の気分・・・

練習の成果は・・・

2009-08-16 18:28:18 | 音楽
女4人がやっとスケジュールを調整しての練習
編成はフォークギター、キーボード、エレキベース、タンバリン
歌はボーカルとバックコーラス3人という感じで・・・
曲は懐かしのアメリカンソング

今回はオリビアニュートンジョンの曲を2曲
学生時代にはレパートリーになかった曲なので
まずはCDを聴いて各自の音取りから・・・
楽譜はないのでコード進行も自分たちで・・・
あるのはこれだけ↓



私の担当はベース
もちろん自分の担当はすべて自己責任で音を取る

でも・・・
ベースを弾きながらボーカルというのは
めっちゃ難しい~~~

途中で休憩、ティータイム
持ち寄ったお菓子の中にこんなのが・・・



こんな練習で・・・
本番まであと1回の練習で・・・
本当に仕上がるのかしら・・・

若いって素晴らしい!

2009-07-12 21:10:48 | 音楽
久しぶりに若い人たちの合唱を聴きに行ってきました



今日は梅雨の晴れ間というのか
すご~っく蒸し暑かったのですが
コンサートのチラシは涼しげ
(会場内も冷えすぎるくらい涼しかった

大学生の歌声は張りがあって透き通ってるっていう感じ
そして元気があって、
歌ってると楽しいよ~っていう気持ちがビンビン伝わってくる。

う~~~~ん
若いって素晴らしい~

夢見るおばさんには欠けてるものばかり・・・
やっぱり若さには勝てないか・・・

ウン十年前には私もあんなふうに毎年定期演奏会してたんだなあ・・・と
ちょっぴり思い出にも浸ってしまいましたが
(ただし合唱ではなく軽音楽



いいえ
まだまだ彼らに勝てるものがありました
それは人生経験

歌にその味が出せたら・・・
もっと深さを感じられるような歌を歌えたら・・・
聴いてくださる人々に感動してもらえるのでは?
おばさんだからこそ出せる味があるはず

もちろん元気で透き通った声も目指します~

いよいよ本番♪

2009-06-20 21:49:09 | 音楽
明日はいよいよ2年に一度の定期演奏会

昨日今日の2日間ホールで音合わせや動きなどのリハーサルをして
受付などお客様を迎える準備も・・・



2年って長いように思えるけれど短いもので
ついこの間第1回の演奏会をしたと思ってたのに
もう10年もたって今年で第5回

10年一昔って言うけれどそんなになるの~



思えばいろいろなステージを経験しました。
浴衣を着て踊りながら美空ひばりを歌ったこともありました。
男女のペアを作って恋の歌も歌いました。
真っ赤なドレスでウインナワルツも
前回は決闘のシーンまで・・・

『Coro Mizuo』は私が入団するずっと前からあって
そのずっと昔からごく最近の舞台までの思い出の写真を
担当者さんが掲示してくれました。

準備の合間に思わず眺める団員も・・・



『これ、○○さん?若~い
『△△さん、きれいやったんやね~』・・・(今もきれい

演奏を楽しんでいただいて
また、団員の若かりし頃も思い出していただいて
素敵な時間を過ごしていただけるといいな