goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るおばさん日記

熟年にして主婦から働く女性へ変身!
自分の足で歩いていこうと独立しました。
そんなおばさんの独り言です。

素麺の食べ方

2009-09-05 13:01:44 | 
めんつゆに薬味を入れて・・・というのがごく普通の食べ方

実家の母は、よく干し椎茸や干し海老でだしをとって自家製のめんつゆを作っていた

でも、たまに
父は酢味噌をかけて食べるのが好きだった
麺の水気を切って器に入れ、上からたっぷりと酢味噌をかける

トロ~ッとしたすっぱい味噌がしっかりと細い麺に絡んで
夏の暑いときはいくらでも食べることが出来る

一般的な食べ方と思っていたら
普通はめんつゆと生姜、刻みねぎだということを結婚してから知った

今日は久しぶりに酢味噌素麺を作ってみた
酢味噌にからしではなく、ゆず胡椒を混ぜてみたら
なかなか目新しくて美味しかったわぁ

9月になってから、また夏の暑さが戻ってきたような気温
まだしばらくはのど越しの良い食事がいいですねえ

自家製リンゴジャム

2009-09-05 09:51:26 | 
先日、友人からりんごをいただいた。
そしたら、また別のところからもりんごを・・・といただいた。
うちの子供たちは皮をむいてお皿に盛っておいてもあまり食べないので
じゃあ、ジャムを作ろうということになる

以前に一度作ったら美味しくて
わざわざリンゴを買ってきて作ったりしていた。
市販のリンゴジャムを買ってきたら甘すぎてパンにつけてもおいしくない

なので、やっぱりリンゴジャムは自家製にかぎるのです

リンゴの皮をむいて適当に切りレモン汁をふりかけ砂糖をたっぷりまぶしておく
しばらくして水分が出てきたら中火にかけ
リンゴが透き通ってきたら弱火で水分が少なくなるまで煮込む
たったこれだけなのにとっても美味しいジャムになる

今までは私が作っていたのだけれど
今回は最初から最後まで娘が一人で作った



味見をしてみる・・・
私が作ったのと同じ味 美味しい~~~
リンゴの味がしっかりしててリンゴの甘みがある
もう少し酸味があっても良いのだけれど
これはりんごの種類のことなので仕方ない

これでまた毎日の朝食が楽しみ

ロッシーニ風

2009-08-31 22:14:08 | 
今夜は「夏休みお疲れ様でした~」の打ち上げ会でした

図書館、は夏休み中の子供たちがたくさん利用してくれるため
貸し出し業務や書架整理、予約の本の整理など大変忙しいのです。

そのために私が増加人員として仕事に行っていたのですが
それも昨日で終わりました。

忙しい夏休みを無事に乗り切ったということでみんなで打ち上げ会
私も仲間に加えていただきました

昨年は美味しいイタリアンレストランでした
そして今年はフレンチレストラン

まずはシャンパンで乾杯~



テーブルはこんな感じ~



もっとドレスアップしていけば良かったなあ・・・ちょっと後悔
だってお料理がとっても綺麗過ぎて・・・私場違いな・・・


前菜(ホタテとトマトのマスタードとハーブソースがけ・・・だっけ?)


魚料理(平目の何とか・・・説明してもらったけど忘れた


肉料理(子牛のロースト、フォアグラ添え、ロッシーニ風・・・何とかかんとか???)

説明してもらっても覚えられなくて・・・
ロッシーニ風だけは分かった~
フォアグラとトリュフを一緒に使った料理が「ロッシーニ風」だそうな・・・

え~~~~っ
フォアグラとトリュフって・・・あの~~~っ


デザートもとってもおしゃれでした~

美味しかった~~~
とても贅沢で優雅な夜でした。
図書館の皆さん、ありがとう

お漬物

2009-06-04 17:40:03 | 
もうすぐあのいや~な蒸し暑い梅雨



でも、でもこの季節に好きなものがある。

梅・・・
というより、梅干・・・
というより、漬物を作ること

あの桃に似た甘~い香り
生のまま食べたくなるけど、有毒!

毎年、必ず大きい梅と小梅を漬けていたけど
今年はあきらめた・・・
漬けても保存するスペースがない

らっきょうも梅酒もあきらめた・・・
紅生姜も漬けてたけどそれもやめた・・・

でもあきらめられなかったのが
糠味噌漬け

冷蔵庫の中の他の食品や飲み物を片寄せてデ~ンと場所を確保し
我が家の味を守るべく
先日もらってきたキュウリとナスを漬けた。



やっぱり買ってきた漬物は口に合わない。
まだ糠床が新しいので味が落ち着くまで時間がかかるけど
楽しみ~~~

今日のスイーツ♪

2009-05-16 10:56:56 | 
引っ越してきてから3度目の週末

先々週は引越し真っ最中
先週は母の日コンサートのリハーサルと本番

やっと今週、のんびりゆっくりの休日です~
今日のお天気はのち
お天気が悪いときは家事もはかどらないし
(狭いから掃除も草引きも何も用事はないけど

ということで
久しぶりに大好きなおやつ作りです~

以前は大きなガスオーブンがあったのですが
今のキッチンにはないので
お菓子作りのためにオーブンレンジだけは大きいのを買いました

今が旬のイチゴを使ってショートケーキ作り



卵を泡立てて材料を混ぜ
早速オーブンに入れて自動ボタンでスタート



初めて使う家電は様子が分からないのですごく不安・・・

今までのオーブンは
ガスの燃焼音やファンの回転音が結構大きくしていたのですが
新しいオーブンレンジに入れてスタートを押しても
中で回転もしないしブ~~~~とかジ~~~~とかの音もしないし
庫内の電気がついているだけでシ~~~~~~ン



これで本当にケーキが焼きあがるのかとっても不安・・・

でもタイマーだけは刻々と残り時間を表示している・・・
どきどきして覗いているとなんとなく膨らんできてるけど・・・
まだ不安・・・

35分ほどしてピ~~~
焼き上がりの合図

そ~っと取り出してみると



見た感じは普通に焼きあがっていました

あとは冷めるのを待ってデコレーション

なんだか初めてケーキを焼いた時のドキドキを思い出しました。
ちゃんと焼きあがってほんとに良かった

出来上がったケーキです


今日のおやつ♪

2009-03-03 19:59:18 | 


桃の節句だというのに寒波襲来~
寒いです~~~

でも気持ちは春です
久しぶりにショートケーキを作りました

子供たちが小さい頃はよく作ったものですが
最近ではシフォンケーキばかりで・・・

卵を泡立てて



小麦粉を混ぜて





型に入れて焼きあがり~



冷めてからデコレーションしたら完成



そしてひな祭りといえば・・・



散らし寿司

今日は仕事から早く帰ってこられたのでがんばりました

明日はコーラスの練習日ですが
残念ながら仕事です

学年末テスト最終日
私の担当する教科の試験をして
明日中に採点して成績をつけなければなりません。
しかも、ノートと問題集の点検も・・・

何時に帰ってこられるのやら・・・

今日のおやつ

2009-02-15 18:20:36 | 
久々におやつ作り
今日は生地も手作りのアップルパイ
折り込み生地は面倒なので練り込み生地で。
分量は独身時代から愛用の本で・・・



高校時代に初めてお菓子作りに挑戦した時のもの
素朴な味がするので今でも時々利用する。

まずはりんごのフィリング作り



りんご2個に砂糖とバターを混ぜてしばらくしたら出てきた水分を捨て強火にかける。



しんなりしたら火を止めてシナモンをふって冷ます。

生地は薄力粉100gと強力粉50gを混ぜ振るっておく。
バター90gと冷水大さじ4を加え、細かく砕いて混ぜる。



一つにまとめて麺棒でのばし、3つに折ってまたのばす。



これを3~4回繰り返して冷蔵庫で冷やしておく。



フィリングをのせて成形してドリールを塗り
オーブンで焦げ目がつくまで焼くと出来上がり



お味のほうはバッチリ
食感もサクサクしてて、田舎風アップルパイ最高

日曜の昼下がり
コーヒーを入れて親子でクロスワードを解きながら・・・
幸せだなあって感じるひととき

干し芋

2009-01-08 21:35:35 | 
寒の入りを聞いて
頂いたさつま芋がまだ残っていたので
干し芋を作ることにしました



まずは中がしっとりするまでよ~く蒸します。
ちょっと白っぽいところが残っているので
蒸したりないかも・・・

熱いうちに皮をむいて
繊維に沿って縦に切ります。



あとはざるに広げて1週間ほど干します。
寒い北風が吹くと
うまく仕上がるのですが・・・

で、
明日から学校の仕事始まります~

そして・・・
一人暮らしの長男の体調が良くないようなので
そのまま新幹線に乗り
連休は東京です・・・

急にスケジュールいっぱい~~~
お正月休みでのんびりしすぎた体と心をシャキッと

今日のおやつ♪

2008-12-10 16:32:57 | 


庭の奥に1本、柚子の木があり
今年はたくさん実をつけました



で、娘が欲しがっていたホットゆずはちみつ
はちみつレモンはよく売っているのに
ゆずはちみつって見かけないんです~
そこで自家製を・・・

果汁を絞ってはちみつとお湯を加えて出来上がり
なかなか美味しくできました~



残った皮は蜂蜜に漬けておいて柚子茶に



そして私は今日のおやつを・・・



また今日も食べすぎ・・・