goo blog サービス終了のお知らせ 

山村有佳里のミュージック+プラス

毎月第一火曜14時&23時FM79.7にて「山村有佳里のミュージック+プラス」放送中♩

芝生スクール京都創立20周年記念祝賀会 演奏

2022-11-17 17:27:11 | コンサート

国際交流会館で、NPO認定芝生スクール京都さまの創立20周年記念の
祝賀会にてお祝いの演奏でした。


北欧に視察に行かれた際に、芝生の上でのびのび走り回る子供達の姿を見て、京都の子供達にも芝生を!と発足されて20年。
私の12年のヨーロッパ留学のうちの2年間は北欧だったという事で、ご依頼いただきましたが、北欧は冬の雪の印象が強いですが、初夏の光や緑は本当に眩しく美しいです。

これからも京都の子供達に芝生を届けていただきたいですね。


当日のお花は池坊専好様の芝生を使ったもの。





写真はラジオにもご出演いただいた事もあり、元京都市副市長、現国際会館館長 藤田裕之様。
発足時からの会員なのだそう。
偶然でしたが、当日の音響さんが以前お世話になった方々で、嬉しい偶然、そして頼もしかったです。

#芝生スクール京都 #npo #京都国際交流会館kokoka #京都 #蹴上 #北欧 #音楽留学 #欧州生活 #フルート奏者 #山村有佳里

木村幸比古範士を囲む会

2022-01-23 12:18:19 | コンサート


【木村幸比古範士を囲む会】
木村幸比古先生の祝賀会で演奏させていただきました。
僭越ながら、ピッコロでの沖縄の島唄演奏の前にお孫さんのお手紙を読ませていただきました。
かわいい(そしてきれいな字!)手紙に私もほろっと。
島唄が出来て今年で30年になるのだそうです。
クラシックの演奏、葵太夫さんの演舞、そして俳優栗塚旭さんの歌が、良い采配のパーティーで、疲れず、一つ一つのパフォーマンスがちゃんと楽しめて、流石だなぁと思いながら参加させて頂きました。
(島唄吹き終わった後の栗塚さんのひときわ良い声のブラボー (笑))
司会の下間さんの落ち着いた声も素敵。

同志社大居合道部の女の子に、"私、オランダに6年住んでた時に、フルート吹いてたんです。居合道の会と思っていたら、フルートが聴けて、プロフィールを見たらマーストリヒトやアムステルダムって書いてあって嬉しく思って"と声をかけてもらいました。私も嬉しい。確かに帰国子女の雰囲気。

金婚式でもあるという事で、奥様とこれからも元気で仲良く過ごされて欲しいですね(^_-)

会の後のメッセージのやり取りの木村先生の

"沖縄の孫に会いたい"
という言葉に一番ほろっと来た私です。

早くコロナが収束しますように。

木村先生ご夫妻。ラジオゲストに来ていただいた事も。奥様のお着物とマスクが素敵。
葵太夫さん俳優栗塚旭さん

山村有佳里プラネタリウムコンサート

2021-11-10 10:08:47 | コンサート




"星を見ても、音楽を聴いてもお腹はふくれないかもしれない。だけれども、星を見て、音楽を聴いてきれいだと感じる、そういう大人になって欲しい"
小学生の時の先生の言葉です。

今年で4回目を迎えた
11月7日文化パルク城陽コスモホール
山村有佳里プラネタリウムコンサート
〜有暮れのアリアの世界〜終演しました。

ヨーロッパ、特にベネルクス時代は写真、インスタレーションとの演奏は好きな演出のひとつで、
日本に帰国してからも、いつか形にしていけたらと思っていました。昨秋出版した自著"有暮れのアリア"に合わせた投影と、自身の文章、そして暮らした国の音楽、特にイギリス、北欧、東欧の作曲家を取り上げ、静謐で幻想的なプログラムになったと思います。

毎年来てくださるお客様もいつもに増して良かった、正に音楽、文章、映像が全て山村有佳里の
世界でしたね、と沢山感想をいただき、また、このコロナ禍で、私の演奏会を選んで来てくださった方々、温かいお言葉をかけて頂いた皆様、そして尽力してくださったホールの方々に深くお礼申し上げます。




"昨日のコンサートで、なぜプラネタリウムでコンサートをされているのかが、少しわかったように感じました。
北欧の綺麗な町並みや夜空の映像とピッコロ、フルートの音色が合わさり、観ることが出来ました。
特に電話ボックスからご両親と電話された後の夜空は私にも見えるようでした。その時の決心と覚悟も伝わって来ました。"

皆様ありがとうございました。


天平庵@奈良タンゴ祭り

2021-09-14 15:52:21 | コンサート


奈良タンゴ祭りの主催者さんから当日のフィナーレの写真をいただきました。(まさかのどセンター)
そして出版者の皆様。もちろんタンゴを専門にされている奏者さん達、また、ジャズやロック、そして私のようにクラシックを軸に色々なジャンルを演奏されている奏者達で、楽しい本番でした。


奈良タンゴ祭りの際に、fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第59回ゲストあおによし音楽コンクール主催者奥谷友子さんから菊屋さんの和菓子を差し入れいただきました。つぶあんなのがめずらしくて美味しい。

「とても端正でppまで美しく心地良くなりました。」と演奏後メッセージいただきました。クラシックコンクールを主催されているだけあって、自然と聴くべきポイントを書かれているのは流石。マイクやPAが入る本番は演奏に工夫しながらどう表現するか、は普段クラシックの生音の世界で演奏している人は常に気を使っている箇所だと思います。

また、奈良タンゴ祭りの主催者さんからも天平庵さんの三笠も。
はしゃぐ私に、「山村さん京都の方なのに…」ええの、美味しかったら😎


ビエントアンヘリコ@奈良タンゴ祭り

2021-09-12 10:46:14 | コンサート


奈良タンゴ祭@DMG MORI やまと郡山城ホール
終演致しました。
カルテット、クインテットなど濃いバンド形式の
演奏が続く中、タンゴの原型と言われる編成のフルート&ギターでギタリスト米阪隆広さんとビエントアンヘリコとして出演。
最初はタンゴバンドの編成の中、私達だけユニットで、さて、と思いましたが、このラインナップの中、演奏していると、"なるほど"と思え、一服の清涼となっていたなら幸いです。
(しかも我々の前は大和郡山市長挨拶…)

実は毎年フルート&ギターは人気なのだそうです。

私は憧れの鬼怒無月さんとお見知りおきになれて、いただいたありがたい言葉に米阪さんと"向こう半年生きていけるね"と✨😌
やっぱり本物は謙虚でかっこいい。

こんな大変な情勢の中、開催するにあたって最善を尽くして頑張ってくださった運営、主催、スタッフの皆様、出演者の皆さま、そしてお運びいただいたお客様、ありがとうございました。

想いは届いたかしら。



楽屋は至れりつくせり。主催北村さん手作りのバンビのチャームとトートバッグ。ひとつひとつに"参加ありがとう"て書いてあります。