goo blog サービス終了のお知らせ 

なるようになるら~♪

ラジオパーソナリティー、2児のママ、そしてうっかり奥さん。そんな☆mammie☆のオッチョコチョイな日記です。

消しゴムがブームらしい。

2011年07月23日 | 子供がらみ
私が小学校の頃も流行ったわぁ~。

香り付きだったり、可愛い形してたり。

なんだか妙に欲しかったのは

三菱鉛筆のuniを買うと貰えた(当たった

uni坊主でした。





懐かしいなぁ。でもキレイに消えなかった気が・・・。

確か楠田絵里子さんは、消しゴム集めてるんですよね。

TVで自慢していたのを観たことあります。


近頃はかなり精巧に出来た食べ物ナドが人気みたい。

100均一でも売っていて、外国人がお土産に買うんだって。

今日は、近くにある文房具屋さんがセールだったので

主人が息子に消しゴムを買ってきてくれました。





マジックインキ型と【消】の文字のダイカットです。

なんだか楽しい気分になりますよね~。




おやつ♪

2011年06月12日 | 子供がらみ
今日、仕事から帰ると

美味しいおやつが待っていました。

主人と息子の共同製作なんだって。





ぶどうゼリーです。

生クリームも息子が絞ってくれましたよん。

ほど良い甘さでGood

嬉しいことに、夕食後のデザート分もあるそうです。

やったーーーー

アップルチーク

2011年06月10日 | 子供がらみ
息子がりんご病になりました。

熱もなく元気なんですが

病名のとおり、ホッペが真っ赤になっています。

コレといった治療薬もないとのことで

安静しているしかナイそうです。

今、息子は家でアップルちゃんと呼ばれていますよん。


で。

可愛いキャラクターを思い出しちゃった。

その名もアップルチーク





私が小・中学校の時、流行っていました。

タイニーキャンディと同じ頃です。





懐かしい~。




メガネを紛失。(2つ目)

2011年06月04日 | 子供がらみ
息子がメガネを失くしました。2度目です。

メガネがなくなるって・・・。私には、よくわからない。

私は朝かけたら、夜寝るまで掛けっぱなしのでね。

息子は何度注意しても、うっとうしくなると外してしまうので

きっと、何処かにヒョイっと置いてしまうんでしょうね。

自宅や学校、お友達の家ならスグに出てくるのだろうけど・・・。

ホラ怒られたくないから、すぐになくなったって言わないワケ。

自分なりには探してみるんだろうけど、出てこない・・・。

そのうち、席替えで一番前の席になっちゃったりすると

まっイイか。ってなるのです。

すぐに言ってくれれば、どこまで掛けていたか~とか

一緒に探すことも出来るけど、時間が経ってしまっていると

それもムリ・・・。


ということで、3つ目のメガネを買いました。

だって検眼して、両目とも0.1ですって言われちゃったら

ねぇ。

で、今回はメガネチェーンねらぬメガネ紐をつけました。

うっとうしくなったら首から下げてみようって。


そうしたら問題が勃発

お友達に引っ張られたり「おばさんみたいだ~。」とからかわれるんだって。

そっかぁ。想像出来るなぁ。

う~~~~ん。紐を取ってしまうのは簡単だけど、またなくされても困るし

とりあえず、先生に相談してみたらと言いました。
クラスメイトに事情を話して、からかわないように頼む。とか

または先生からチョロっと言ってもらう。とかどうって。

それが原因でイジメに発展しちゃっても困るし・・・。

(何が原因になるかわからないですからねぇ。)


どうしてもダメなら紐は外すしかナイと思いますが・・・。

まったく。

忘れん坊のDNA

こんなに色濃く反映しなくても、イイと思うんだけどっ



たすけーつー?!

2011年05月26日 | 子供がらみ
昨夜は、家族で外食することになりました。

主人は沼津にある弥次喜多のアジフライ定食が食べたいと。

娘は回転すしに行きたいって言うワケ・・・。

息子はどちらでも良いそうで

私はどちらかというと、お寿司かなぁ~みたいな。

で。

そこで娘の言った一言がコレ。


「日本は民主主義なんだからさ~

 たすけーつーでいこうよっ





それって・・・まさかのぉ~多数決っ


家族で大爆笑でしたよぉ~。

なんだか英語みたいな・・基礎化粧品みたいな・・(SKⅡね。)


そんな娘が~私は大好きです。ウホホ。



奉仕作業に行って来ました。

2011年05月22日 | 子供がらみ
今日は息子の通う南小学校で奉仕作業が行われました。

1年生&6年生の保護者と6年生の児童が、朝8時に校庭に集合っ

今日はイイ感じの曇り空で、奉仕作業日和でしたよん。イェ~イ


6年男子はプール清掃だったんだけど

息子はホラケガしてるもんだから

プールサイドをお掃除したんだって。

6年3組のお母さんたちは~

花壇ナドの草取りでした。





球根もホジホジしたりしてね。

結構な量の草を取りましたよん。





このマンホール。

土に埋もれてて、その上には雑草がビッシリ生えていたの。

お久しぶりに、存在をアピール出来たってことネ。


インドア派の私が

今日は朝から頑張っちゃったかもぉ~。

家のお掃除・・・手抜きモードになりそうです。アハハ~



息子の同級生、R・Mちゃんのお父さんに声をかけていただいたんだけど

ナント奥様が私のブログをチェックして下さっているそうです。

うれしーーーーーーっ

今月は自分でもビックリ

毎日更新が続いちゃってたりしてます。

頑張りまぁ~す




すっかりポンっ!と

2011年05月21日 | 子供がらみ
忘れてました。

息子のケガの医療費ですが~

小学6年生までは、市からの助成があったのですよ。

月4回まで、1回につき500円ポッキリ(夜の街的な言い回しだわ。

それ以上通院した場合は、0円になるのです。

最大で1ヶ月2,000円ってことですよん。


息子がケガをした時、私も気が動転していたんでしょうね。

証明書を持って行くことをスッカリ忘れて

治療費がかなりかかるんじゃないかしらと心配で

現金を多めに持って出掛けてました。

本当なら、精算が済んでしまった分は

保険センターで、還付の手続きをしなくちゃイケナイんだけど

池田病院さんったら優しいわん。

翌日、返金してくれましたぁ~。やったーーーっ!


息子ですか

お陰さまで、消毒するだけなら~それほど騒がない様子です。

ただね。傷口を縫った時に、先生が余計なこと言っちゃたの。

「こりゃ、抜糸の時も大変そうだぞ~。」ってね。

で。

息子ったら今から抜糸の心配ですよ。

困ったもんです。


笑えたのは、抗生剤を処方されて受け取った時

大真面目な顔で、息子が聞いた一言。

「この薬、飲んでも髪の毛抜けちゃわないよね。」だって。

医療系のドラマの見過ぎよね。まったく・・・。


息子負傷っ!

2011年05月18日 | 子供がらみ
午後4時近く。

「今日は塾なのにまだ帰って来ない。間にあわないじゃん

とイライラして息子の帰りを待っていると

「ギャーギャー。」と外からスンゴイ悲鳴じみた声が・・・

「何やってんのッ」と玄関を開けたら

息子が足から血を流しながら立っていたワケ。

普段から通ってはダメと言っている場所で

自分で転んだんだって。まったく・・・。

よ~~~く観ると・・・。

スネの肉が掘れっちゃってるぅぅぅ

しっかり骨が見えてるし。

これは大変っと外科に即刻GOしました。


車中はなんとか落ちつていたんだけど

診察室に入った途端、息子が超チキン野郎の本領発揮っ

「やめてーー触らないでーーー

「縫うなんて怖すぎるぅぅぅ~~~、麻酔もイヤだーーー

な~んて号泣しながら抵抗するもんだから、もう大変っ

「みんなに会いたいよぉ~~~お父さんお姉ちゃんマーブルーーー

病院中に大声が轟いて、他の処置室から、事務室から、調剤室から

ワラワラとスタッフが大集合する始末。

大勢のスタッフに呆れ顔で見守られる中

右足、左足、胴体、頭、を大人が4人がかりで抑え

私は手を握りながら、落ち着くように必死に説得。

なんとか傷口が縫合されました。

ホントコントみたい・・・。

破傷風の注射もしてもらって(この時は騒がなかったデス。

すべての処置が終了しました。


つ・疲れたぁ・・・・・。


会計をする時も、薬をもらう時も

スタッフ全員から注目されているのがアリアリなのですよ。

そりゃそうだ。あの騒ぎようは普通じゃないし。

あぁ、恥ずかしいし情けない・・・。

どうすれば、我慢の出来る男子に育てられるのだろう

また大きな課題を背負ってしまった今日の出来事でした。

因みに~診察・処置・薬代合わせて9,000円也。

この時期イタイです。マジでっ



価格が逆転?

2011年05月16日 | 子供がらみ
娘は今、テスト週間です。

勉強の仕方って人それぞれだけど

娘の場合、暗記モノは、とにかく書いて覚えるらしい。

主人から伝授された方法なのよね。


中学の時にスンゴイ枚数の藁半紙を買ってもらってあったのだけど

先日、底をついてしまったので
「買ってきて」と頼まれたワケ。

イトーヨーカドーの文房具売り場で聞いたら

「ご用意がありません。」との返事。

へぇ~。売ってないんだぁ。


今日、主人が以前買ったお店に行ったのだけど

やっぱりもう売っていないんだって。

し・か・も

あったとしても、今はコピー用紙の方が安いから、ソチラにしたら

と言われたそうです。


私が学生の頃は、学校のプリントやテストも藁半紙だったなぁ。

リーズナブル代表みたいな印象で。

コピー用紙は上質紙なぁ~んて呼ばれていた気もする・・・。

昔は高額だったのに、安くなってるモノってありますよね。

たとえば~。メガネとか。

私は中2の時、初めて作ってもらったんだけど

当時はレンズだけで片方2万円位して、ビックリっ

母に申し訳ないなぁ~って思った記憶があります。

それが今ではフレームとレンズセットで1万円以下

のモノがあったり・・・。

時代を感じるわん。



子供の日

2011年05月05日 | 子供がらみ
今日は子供の日だったので

夕食は息子のリクエストに応えてちらし寿司でした。

食後のデザートはロールケーキ





甘さ控えめで美味しかったですよ。

生クリームと一緒にバナナをチョコスポンジで巻いてあります。


イトーヨーカドーのコージーコーナーで買ったのですが

可愛いストラップをGETしちゃいました。

今、1,400円以上のデコレーションケーキを買うと貰える

Birthdayストラップ





生まれた月と日が彫られた、丸いプレートが2つついています。

箱にちゃんと入っているのもニクイね。

1つしか貰えないので、娘と息子がケンカしないように

主人が私の誕生日で作ってくれるように頼んでくれました。


何に付けようっかな~。ウフフ



息子のおごりです。

2011年04月30日 | 子供がらみ
今日のおやつは、息子のおごりのたいやきでした。





息子のバイトは、ウチとおばあちゃんちのゴミ捨てなんだけど

ちょっとバイト料がたまると、おやつを大盤振る舞いしてくれちゃうんですよぉ。

でね。

近頃お気に入りなのが、近所のたいやき屋さんなの。

すっかり顔になっちゃったみたいで。

お店のお姉さんとも仲良しなんだって。

今日の予算では2つしか買えなかったそうで

クリーム入りを2つ(私が1個で、お姉ちゃんと自分で半分こにするつもりだったそう)

注文したら~

「いつも買ってくれるからおまけだよ。」って

新発売の黒ゴマ餡入りをおまけしてくれたそうです。

だから今日は、1人1個づつ食べることが出来ました。

お姉さん、ありがとう。

そして何より、Y紀君ありがとう。

とっても美味しかったよ。



最強親子らしい。(笑

2011年04月03日 | 子供がらみ
先日、娘とプリクラを撮りました。


  


プリクラって撮るのも、落書きするのも、携帯に送るのも

すべて時間との戦いなんですよ。

モタモタしてると~

変な顔で撮れちゃうし

落書きのバランスが悪いし

携帯に画像が届かない・・・ってハメになります。

だから。

娘が頼りなの。アハハ~

 
「私はてっきりブログに載せちゃダメっ

って言うのかと思ったので、スルーしてたら

「プリクラ、ブログに載せないの

だって。

そうなんだぁ~。いいのねぇ~。

ということで画像UPしました。


娘、いつまで私とプリクラ撮ってくれるのかなぁ~。




ニンテンドーDSは何処に・・

2011年04月02日 | 子供がらみ
それは木曜日の朝のこと。

私が仕事に出かけようとした、まさにその時

息子が私にこう言ったの。


「お母さんに取り上げられちゃったDSに

 友達に借りたカセットが入ってるんだけど

 その子と遊ぶから今すぐ返して。




今すぐってさぁ。

今すぐはKISS MEだけにしろよ

って違うか。


「あのさぁ、友達に借りたカセットが入ってたんなら

 取り上げられた時に、カセットだけは返してって

 言えば良かったじゃん

と私。


急いでいたことも確かなんだけど

今回DSを取り上げる原因となった出来事が

あまりにもトンでもなかったので

1年は返す気がなかったし。

それに~

実は隠した場所がすぐに思い出せなかったの。

今までにも何度かDSは取り上げていて

その度ごとにコレはナイスという場所に隠してた私。

思い当たる所は急いで探したけど



ない。



「とにかく遊ぶのは明日にしてもらって。

 今日、家に帰ってから探すから


と言って仕事に出かけたものの

気になって仕方がない。

見つからなかったら、当然、私が弁償よね。

ヤダヤダそんなの悲しすぎるぅぅぅ~~~。


その日は仕事が終わるやいなや

as soon as 矢の様に家に帰って来ましたよ。

キッチンのズンドウ鍋の中から、食器棚の奥

和服の箪笥から、すべてのバッグの中

とにかく必死に探したけど



ない。



最後の砦はウォークインクローゼットだけ。

あちこち探して、もうダメかもぅ~

と思ったその時



あったーーーーーっ



そうワンちゃんの湯たんぽ入れの中に

隠してあったのですぅ。





あぁ、良かった。

すぐにカセットを抜いて息子に渡しましたよん。



次の隠し場所ですか

勿論主人にも教えてありますよ。

それから娘にも。

夫婦でアルツっぽくなった時でも

はい。これで大丈夫。安心です。



プレゼント

2011年03月28日 | 子供がらみ
先々週、自他ともに認めるポジティヴおばさんの私でも

かなり凹む出来事があったのです。

が。

それを払拭してしまうプレゼントを貰いました。

コレです。
  




SONYのWALKMANっ


贈ってくれたのは、ナント娘でした。

約半年間、コツコツ貯めたバイト代を全てはたいて買ってくれたんです。

プレゼントの渡し方も、とても娘らしくて・・・。

「誕生日まで待っていたら、お母さん自分で買っちゃいそうだし

 私の方が渡すのを待てないから~

 私、不器用だからラッピングもナシでゴメンね。」って。

もう・・・大感激・・・。


「コレ、5年分の誕生日とクリスマスと母の日のプレゼントにしてね。

って私、娘に言いましたよ。


早速、娘が初期設定をしてくれて

東方神起トシちゃん、お気に入りのアルバムも取りこんでくれました。

でもね。

なんだかもったいなくて、しばらく使えなかったりして・・・。

自分で買った物より、とってもとっても大事なので

カバーも1番値段の高いハードカバーを買っちゃった。アハハ。

動画の取りこみ方も覚えて

やっと近頃、おそるおそる使い始めております。

お昼休みに東方神起のBefore U GoのMVを観て

カッコ良いユノにニヤつく今日この頃。

私は幸せです。


それから~

リスナーさんからDVDもいただきました。

私の大好きな時代劇、高橋英樹さんの“ぶらり信兵衛 ー道場破りー”

更に“十手無用 -九丁堀事件帖ー”まで。





嬉しいなぁ~。

少しづつ観て、長く楽しもうと思っています。



空気清浄機

2011年03月05日 | 子供がらみ
先日、子ども手当を振込みました。というハガキが届いたのだけど・・・

ソレを見た主人が「良かったね。子ども手当。」と一言。

えっあの~~~~~。

私、累積した岡本家の家計の赤字補てんに使おうと思っていたんですが。

(ピアノやお習字、塾の代金だと思えば、充分に子ども手当よね。

ダメですかぁぁぁ・・・。


心優しい主人は、子ども達のために使おうと考えて

空気清浄機をインターネット等で色々調べていましたよ。

近頃は子ども達、自分の部屋にいることが多いからね~。

(特に息子はアレルギー体質だし。

足も使ってあちこち探し回り、インターネットの最安値より安いモノを

見つけてきた主人は、本当にエライっ

コレです。
  




SHARPのプラズマクラスター7000搭載FU-Y30CX~。

電気代、1時間0.3円だってスグレものです。