昨日の中居正広のミになる図書館って番組で「烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)」の話が出てたので懐かしく思った。
この難しい名前のお方、簡単に言えばトイレの神様。トイレ掃除をすれば金運上がるよ、ってやつ。
スピリチュアルやパワースポットなんて言葉が一般的じゃなかった頃に、「うすしま明王」って名前を知り、ギャンブル運、もしくは金運を上げたくて、住んでた部屋のトイレをピッカピカにしてた。
十年以上経ったけど、その時の習慣でトイレが汚れてるとすごく気になる。
今はトイレ掃除で一攫千金を夢見ることは無くなったけど、運が悪くなるのは嫌だから掃除しなきゃ、みたいな考えだった。
でも、今年「テストの花道」っていうEテレの番組で所ジョージが掃除の事について話してた。
「掃除はね、建物や施設への感謝の気持ちなんです。毎日やって下さいね。」
たしかこんな感じの事を言ってて、ハッとした。

それからは、「使わせてもらったから…」と思うようにして掃除をするようにしてる。
掃除してる時の気分はこちらの方が断然よい。
この難しい名前のお方、簡単に言えばトイレの神様。トイレ掃除をすれば金運上がるよ、ってやつ。
スピリチュアルやパワースポットなんて言葉が一般的じゃなかった頃に、「うすしま明王」って名前を知り、ギャンブル運、もしくは金運を上げたくて、住んでた部屋のトイレをピッカピカにしてた。
十年以上経ったけど、その時の習慣でトイレが汚れてるとすごく気になる。
今はトイレ掃除で一攫千金を夢見ることは無くなったけど、運が悪くなるのは嫌だから掃除しなきゃ、みたいな考えだった。
でも、今年「テストの花道」っていうEテレの番組で所ジョージが掃除の事について話してた。
「掃除はね、建物や施設への感謝の気持ちなんです。毎日やって下さいね。」
たしかこんな感じの事を言ってて、ハッとした。

それからは、「使わせてもらったから…」と思うようにして掃除をするようにしてる。
掃除してる時の気分はこちらの方が断然よい。
笑っていいとも!を観てたら、なんか違和感を感じた。
あぁ、そうだ。あの時と同じだ、と思った。
ユースケ・サンタマリアに違和感。
要はつまんなかったんだけど、お客さんはそこそこ笑ったりしてる。
ひとつ分かったのは、なんか古い。
なんだろな?と思い似たような感覚を探した。
そして、このロゴを見たとき近い気がした。

このロゴのTシャツを着てる人が大量発生した時代があって、当時着てた人からすれば「懐かしい」。
でも、興味なかった人は思い入れなんてないので、「古い」。
その「古い」に感覚が似てた。
逆にタモリさんはのびのびとすごく面白くなってる。
なってるというか、昔、子供の頃に見てた、ふざけた面白い大人の人に戻ってる。
ネットニュースみたいなブログになっちゃった。
はー 調子わるぅ(´Д`)=3
あぁ、そうだ。あの時と同じだ、と思った。
正しい答えは、わかりま線
ユースケ・サンタマリアに違和感。
要はつまんなかったんだけど、お客さんはそこそこ笑ったりしてる。
ひとつ分かったのは、なんか古い。
なんだろな?と思い似たような感覚を探した。
そして、このロゴを見たとき近い気がした。

このロゴのTシャツを着てる人が大量発生した時代があって、当時着てた人からすれば「懐かしい」。
でも、興味なかった人は思い入れなんてないので、「古い」。
その「古い」に感覚が似てた。
逆にタモリさんはのびのびとすごく面白くなってる。
なってるというか、昔、子供の頃に見てた、ふざけた面白い大人の人に戻ってる。
ネットニュースみたいなブログになっちゃった。
はー 調子わるぅ(´Д`)=3