goo blog サービス終了のお知らせ 

山村有佳里のミュージック+プラス

毎月第一火曜14時&23時FM79.7にて「山村有佳里のミュージック+プラス」放送中♩

ミュージック+プラス第77回放送

2022-07-04 14:17:08 | ラジオ
radio info fm797 2022 5-7 14pm&23pm

明日2022年7月5日(火)14時&23時
fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第回放送はソロでお届け。

何故か毎年7月の放送はソロでお届けしている事に気づきました。少なくともコロナ禍突入の年からは。何かサイクルがあるのでしょうか。

京都は祇園祭で、ラジオカフェがある寺町通りは毎年この時期コンチキチンが聴こえて来るのも、良い感じです。

京都市以外の方は
スマホ、pcから、リスラジのアプリをダウンロードしてお楽しみください。

http://listenradio.jp/sp/

https://radiocafe.jp/201602001/?intro=1





写真はイタリア大使館での独立記念日のガーデンパーティー。

ミュージック+プラス第76回放送

2022-06-06 23:08:21 | ラジオ

radio info fm797 2022.07-06 pm14&23

明日2022年6月7日(火)14時&23時 fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第76回放送は 京都 北山のヴィンテージから現代の英国&北欧の暮らしの雑貨店「NORR KYOTO」オーナー石川瑤子さんをお迎えしてお届けします。

石川さんは京都育ち、イギリス→北欧と同じ経路を辿り今に至るところが共通点。
通りで「NORR KYOTO」にあるプロダクツが
ツボなわけで…そんなところもお届けしたいと思っています。

京都市以外の方は
リスラジのアプリをダウンロードしてお楽しみください。

http://listenradio.jp/sp/


ミュージック+プラス第75回ゲスト川島隆さん

2022-05-03 14:35:37 | ラジオ

fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第75回放送は京都大学文学部準教授 川島隆先生をお迎えしてお届け致しました。
関西チェコスロバキア協会繋がりでもありまして、1月ゲストの阪大文学部ドイツ文学教授三谷研爾先生とも皆さんお仲間です。
先頃カフカ「変身」の新訳を上梓された川島先生ですが、カフカはチェコ出身のドイツ語を話すユダヤ人。そして私がよくご紹介している作曲家シュルホフも同時代を生きたチェコ出身のドイツ系ユダヤ人。
先生の新訳を通じて当時の作者の背景にも思い馳せられながら読まれると良いのではないでしょうか?

そして川島先生から文学を学ぶ若い人たちへ「とにかく本が、文学が好きだという気持ちを忘れないで」とのメッセージです。
学問にしてしまうと、文学も音楽もやはり苦しい側面に出会ってしまう。
よく音楽家も"沢山練習しなくてはいけないんでしょう?"と言われますが、私たちはそもそも"吹く(弾く)のが好きで好きでたまらない"から時間を忘れて楽器を演奏していたのがきっかけで今に至っているわけです。
本が好きでたまらない、音楽が好きでたまらない、その熱を忘れないでください。

川島先生ご出演ありがとうございました。

もののけ姫はチェコフィルが演奏している事から
本日の挿入曲は私のフルートで久石譲作曲"アシタカせっ記"でした。

再放送は23時から。
リスラジのアプリでお楽しみ下さい。

#ラジオ #fm797 #リスラジアプリ無料ダウンロード #京都三条ラジオカフェ #川島隆 #京都大学文学部 #ドイツ文学 #カフカ #変身 #チェコ #もののけ姫 #あしたかせっ記 #久石譲 #チェコフィルハーモニー管弦楽団 #フルート #山村有佳里のミュージックプラス

山村有佳里のミュージック+プラス ゲスト川島隆さん

2022-05-02 20:24:18 | ラジオ

radio info fm797 2022-3-5 14pm&23pm

明日2022年5月3日(火)14時&23時fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第75回放送は
京都大学文学部準教授 川島隆先生をお迎えしてお届けします。
先頃 カフカ「変身」の新訳を出版された川島先生。実は長岡京出身という嬉しい偶然も。

京都市以外の方はスマホ、パソコンから
リスラジのアプリをダウンロードしてお楽しみ下さい。

http://listenradio.jp/sp/

〜ゲストの川島隆さんご紹介〜

京都府長岡京市生まれ、奈良県奈良市育ち。東大寺学園高校を経て京都大学文学部へ進学。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学、2005年「カフカ文学の中国・中国人像」で、博士(文学)の学位を取得。

滋賀大学経済学部特任講師・特任准教授を経て、2013年10月京都大学大学院文学研究科准教授。

専門は、ドイツ文学、ジェンダー論、メディア論主な研究対象作家はフランツ・カフカおよびヨハンナ・シュピーリ

ミュージック+プラス vol.74

2022-04-05 15:35:50 | ラジオ

fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第74回放送でした。

先日、村上春樹さんがご自身のラジオ番組で、
反戦歌や命の尊さを訴える楽曲を紹介されました。村上春樹さんはクラシック通で有名でご著書の中でも、クラシックの演奏家が読んでいても興味深い記述が沢山ありますが、先日ご紹介された楽曲はクラシックではなく、本日こちらの放送は
ヒンデミット のフルートとピアノのためのソナタ第二楽章と、アイルランド古謡でブライアンボルーのマーチを。
ヒンデミット はヨーロッパ第二次世界大戦のユダヤ人弾圧の際、彼自身はユダヤ人ではなかったけれど、退廃音楽の烙印を押され、芸術活動の迫害を受けました。
ブライアン ボルーは8〜10世紀のアイルランドを襲い、支配していたヴァイキングを制し、アイルランド、アイルランド国民を守った王様。
戦争で芸術活動を制限される事などあってはならないし、
村上春樹さんも「指導者にただ黙って大人しくついていくと、大変なことになる」と仰っていて、
国民を救う指導者なら良いですが、力で人々を制するようなあり方はあってはならないと思います。

疫病、戦争、そして天災も収束が見えないものは不安になります。
若い人、子供たちが守られる世界でありますように。

再放送は23時から。
リスラジのアプリをダウンロードしてお楽しみ下さい。

生放送終わりに食べた苺のケーキ🍰🍓
苺のケーキって春らしいお菓子ですよね。