goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうの気持ち

毎日を明るく、楽しく、幸せに暮らす為のブログです。

ムスメの秋服コレクション

2010-10-26 12:06:56 | 出産&育児&子供

やっと秋らしい気候になってきましたね。

そんな日々、ムスメの秋服コーディネートを考えてはニンマリ。

友人が日本に一時帰国しているのですが、
前回と同じブランドで、「可愛いワンピがあったら買ってきて!」と依頼。


 グレーのべロアが可愛い!

日本のHPに載っていたのは、海外にはなかったので、
友人のセンスに任せて、ムスメに似合うような物を選んできてもらいました。
友人、ナイスチョイス!これはお正月用に。


そして、ムスメの誕生日プレゼントとして↓

 襟がフリル♪

写真だと少し白っぽく写りましたが、深い赤のカットソー。
子供服にはもったいくらい、素敵な赤の発色が素敵過ぎる~!
ありがとうね~!!!

前回もらったワンピには、

 プチバトーのインナーを合わせて、

 こんなコーディネートで。

他にも、

 

 



↑この薄緑の服はロンパース(センス オブ ワンダー)
昨シーズンも着せてました。
サイズは80なんですが、今年は足がニョッキリ出てる(笑)
でも可愛くて気に入ってる(しかも高かった!)ので、着せます!

今まで紹介したのはお出かけ着。

普段は↓シンプル。
 

 ラグマート・GAP・ミキハウス

どれも出産のお祝いで頂いたものばかり。
お祝いに80サイズをくれる人って、気が利いてる!
1歳の今、かなりジャストサイズで重宝してます。

あと、最近のヒットだったのは

 プチバトーのインナー。

普段着のインナーに着せていると、お腹が出ない。

西○屋やユニ○ロでも買ってみたけど、安いだけあって、すぐヨレヨレ。
なのでちょっと高いけど、プチバトーを愛用しています。
ミキハウスの洋服なんて、本当に襟がヨレないですよ~。
やっぱり高いのには理由があるのね。納得。



このマーク↑が付いているだけで、愛着感がわくっ!


生まれてきてくれて、ありがとう!

2010-10-12 13:50:27 | 出産&育児&子供

世間では3連休でしたが、我が家は5連休でした。

なぜなら・・・



ムスメの誕生日があったから!

 

いつもは有給休暇をなかなか取れない旦那様ですが、
運よく仕事も落ち着いているようなので、頑張って長い連休にしてくれました。

ですが、旅行とかには行かず。
まぁ、行かなかった理由はいろいろとあるのですが、
とにかく、毎日、近場のお出かけをして楽しく過ごしました。



ムスメの誕生日当日は動物園へ。

 パンダ

 わかりにくいけど、白クマ(手の左下)


そして家で、家族3人でのお祝い。



ムスメはまだ食べれないけど、高級肉を買って、親は焼肉。
そしていつか買ってみたかったフルーツショップの大きなケーキ。
完全に親の欲求です(笑)



お祝い第二弾は旦那様の実家で。

 ケーキはもちろんですが、


 一升餅を背中に負う行事も。

実家で丸いお餅、作ってくれていました。
これで食べるものには困らない一生をおくれるぞ!ムスメよ!


プレゼントは・・・

 風呂敷の中はお餅

旦那様の親→ファーストシューズ
私の親   →プチバトーの洋服
親の私達 →アンパンマンのプラスチック積み木

本当は木の積み木を考えていたんですが、
買う気マンマンでお店に行って、見本をよく見てみると、
なんだか端が欠けてる・・・。

旦那様は、「そんなの大丈夫だよー」って言うけど、私は気になる。。。

結局、買うのを諦めてしまいました。
で、お手頃だったアンパンマンのものに。
でも意外とムスメは気に入っているようで、アンパンマンの人形を離さず(笑)

あの尋常じゃない痛み7時間半と戦ったのは、もう1年前。
この1年は信じられないくらい早かった。

人生で一番早いと感じた1年かもしれない。
無我夢中とは、まさに、この事。


お父さんも、お母さんも、あなたの事が大好きだよ。

「生まれてきてくれて、本当にありがとう」

そして、

「私を母にしてくれて、ありがとう」


ヒヤッとした出来事

2010-10-04 12:33:33 | 出産&育児&子供

先週は我が家に事件がおきました。
朝、私が洗面所にいると・・・

「オエッ。オエー」

ムスメの異常な声にあわてて駆け寄ると、涙目のムスメが嘔吐していました。
片手にはプラスチックのおもちゃ。

すぐに誤飲を疑い、周辺にあった物を確認しましたが
無くなっているものは無い様子。

リモコンの裏にも電池が取れないようにテープが貼ってあるし、
口に入るような小さなおもちゃも持ってないし、
紙類も近くにはあったけど、破いていないし・・・。

そうこうしているうちに、2度目の嘔吐。



こりゃヤバい!!!




すぐに小児科に電話して、状況を話し、連れていく事にしました。
しかし、口の中をのぞいても、何もない。
先生からは

「誤飲した場合、何を飲んだかで対処も違うし、
 行く病院も違うので、よく考えてください」

そんな事いったって・・・(泣)

きつい口調で言われたので、自信が無くなって泣きそうでした。

病院では嘔吐はせず、顔色も良いので、とりあえず様子を見るようにの指示。
もしかしてノロウイルスとかだと、
初期に嘔吐が始まって、次に下痢になる場合があるから、
家に帰ったら吐いた物をしっかり片付けるようにとの指示もありました。

帰ってすぐ、吐いた物を片付け、ラグと洋服を洗濯、
床はアルコール消毒で拭き拭き。

そして昼ごはんは嘔吐の後なので、ミルクのみ。
その後、変化も無かったので
晩ごはんは、もう時間も経っているし、軽く食べさせました。

そうすると・・・
またオエオエ、言い始めたムスメ。

不安になってきて、やはり大きな病院に行こうかと調べていると、



ん?




ムスメの口から「ピロピロ~」と何か白い物が見えてる・・・。

指を噛まれながら無理やり口に手を入れて取り出してみると、



なんじゃコレ~!!!

 何のタグなのかは不明

どうやらこれが原因か?
喉に張りついていたのか?

そこからオエオエしなくなったムスメ。
やっぱりコレか・・・。

子供を育てていると1度や2度では済まないであろう、ヒヤッと体験。

今まで以上に気をつけたいと思いますが・・・・・・・・・
正直、四六時中、ずーっと目を離さないってな訳にはいきませんよね。
ご飯も作らなくちゃいけないし、洗濯だって干さなきゃいけないし、
トイレにだって行きたいし。

何かあったら全部お母さんのせい。

わかってるよ。覚悟して産んだよ。

でもお母さんだって、完璧じゃない。
目は2個しかついてないし、体だって1つしかないんだよ。

頑張るから。
だけど、この気持ちもわかってよ。

そんなメソメソの1日でした。

でも、誤飲にはくれぐれも気をつけます。はい。


始めてます

2010-09-18 23:56:14 | 出産&育児&子供
ムスメの歯・・・上が4本、下が2本

少し前から歯磨きを始めています。

きっかけは、『こどもちゃれんじ』のパンフレットを読んで。
(でも、こどもちゃれんじはやってません)

1歳を過ぎる頃の「歯磨きイヤイヤ」が始まる前に、
遊びながら歯磨きを身につけさせよう!・・・みたいな冊子が入ってて。

そういえば、私が昔アルバイトしていた歯医者の院長に
「子供のフッ素」について相談した時も、

・歯が生え始めたら親が歯磨きをちゃんとしてやること
・幼児の場合、フッ素は歯医者じゃなく、家庭で市販の塗り薬フッ素で十分

とのこと。

私もアルバイトしていた経験上、子供の歯は親の責任だと思うんですよね。
本当に悲惨な歯の状態の子、何人も見てきましたから・・・。

親が歯磨き、教えてないの?
それとも甘やかしすぎて、お菓子をダラダラ食べさせてるから?

原因は色々あると思いますが、歯は一生ものですからね。

私自身、親が3歳の頃から歯医者に通わせてくれていたので、
(3カ月に1度フッ素+歯磨き指導のため)


大きな虫歯になった事がない=痛い思いをした事がない=歯医者が怖くない


これって、ホントに大事です。親に感謝!

歯医者が怖くないからアルバイト先に選んだのかも(笑)

買ったハブラシは、

 親の仕上げ用 ムスメ用


私が歯磨きしている間、ムスメも自分で歯磨きタイム。
そして仕上げは私の膝の上で歌いながらやってます。

イヤイヤ時期がこなければいいんだけどなぁ。

子供だけじゃなくて、大人も歯を大事にしないとね。
実は今、旦那様も歯医者へ通い中。
私も来月、元バイト先で検診を受けてきま~す。

ムスメの秋物

2010-09-05 23:44:24 | 出産&育児&子供

9月に入ったというのに、この暑さは異常ですね・・・。

恐竜は氷河期で絶滅したけど、人間はいつか暑さで絶滅するんじゃないかと、
人類の危機をも感じます・・・。

暑くて自分の秋物のお洋服もまだ全然出していませんが、
ムスメの物はちょっと整理しました。

で、ちょっとご紹介。

 ベビーザラスで購入

これは以前、透かし編みワンピースと一緒に、私の母が買ってくれたもの。
大人も欲しくなるようなデザインに一目ぼれ。

 なんて書いてるんだろ?フランス語?


そしてお次↓は、大学時代からの友人からのプレゼント。

 Chateau de Sable/シャトー・ド・サーブル

このブランド、実はチェックしていた物だったので、めっちゃ嬉しかった!
日本では麻布十番にしかないみたい。
ネットでも買えるみたいだけど、結構いいお値段。
買ってくれた友人は海外在住なんですが、
そこの国ではもうちょっとリーズナブルらしい。

 友人よ、ありがとう!

ボタンにもちゃんとブランド名が入ってるあたり、さすがだねっ!

このお洋服は前に真っ白のリボンがあるので、
ズリバイが完全に無くなったら着せる予定です。
そうじゃないと、リボンが真っ黒になりそうなので(苦笑)


歩けるようになったら、着れるお洋服の幅がもっと広がるので
今から楽しみです♪


毎朝の楽しみ

2010-09-02 13:02:14 | 出産&育児&子供

毎朝、私の楽しみ。

起きてくるムスメの寝ぐせ(笑)

髪が伸びてきてるので、すごく面白い髪型になっていることが多いんです。
ちなみに今日の↓

 ちょっとブレてるけど。。。

毎朝、本当に笑える髪型で、お母さん楽しいわ!


でも、育児はやはり、楽しいだけじゃなく・・・。

最近のお悩みは、「夜泣き」です。
お祭りに行った日の夜なんて3回も起きたし、しかも抱っこを要求。
なので私、2時間しか寝れませんでした。
私も疲れてるのに~と思いながら、ビールをたくさん飲んだ旦那様は高イビキ。

でも、いつも育児に協力的な旦那様だし、次の日は朝から予定ありだったので
寝かせてあげたい・・・と思って、ひたすら抱っこしてました。
しかも立ちながら。
お母さん、腰痛いわっ。

 オムツ替えの途中で脱走

でも、元気に育ってくれているのが、母の一番の幸せだよ!


ピンポーン

2010-08-06 10:02:16 | 出産&育児&子供

朝早くにチャイムが。
えっ、まだパジャマ!!ちょっと待ってください・・・。

受け取ったのは、



以前に紹介した、ウチのベビーカー。

実は不具合があったらしく、メーカーが新しい商品と交換してほしいと。
使っていた物はその場でお引き取り。

なのでスッピンのまま、車に積んであるのをおろしてきましたよ(汗)

不具合の説明としては、
ハンドル部分に荷物をぶら下げて段差を越えた場合、
勝手に折りたたまれてしまうという声が多かったそう。

ウチはハンドルに荷物をぶら下げたことが無いので
そういった事は一度もなかったんですが、
もともとハンドルに荷物をぶら下げる設計ではないので・・・という
説明も書かれていました。

でも、ぶら下げる人、絶対にいるよね。
設計者はその辺も考えて設計しないとね(←設計者の旦那様いわく)

っていうか、この商品、かなり大きなバスケットが下にあるのに
+ハンドルにも荷物かけるって、どんだけ???

ウチはバスケットだけで十分な荷物が入れれてます!
でも、ちょっと新しいのになって嬉しいな♪


初めて

2010-08-04 17:20:32 | 出産&育児&子供

暑い・・・暑い・・・暑い・・・。
関西では連日35度を超える猛暑。

そう言いながらも、日中はクーラー無しの生活をしている我が家。
ちなみに夜、寝る時もクーラー無し。
(←旦那様はかなり汗だくで可哀想だけどね)

もちろん一番の理由は節約!
あとはクーラーの部屋にいると、末端が冷えて、体調悪くなるから。
普段、あまり汗をかかない私は、多少なりとも汗を出す努力をしているのです。

でも、今年の夏はムスメにとって初めての夏。
汗だくで汗疹になったら、節約とか言わずにクーラー入れよう!と思っていたけど
ムスメ、ほとんど汗疹ならず(苦笑)
もうしばらく扇風機生活で、なんとかなりそうです。

そんな今日、嬉しいことがありました!

 立ったーーー!!!!

初めての「つかまり立ち」

嬉しすぎて、すぐにカメラ!
これでもうテーブルの上には何も置けない・・・。

ハイハイで自由自在に動くムスメのせいで、リビングはぐちゃぐちゃ。
でも、そうしてくれた方が母はマメに掃除するので、良いのかも(笑)


どこ行くの?

2010-06-08 16:12:14 | 出産&育児&子供

このところ、また腱鞘炎が痛くなっているので外出を控えています・・・。

ヒマだよー。

なので一日中、ムスメと向き合っている状態。
しかも最近、夜になかなか寝てくれなくて、ちょっぴりイライラ。

旦那様に泣き事を言ってから、お風呂に入って出てくると、
すごく良い方法を旦那様が考えてくれました。

それ以来、私のイライラもちょっと解消。

どうやっているのかというと・・・



布団で囲いを作って、中に放置!
写真は私の囲い方が甘かったから脱走しようとしていますが(笑)

最近はズリばいが始まったので、一人で置いておけないんです。
しかも結構スピードはやい・・・。
布団の上なら柔らかくて安心です♪

そして遊び疲れたら、

 ぐーぐーぐー

この作戦でおとなしくしてくれているのも、ほんのつかの間だろうけど、
今はこれでパソコンがゆっくり見られて、お母さん、嬉しいわ。