goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもない毎日。

それなりに楽しい日々。

サラダホープ

2010年01月29日 | 食物
シルシルミシルにて先月紹介されていた亀田製菓。
その亀田製菓の新潟限定「サラダホープ」を行き着けのスーパーで発見!





これがあのサラダホープ
新潟限定をやめたのかな?
味は良く知っているサラダ味で、でも普通に美味しかったです。
このサラダ味は「サラダホープ」が誕生しなかったらもしかしたら無かった味なのかも…と思うとちょっと貴重に思えた←大げさ?(笑)
これ小袋で良かった…大袋だったら1袋平らげてたわ(苦笑)


ちなみに会社の上司は新潟県人。
サラダホープの事を聞いたら、普通に全国で売っていると思ってたって。
話を振っておいたから、帰省した時にでもお土産に持ってきてくれるかと仄かに期待してたけど、空振りだった。
ケチ。
でも食べる事が出来たのでいいや。

カステラ風

2010年01月25日 | 食物
友人から教えてもらったカステラ風ケーキを作ってみた。
材料や作り方は教えてもらった通りに、完全にはやってなかった(笑)

・ホットケーキミックス 80g
・黒みつ 大2 ←はちみつと言われていた
・牛乳 大3
・タマゴ 2個

タマゴと黒みつと牛乳を混ぜ混ぜ。

ホットケーキミックスをふるいながら投入。

でも、本当は
タマゴがもったりするまで混ぜ混ぜ(ハチミツ投入)。

ホットケーキミックスをふるいながら投入。

人肌に温めた牛乳を投入。
と言われていた。

混ぜ合わせた生地を、周囲にバターを塗って小麦粉をまぶした型に流し込む。
…んだけど、うっかり小麦粉をまぶすのを失念。
これ忘れたお陰で、型から取り出すのに苦労しました

そして200度のオーブンで15分焼く!












と、こういう失敗作が出来上がります(笑)←笑えねぇ!

本当は200度で15分焼いてみたら、上はカリカリ、中は生、なモノになってしまい、その後180度で15分追加で焼いてみました。
で、上はカリカリ、中しっとりな、モノになりました。
味はね、親には好評でした
しっとりしていて食べやすいって。
黒みつの香りも良くてね。
でも失敗は失敗!
だって全然"カステラ"風じゃない(苦笑)


ちなみに。
正確な温度と焼き時間は 170度25分 だそうです。
オートの場合はそれでも大丈夫みたいだけど。

ホットケーキミックスがまだ残っているので、再チャレンジするよ!

再び

2010年01月23日 | 食物
お昼ごはんにパンプディングを作成。
今回は炊飯器様にバターを塗って、グラニュー糖をまぶして、カラメルっぽくなるようにしてみた。

前回のパンは、パンピタで闇ランチパックを作った際の残りの耳で。
今回のパンは、得意先のサンドイッチを作っている所でいただいた耳で。
いただいたパンの耳、パンそのものが美味しいので普通に食べるんだけど、うすーい耳を選んでパンプディングに使用してみた。

バニラエッセンスが無いので毎回入れてないけど、入れたら良い香りがするんだろうな~

パンプディング

2009年12月28日 | 食物
昨日、炊飯器様にパンプディングを作っていただいた。
材料は牛乳と卵と砂糖とパンの耳。
それをまぜまぜしたら、炊飯器様へセットして、後はおまかせ!
簡単でした、そして美味しかった。

先週、相方と友人の3人で福島へ行った際、“闇ランチパック”を友人とそれぞれ作って持ち寄ったのです。
その時に余ったパンの耳をどうしようかと悩んでいたら、後日友人より「炊飯器様でパンプディングを作ったよ」って写メが届いて。
揚げるかパン粉しか思いつかなかったので、こんな食べ方もあるのかと感動して、じゃあ私も作ってみようと思い立った次第。

いやもうホント、炊飯器様々です

米沢ぎゅー

2009年11月13日 | 食物
本日のお昼ご飯。
1本88円の海苔巻きを購入しようとスーパーへ向かいました。
最近のお気に入りは納豆巻とカリカリ梅!

そして購入したもの。



米澤牛 牛肉辨當 1200円

ちょうど駅弁が売っててね、ついついこっちを購入してしまいました。
米沢ぎゅーウマー
ペラい肉なのでとても食べやすいし、味付けも好みの感じで。
付け合せが煮物と漬物で、漬物が蕪と茄子で、普段は絶対に食べないけど、酸っぱかったから食べる事が出来ました。

たまにはこんなお昼ご飯もいいね。

秋の茶会

2009年11月10日 | 食物
サントリーの伊右衛門「秋の茶会」のCMを見ました。
新しいお茶が出たんだなって思ってたら、スーパーに行った際に売っていたので試しに購入しようと手に取りました。
が、値札が見当たらず。
ガラス瓶に入ってるし、数量限定で茶葉にもこだわっているようなので、普通のよりは少しお高目なのかな?ぐらいに思ってレジに向かいました。

498円
バーコードを読んで出てきた数字を見た瞬間、固まりました
こんなに高かったとは!
値札が無かった理由をちょっと考えちゃいましたよ…。
2本買わなくて良かった

こんなに高いお茶、飲むのが楽しみです。
あービックリした。

伊達じゃない

2009年11月09日 | 食物
最近、"伊達"関連の食品が出回ってるのを見かけます。
先日もヤマザキのランチパックのカスタードクリームにむすむね様(むすび丸)がいたから、思わず購入してしまいました。
今日もファミマで購入する気は無かったのに、伊達の旨塩の文字につい手が伸びてしまいました。
蔵王塩バニラパイシュー120円。

やっぱり伊達の名は伊達じゃない!←紛らわしい。

塩バニラとあるけれど、実際は塩カスタードクリームです(笑)
想像していたほんのり塩味より、けっこうしっかり塩味でした。
この塩味が伊達の旨塩…としっかり味わいながらいただきました。

この先も"伊達"って文字があれば、カロリー見て卒倒しそうになっても、やっぱり購入するであろう自分の姿が容易に想像出来ます。
あぁカモられてる~。

生誕記念

2009年11月05日 | 食物
実は昨日が誕生日だった私。

お父さんからはモーニングの「ローズヒップとハイビスカスゼリー」と「甘夏とナタデココ」のヨーグルトを各200gずつ。
お母さんからは不二家の「ミルキークリームロール」を。
それぞれ3日から5日までの3日間で美味しくいただきました





ミルキークリームロール。
ミルキーと同じラッピングの中に真っ白いロールケーキが。
15cm程の大きさなのですが、これを3等分して食べました。
クリームがたっぷりだったので、ちょっとだけ覚悟をして食べたのですが、これが甘さ控えめで、ほんのりミルク味のクリームで。
これなら1人で半分くらい楽勝で食べられるわ
ロールケーキもふわっふわで美味しかった!


これでまた1歳、年を重ねたけれど、何も変わってないな…。
あ、いや、体型は確実にオバサンと化してきたか

会津産かぼちゃのモンブランプリン

2009年10月30日 | 食物
セブンで福島限定・期間限定で発売されている7iRO CAFEの「会津産かぼちゃのモンブランプリン」。

甘さ控えめ(私舌比)なかぼちゃのモンブランが美味です~。
もちろんプリンも美味しいです!

明日はお昼に「きらめき!ふくしま味彩弁当」と「プリンとコーヒーゼリーのよくばりプリン」を食べるのです。
楽しみ。

こういう限定商品に弱いんだな。



りんごジャム

2009年10月27日 | 食物
先日、相方から勧められていたジャムを、ようやく購入。

ソントンのりんごジャム シナモン入り

りんごとシナモンだなんてステキ
最近はなるべく朝食でお米を食べるようにしていたので、こんなジャムが発売されていたのを全然知らなかった。
りんごにシナモンだなんて嬉しすぎる
食パンも買ってきたし、明日の朝が待ち遠しい