goo blog サービス終了のお知らせ 

山村有佳里のミュージック+プラス

毎月第一火曜14時&23時FM79.7にて「山村有佳里のミュージック+プラス」放送中♩

ルッツさんと美沙さんとリハーサル

2024-11-20 13:46:15 | 日記


ヴァイオリニストのルッツ・レスコビッツさん、ピアニストの長谷川美沙さんと24日のリハーサルでした。
私は長谷川さんとラヴェル、フォーレ、ヒンデミット を演奏します。そしてルッツさん、長谷川さんとトリオで
ショスタコーヴィッチも。
楽しく進んでます。一緒に演奏しながらルッツさんのフレージングに馴染んでくるとより楽しい。
ルッツさんも美沙さんもベルギー時代の我が師匠マルクとも旧知です。
マルクからもメッセージもらいました☺️
「We're genius!」(我々は天才だ!😎)と豪語しながらの
リハーサルでした😉

11月24日は能登半島地震復興支援のチャリティーコンサートです。

「案内のチャリティーコンサートは能登地方の早期復興の願いすこしでも
    協力できればと思い申し込みいたします。」
と言ってご連絡下さる方も。
皆さん是非。

#luzleskowitz
#violin
#misahasegawa
#piano
#yukariyamamura
#flute
#hibikisato
#cello
#11月24日
#京都
#遠藤剛熈美術館
#能登半島地震洪水復興支援チャリティーコンサート

デンマークと神戸の海岸通り 松本隆さん

2024-11-18 18:19:35 | 日記

「このまま海の底
沈みたい気分なの
私を消去して
降り注ぐ星の粉」
(Takashi Matsumoto lyric.Ryuichi Sakamoto comp. Miki Nakatani vo.)

松本隆さんの歌詞で好きなものはもちろん数えきれないでけれど。
デンマークに住んでいた時、この曲を聴きながら
海際の真っ暗な真冬の道を1人で歩いていた記憶が
大人になってからは強いです。
御伽話のような松本さんの歌詞と少し金属的な阪本さんの曲は北欧の空気によく似合う。

「人生は"瞬き3回"だよ」
それほどあっという間に過ぎるんだからやりたいことを、と。

まばたきさんかい

神戸の海岸通りを歩きながら。

#デンマーク人の女の子が
#はっぴいえんどの曲を
#アカペラで
#全部歌ってくれたそうです

夜は清水寺へ

修学旅行のお土産

2024-11-14 15:09:43 | 日記


高校生の生徒から修学旅行のお土産をもらいました。
台湾🇹🇼です。
故宮博物院で買って来てくれたんですって。
「お茶とコースター。このコースターが可愛いの!」
ありがとう。確かに牡丹のお花のコースター可愛い🥰
師の好みがよくわかっておる。
「行く前に中国茶の話してたから?」
「はい。でも先生の言ってたお茶なかったよ」
「"東方美人"? あんな有名なお茶が?」
どうやら修学旅行用の決まったお土産屋さんしか使えないらしい。
「ところで先生"とうほう"てどんな字?」
「東に方」
「とーほー」
頑張れ、高2…
しかもこれ、お茶じゃなくて「珈琲」じゃない?😂😂
濾掛式だからドリップコーヒーよね。
頑張れ、高2…
でも檸檬フレーバーの珈琲なのかな。飲むのが楽しみ。
どうもありがとう😊

#修学旅行
#台湾
#高校生
#可愛い
#面白い
#ありがとう😊
#フルートも頑張ろ
#ソロコン前
#フルートレッスン
#山村有佳里

ミュージック+プラス 第105回

2024-11-05 16:52:29 | ラジオ

 

 

fm797「山村有佳里のミュージック+プラス」第105回放送でした。
秋晴れの良い天気の今日の京都から今月はソロでお届けです。
昨日、京都の徳正寺さんで能楽師の安田登さん率いる一座の
朗読と音楽の公演を拝見して、安田さんは能楽師として能のメソッドを取り入れた朗読ライブの公演もされていてNHK Eテレでも朗読・指南役でもご活躍されています。昨日は小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の怪談から耳なし芳一などを中心に、八雲の生きた近代と近世のあわいの世界を、異郷からのまなざしを通してかたっていただく、という朗読と音楽の一夜でした。
チェロの演奏と歌でアイルランド民謡「ロンドンデリーの歌・ダニーボーイ」で始まり、八雲の朗読が始まるというものでしたが、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)はアイルランドがルーツということもあり、この演出に至ったようですが、今日の放送は先日イタリア大使館で出会った方にご紹介頂いたアイルランドのコーラスグループ、ANUNAのアルバムから「エアレンデル」を流しながらお届けしました。アヌーナは神秘のケルティック・コーラスと呼ばれている通り、澄んだ美しい声のグループですが、今月11月22日から日本でのツアーが始まり、とりわけ12月7日の東京すみだトリフォニーホールでの公演「アイルランドの神秘と日本の幽幻が繋がる」と称し、「小泉八雲」雪女をテーマにケルトの幻想を描く特別プログラムだそうです。
今回ANUNAアイルランド、そしてアルバムをレコーディングしたというアイスランドの雪を連想させ、八雲の雪女と繋がり、
なんとも言えない神秘的な声とリンクするなあと思っています。
デンマークに住んでいた時、アイスランドはデンマーク領で、デンマーク語を話す国民なのですが、北欧諸国ってデンマークもノルウェーもスウェーデンもそれぞれ違う言語ながらも通じ合うのですが、とはいえやはり違うので90パーセントくらいはわかるけど、あとの10%はわからないのよ、とデンマークで一緒だったフルート奏者のアイスランド人の友人が教えてくれました。
ANUNAの曲の歌詞はアイルランド語、ラテン語、アイスランド語、英語古語が織り込んであるのですが、その、10パーセントの少しわからない言語の隙間、が私には神秘的だなあと思った経験を思い出させます。

再放送は23時から。
京都市以外の方は
リスラジの無料アプリをダウンロードしてお楽しみください。
http://listenradio.jp/sp/

10月からspotifyp、applepodcast,amazon music
で聴いて頂けるようになりました!

opening Mozart  Andante(Yukari Yamamura picc. Yuka Nakatsuka pf)

English  Scaborough fair
Irish        Londonderry air  (Yukari Yamamura fl.picc, Tomomi Ota accord)

Ending
Gluck   Ballet des Champs Elysees (Yukari Yamamura fl. Yejin Han pf)

#fm797 
#radio 
#ラジオ 
#ラジオ好きな人と繋がりたい 
#ケルト  
#アイルランド 
#アイスランド 
#anuna 
#小泉八雲 
#安田登 
#ノボルーザ 
#フルート 
#ピッコロ 
#山村有佳里のミュージックプラス


合同楽器講習会

2024-11-04 16:05:34 | レッスン

 

 

京都府乙訓地方合同楽器講習会でした。
今年は乙訓地方にある中学校9校のうち6校が参加で、朝9時から16時まで1.2年生を対象にレッスンをしました。
何年かぶりのいつもと違う中学校が会場で、
ホスト校の生徒が案内してくれます。
講師控室から教室まで案内してくれた1年生が
「自分の学校には同じ1年生に、あまり知らない人だと全然話せない子がいるので、ご了承下さい」と説明してくれるのを聞きながら、なるほど、緘黙症(かんもくしょう)かな、と思いつつ、ご了承下さい、という表現が可愛いくて少し自分もほぐれました。

1年生ははじめましてだけど、半分の学校が指導校なのでそこの生徒たちが良いムードを作ってくれて、結構充実して最後は簡単なアンサンブルまで出来て楽しい雰囲気。優秀でした。
再び教室から控室に同じ1年生が送ってくれた時に、
「もう1人の子、ちゃんとリアクションしてくれてたね。良かった」と話すと、
「はい。びっくりです。すごく慣れると話してくれるんですけど…小学校の時も同じ学校だったけど、全く話してくれなくて…中学で同じ部活で同じフルートになってからやっと話してくれるようになって、嬉しくて!」と言う様子に私まで嬉しくなってしまった。
なんとも清らかな感情だなあ、と。
話せない子も苦しいけど、話してもらえない子も切ない。私じゃダメなのかな、
私にはどうして話してくれないのかな、て。

講習後は全員感想文を書いて提出してくれます。  
「 山村先生へ
正直なところ、私は知らない人と会うのが苦手で、きんちょうしたりもしましたが、終わってから、"そうでもなかった、こわくなかった。それほどでもなかったな"と思っています。先生はとてもわかりやすい説明で、理解しやすくて、知らないこともたくさん学べて、楽しかったです。ありがとうございました」

それは良かった。どちらの子も正直な気持ちをアウトプット出来て、楽器以外でもお互いの視点の間に立ててタイムリーに触れる、知れる事が出来たのが私にも良い時間でした。
両方の気持ちが往復書簡みたいに。

「他の学校の人を見て、自分が出来る事だったり、まだ意識が固まっていない所を見つけるきっかけになったのでとても良かったです」(中2男子)  すごい😳
「1年生を見て頂いていた時、自分のためにもすごく勉強になりました。自分が1年生に教える時、沢山悩み事があってそれを今日解決出来たので良かったです。これからも継続的に続けて1年生のレベルを上げて次お会いした時に先生が驚かれるようなレベルにしたいです」(中2女子) すごい😭

おまけ。
9月のビュレントと浅野麻耶さんとの演奏会に来てくれた学校の子たちが
「すーーーっごく素敵でした!!」て目をきらきらさせて言ってくれました。まだ柔らかい感性に少しでも影響を与える事が出来たのだったら。LINEのアイコンをあの美術館にしたの、という子も。
「また先生の演奏、見に行きたいです」
(中2女子)

みんな先生こそありがとうね。

 

#そして明日はラジオ
#ソロ回 
#京都府 
#吹奏楽部 
#合同楽器講習会
#中学生 
#勝竜寺城 
#私の演奏する
#麒麟がくるのテーマ曲 
#が 
#流れています 
#フルート 
#ピッコロ 
#山村有佳里