コーラス仲間のMさんと二人で
奈良までコンサートを聴きに出かけました
昔、PTAコーラスで一緒に歌っていたSさんの
定期演奏会だったのです
場所はJR奈良駅前に新しくできた
『なら100年会館』

大ホールは休館中でしたが
新しくて素敵なホールです。

こちらは中ホールから出て来たところの階段。
左のガラス張りのようなところがホールです。
中は


客席数は400程度
ガラス張りのホールなんて初めてでびっくりしましたが
響きはよかったです
ステージは
Ⅰ フォーレの小ミサ曲
Ⅱ 寺山修司の詩による6つの歌 『思い出すために』
Ⅲ ハナミズキ 瑠璃色の地球 ほか6曲
特に第Ⅲステージは
振り付けがあったり・・・
テノールソロとの掛け合いの曲があったり・・・
と、趣向を凝らしていて楽しかったです
『足を動かしたら口が止まる・・・
口を動かしたら手が止まる・・・
という困難を乗り越えてのはじめての挑戦です』
と紹介されていましたが
私たちの団でも毎回、振り付けありのステージがあるので
その苦労はすご~~~くよくわかります

でも、声も動きもとってもよくそろっていて
爽やかで楽しいステージでした


しばらく暗かった私の心を明るい爽やかな風が吹き抜けて行きました
二人で余韻を楽しみながら帰路につきました
奈良までコンサートを聴きに出かけました

昔、PTAコーラスで一緒に歌っていたSさんの
定期演奏会だったのです

場所はJR奈良駅前に新しくできた
『なら100年会館』

大ホールは休館中でしたが
新しくて素敵なホールです。

こちらは中ホールから出て来たところの階段。
左のガラス張りのようなところがホールです。
中は


客席数は400程度
ガラス張りのホールなんて初めてでびっくりしましたが
響きはよかったです

ステージは
Ⅰ フォーレの小ミサ曲
Ⅱ 寺山修司の詩による6つの歌 『思い出すために』
Ⅲ ハナミズキ 瑠璃色の地球 ほか6曲
特に第Ⅲステージは
振り付けがあったり・・・
テノールソロとの掛け合いの曲があったり・・・
と、趣向を凝らしていて楽しかったです

『足を動かしたら口が止まる・・・
口を動かしたら手が止まる・・・
という困難を乗り越えてのはじめての挑戦です』
と紹介されていましたが
私たちの団でも毎回、振り付けありのステージがあるので
その苦労はすご~~~くよくわかります


でも、声も動きもとってもよくそろっていて
爽やかで楽しいステージでした



しばらく暗かった私の心を明るい爽やかな風が吹き抜けて行きました

二人で余韻を楽しみながら帰路につきました
