goo blog サービス終了のお知らせ 

嬉し!楽し!美味しっ!

パン教室の様子、美味しいもの、体にイイもの、
行ったとこ、見つけたもの、聞いたもの、アレコレ・・・

無農薬栽培のにんじん『食べるにんじん』。(その2)

2013-03-25 | オススメ。
株式会社Love Farm』さんからお届けしていただいた人参。

                 
早速、頂いてみました
袋から出してみると、土の香りが・・・
「裏の畑から採ってきたよ~」なんて言いそうになるぐらい

                 

洗うとつるん、つるんのピカピカ

                       

人参の葉っぱがあった部分、まあるい所、見て!
ここが小さいほど、甘い、味の良い人参なんだって~何かのTV番組でやってたよ。
これも、とっても小さいから、きっと美味しいと思う♪

                 

一度やってみたかったの、ガブリっまるごと

                       

皮も気にならず、食感もみずみずしく、優しい甘さ
何これ 美味しいっっっ
果物みたいに食べれるよ~

スーパーで買ってきた人参には、こんなことしようなんて思わないもんね・・・
さすが!『無農薬栽培のにんじん』

では、私の食べさしも一緒にカットして行きましょう♪
    
                 

                 

玉ねぎのスライスしたのをバターで炒めて、

                 

玉ねぎが透き通ったら、人参を入れて炒めて、

                 

油が全体に回ったら、お水を入れてます。

                 
お得意の圧力鍋でサッと人参を柔らかく仕上げるよ~
荒熱が取れたら、ミキサーに移して軽く回します。
 
                       

お鍋に移して~ 優しいオレンジ色

                 

                 

牛乳をいれます!
人参の味を楽しみたいので、コンソメは使ってません。
塩糀を少々と、少しひきしめるのに黒胡椒を少々。

                       

『にんじんポタージュ』の出来上がり~♪

                   

ダンナーも昨日の夜も朝ごはんにも『にんじんポタージュ』をカップ山盛りに
「ウマッ!!」といつもの一言を言いながら、しっかり飲んで仕事に出かけていきました

                 


素材がいいので、何も手を加えなくて美味しく出来上がってくれるから、
楽ちんでありがたいです









Love Farmファンサイトファンサイト参加中






                 



          

食べるにんじん & 飲むにんじん。(その1)

2013-03-25 | オススメ。
からだに良いと言われるものや、無添加物、自然の物が大好きな私が、
またまた見つけたおいしい通販サイト『Love Farm』
作る人、伝える人、食べる人という『結農』を意識され、
安心、安全、おいしいを伝えてもらえるところです。

                 

お届けしてもらったのは、『食べるにんじん』『飲むにんじん』
箱を開けると、お裾分けとほうれん草まで入れて下さってました

                

                

生産者の方のお顔が分かり、なんとも感謝の気持ちでいっぱいになります
人参も土が付いていて、今、土の中から引っこ抜かれた感じ

                

そして、とっても気になっていた無農薬栽培のにんじんを絞っただけの『100%無添加にんじんジュース』
工業製品のように工場で味を整えたりされていないので、にんじんの味がそのまま味わえるとのこと。
だから、ジュースの味は毎回異なるものができあがってくるそうですよ


                 

本当に人参しか入ってなーい

                

まずはそのままいただいてみよう♪
ダンナーとしっかり半分づつするために、量りで量ってまでして分けた・・・アハっ

                

透明感があって、でも、しっかりキレイな人参の色で、
イメージしていたのは、もっとドロッとしているのかと思っていたら、サラサラだった。
本当に搾った汁の部分だけなんだぁ~

                     

ダンナーが飲んでみて、『これっ、ウマッ!!』と一言。

                        

私も飲んでみた。
『まるごと人参!』
ダンナーは混じりっ気のある味が苦手な人なので、
こういう素材の味がしっかりしていて、美味しいものは大好きな人。
私ももちろん美味しいと思うし、素材そのままの味は大好き
市販で販売されているキャロットジュースとは全く違うね☆
要らないものが一切入ってないって感じかな。
でも、普段からインスタントものを好んで食べている人とかは好き嫌いが分かれるかも。
だけど、これが本来の『人参ジュース』だね!

この人参ジュースを飲んでみて、ちょっとアレンジしたくなった。
用意したものはこちら~

                      

では、早速、お鍋にハチミツを入れて、

                

人参ジュースを1袋入れま~す。

                      

火にかけて、沸騰直前で止めて戻したゼラチンを入れます。

                

レモンの皮をすりおろして、レモン汁も少々。

                

ぬらした器に入れて冷やし固めると『にんじんゼリー』の出来上がり♪

                

ぷるんぷるんに固まったので生クリームをトッピング。

                 

ジュースが美味しいから、ハチミツやレモンを少し足しただけで、
さらに美味しく、健康デザートって感じです

                

ソースやドレッシング、料理に混ぜ込んでも使えるね










Love Farmファンサイトファンサイト参加中

                


               

木頭ゆず 一番搾り。

2013-03-21 | オススメ。
徳島県 木頭から素敵なお届け物

                    

そう、木頭柚子!

                    

中を開けると~
一番搾りの柚子果汁と一緒にぎっしりと取れたての柚子が・・・
う~んいい香り~ たまりません

                           

スーパーで買う柚子とは全然ちがう。
形が不ぞろいなのも、自然を感じます。

                     

                    

毎年秋に収穫された柚子を1個1個丁寧に手絞りされている貴重な一品。
私もレモン絞り器で柚子を絞ってみたけど、果皮と種ばっかりで、
果汁なんて殆ど出ず・・・それを思うとこの1本を搾るのにどれだけの
労力がかかっているのかと、考えるだけで気が遠くなります。

                     

柚子のジュースだね、これは。
濃厚な柚子の味が感じられ、すっぱい中にまろやかさがあって、
さっぱりしていくらでも食べられるよぉ~。



瓶の中では柚子の酵母が生きているようです。

                         

やはり最初はお得意のドレッシングで使用してみたいと思います!
以前、作った自家製塩糀もいい感じで出来上がっているので、こちらも使ってみまーす。

                    

果汁の色が柚子の色と一緒で、柚子まるごと搾られてるというのがよーく分かります。

                    

贅沢だけど、たっぷり使おう。
柚子果汁大さじ2 塩糀 小さじ1 はちみつ小さじ1/2 黒こしょう オリーブオイルお好みで。
人参の千切りに柚子の皮の千切りも合わせ、上記をかけ回し、白ゴマをふって出来上がり~
 
                             

一緒に箱に入っていた柚子果汁を使ったレシピ。
早速、その中からも一品、真似してみた。
『きゅうりとワカメの柚子風味』
レシピにはおじゃこが必要だったけど、なかったからきゅうりとワカメだけで作ってみたよ。

                    

柚子果汁大さじ2、砂糖大さじ1のこの砂糖を黒糖しょうがでやってみた。後は薄口醤油少々~

                             

こちらにも柚子の皮をきざんでたっぷりいれたよ。

                             

言うことなし。
やっぱり、新鮮なものを使うと味が全然ちがいます。

                    

さらにもう一品
どこまでも柚子、使いますよ~

タラに塩糀を軽く両面に塗って

                             

アルミホイルに一切れづつおきます。

                     

お好みの野菜をたっぷりのせて、黒こしょう、酒大さじ1、オリーブオイル適量を回しかけ、
もちろん柚子の千切り入れました。

                     

キャンディ包みにして、コンロの中へ。
強火で18分焼きます。

                     

焼き上がりは・・・

                     

そして、いただくときにまたまた『一番搾りの柚子果汁』をかけていただきます。
あ~贅沢だぁー

                     

是非、皆さんにも味わっていただきたい
丹精こめて作られた柚子果汁です








日本きらりファンサイト参加中
日本きらり












                         








             

じゃが豚 美味しいもの市オリジナルセット。

2013-03-20 | オススメ。
テレビショッピングでおなじみの『とれたて!美味いもの市』さんから嬉しいお届けもの

                  

箱をあけると『じゃが豚ぎょうざ』

                  

以前、北海道の親戚の結婚式で、北海道に行ったときに食べた記憶がある。
もちもち、ぷるぷる、ジューシーでとっても美味しかった記憶が蘇ってくるぅ~

まず、シンプルに一緒に同梱してあったスープを使って、『豚じゃがinキャベツたっぷりスープ』で頂いてみましょう♪

                  

キャベツも人参も玉ねぎも提携農家さんが決まっているエルコープのもの。
キャベツの外側を使って作っていこう。

                  

                  

入っていたスープは1袋に対して500mlのお水で薄めて、後はお好みで~とのこと。
味見したら、結構、しっかりしたお味
私はもう少し、お水を足しました!

                  

美味しそう

                  

二つに割ってみると・・・

                  

すごいっ!しっかりした弾力、中の具とのバランスも最高です。
食べた後に五香粉のスパイシーさを感じます。
もちっとした食感は国内産小麦と北海道産小麦をブレンドした「いも澱粉」を使用されており、
具材は濃厚な北海道産豚肉に主原料も北海道産にこだわられてるとのこと、そりゃぁ~美味しいに決まってます

美味しさの確認の後は、もう春だけど、これを『冬に合うアレンジ料理』というテーマで考えてみた
コンビにでも冬になると店頭にでてくる『豚まん!あんまん!』
『豚じゃが』が中から出てきたら・・・いいんじゃないっ

では、生地から作っていこう!

                         

パンみたいに長く醗酵させなくていいから楽ちん

                  

                  

                  

おかず系と一緒に甘い系も必要だと思い、以前から使いたかった白小豆を炊くことに!

                  

生地に包む中味はこちら~

                  

じゃが豚とチーズをセットにして

                  

白小豆もあっさり炊けたよ♪

                  

包めたら10~15分オーブンで醗酵。

                  

これを蒸していきます!
蒸しあがりはこちら~

                  

                  

豚じゃが肉まんを割ってみると・・・

                  

チーズがとろり、豚じゃがのジューシーさで、そのままでも美味しいけど、
定番のからし醤油でもGOOD!

                         

白小豆あんまんも美味しくできました!

                  

豚じゃがは冷凍でお届けしてもらえるから、食べたいときに色々アレンジできますね








とれたて!美味いもの市ファンサイト参加中
じゃが豚 美味いもの市オリジナルセット



                      



                  

                  



                  




                  










                 

続けてますタカナシ乳業 おなかへGG!

2013-03-05 | オススメ。
今日は『春』でしたね

仕事の休憩時間に銀行に行こうと、外に出たら、ポカポカで上着要らずでした
やっぱり、ちゃんと季節は流れてますね

今年は本当に寒かったし、長く感じた冬でしたが、
お蔭様で『風邪』ひとつひかず、健康に過ごせました

風邪をこじらせると『肺炎』や『心筋炎』などの重い病気に進むと言われますよね。
『インフルエンザ』にかかるとひどければ死にいたることもあるくらい・・・
やはり風邪は万病のもとと言われるだけありますね。こわい、こわい

これらの原因は、ほとんどがウィルスによる感染とのこと。
目や腸に感染したり、世の中には沢山の種類のウィルスがあるようです

そういうウィルスに負けないように、私は良い菌を『おなかへGG!』を続けた結果、
増やせたようで、元気いっぱい過ごせました

                 


それだけなく、ヨーグルトって肌を柔らかくしてくれる効果があるようでなんだか、
洗顔してるときとか、感触がもっちりしてきてる気がします

                 
                
                 

                 

ダンナーには『最近、肥えた?』 と失礼な事を言われたので、
そっちのもっちりかもしれませんが・・・
でも、いい方向に変ってきているなら、やはり、継続は力なりなので続けないとね

                 






★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★

タカナシ乳業ファンクラブファンサイト参加中
タカナシ 「タカナシドリンクヨーグルト おなかへGG!」 100ml×6本