goo blog サービス終了のお知らせ 

yukaナッツのお料理ブログ

自分独自のオリジナリティあるレシピを作り、お料理の楽しさ、素晴らしさをたくさんの方に伝えていくため日々研究中。

大根と人参の鶏かやくごはん

2011-02-05 00:08:25 | Ⅰ.肉料理

鶏のひき肉と大根と人参を使って炊き込みご飯を作りました。

具は炒め煮にしてからお米と一緒に炊くので、

具に味がしっかりしみ込んでいて、冷めても美味しく、

しみじみと美味しい炊き込みご飯です。

大根と人参の鶏かやくごはん

568_11

【材料】4~6人分

鶏ひき肉・・・200g

大根・・・150g

人参・・・100g

にんにく(みじん切り)・・・1かけ分

しょうが(みじん切り)・・・1かけ分

■醤油・・・大さじ2

■酒・・・大さじ2

■砂糖・・・大さじ1

■鶏がらスープの素・・・小さじ1/2

ごま油・・・大さじ1

お米・・・3合

水・・・適量(※煮汁と合わせて600ml)

【作り方】

1.お米は研いでざるに上げ、水気を切っておきます。

2.大根と人参はそれぞれ皮をむき、

大根は7mm角に、人参は5mm角に切ります。

628630

3.フライパンにごま油を熱して、にんにくとしょうがをじっくり炒め、

香りがしてきたら鶏ひき肉を入れて炒めます。

4.色が変わったら、大根と人参も入れて炒めます。

5.油が回ったら、■印の調味料を加えて煮汁が少なくなるまで煮ます。

火からはずして具と煮汁を分け、煮汁は水と合わせて600mlにします。

636639

6.炊飯釜にお米、手順5の煮汁と水を合わせたものを注ぎ、

具をのせてスイッチを入れます。

7.炊き上がったら、しゃもじで底から混ぜあわせます。

8.そのまま茶碗に盛るか、おにぎりにしていただきます。

642643

出来上がりの料理の写真は縦位置で撮ることが多いのですが、

横位置で撮ってみました。

横位置で撮るときは、被写体が複数だったり、

全体を比較したりしたいときに使うと効果的なようです。

大きいのは大人用、手前の小さいのは息子用。

『おにぎり全員集合』です。

5681

頂きものの『おにぎり包みシート』を使ってみました。

確かに普通のアルミホイルとは違うみたい。

おにぎりののりやご飯がつかないようになっています

648649

息子が塾の休み時間に食べられるように作ったのですが、

今週は休み時間が短くて食べられず、

家に帰ってきてから食べていました

568_21

大根と人参の鶏かやくごはん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んで下さってありがとうございます

↓クリックするとランキングが上がります。


鶏肉とキノコのテリーヌ

2011-02-03 22:13:59 | Ⅰ.肉料理

先週参加した第2回『レシピブログ料理写真教室』

写真の素材として持参した鶏肉を使ったテリーヌをご紹介します。

特別な材料は使っていないので、ご家庭でも作れます。

ちょっとしたおもてなしにピッタリです。

鶏肉とキノコのテリーヌ

209_11

【材料】18cmパウンド型*1台分(パイレックス使用)

鶏もも肉・・・1枚(250g)

▲塩・胡椒・・・各少々

▲にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/4

▲ローリエ・・・2枚

マッシュルーム・・・1パック(100g)

しめじ・・・1パック(100g)

△塩・胡椒・・・各少々

△白ワイン・・・大さじ2

△バター・・・30g

◎卵(L)・・・1個

◎生クリーム・・・大さじ3

■鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2

■砂糖・・・小さじ1/2

■お湯・・・大さじ2

【作り方】

《下準備》

鶏肉は塩、胡椒をふってにんにくをすりこみ、

ローリエと一緒にビニール袋に入れ、しばらくおいておきます。

*ローリエの他にタイム、ローズマリーなどお好みのものでも。

020

1.マッシュルームは薄切りに、しめじは石づきを切り落としてほぐします。

フライパンにバターを熱してマッシュルームとしめじを入れて炒め、

塩、胡椒を軽く振り、白ワインを加えます。

煮立ったら火からはずして冷ましておきます。

015018

2.下準備した鶏肉はローリエを取り除いて適当な大きさに切ります。

■印の材料を混ぜあわせて冷ましておきます。

3.フードプロセッサーに手順2の鶏肉を入れてなめらかになるまで撹拌し、

手順2の■印の材料を加えてさらに撹拌します。

035_1

4.割って溶きほぐした卵液、生クリームも加えて撹拌します。

*生クリームは様子を見ながら加えると良いです。

5.生地がなめらかになったらボールに移し、

手順1のキノコ類を加えてゴムべらで混ぜあわせます。

028032

6.オーブンシートを敷いた型に生地をきっちり詰め、

アルミホイルで覆い、竹串で3か所ほど穴をあけておきます。

033

7.160度に余熱したオーブンで1時間ほど湯煎焼きにします。

*湯煎焼きは50~60℃のお湯を天板に張って作りました。

*焼いている途中にお湯がなくなったら、足してください。

053_3053

8.冷めるまでそのままにします。

冷めたらアルミホイルをはずして取り出し、

食べやすい大きさに切り分けて器に盛ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

写真撮影用にローストした胡桃とソースも持参。

ソースはバルサミコ酢と醤油を煮立てて、

チョコレートを少し加えてとろみをつけたものです。

あくまでも撮影用に作ったものなので特にレシピはのせませんが、

好き嫌いが分かれそうなソースです

そのまま食べても美味しいので、ソースはお好みで。

2091

フードプロセッサーがなければミキサーで代用して作れます。

ミキサーもない場合は鶏のひき肉を使って下さい。

鶏肉のテリーヌの他に、野菜のテリーヌも作りました。

また次回ご紹介します。

209_21

鶏肉とキノコのテリーヌ

レフ板、三脚は準備中なのでまだ使っていませんが

来週ぐらいから使えるようにしていこうと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んで下さってありがとうございます

↓クリックするとランキングが上がります。


味噌玉ねぎの豚肉ロールフライ

2011-02-01 21:18:14 | Ⅰ.肉料理

大きめの玉ねぎがゴロゴロと入った豚肉のロールフライ。

食べ応えがあってボリューム満点だけど、ちょっぴりヘルシー。

隠し味に味噌ダレをぬってみました。

味噌玉ねぎの豚肉ロールフライ

6401

【材料】2~3人分

豚ロース薄切り肉・・・8枚(220g)

玉ねぎ・・・中1個(170g)

■味噌・・・大さじ1

■みりん・・・小さじ1

■にんにく(すりおろし)・・・少々

■しょうが(すりおろし)・・・少々

キャベツ(千切り)・・・適量

トマト(くし形切り)・・・適量

塩・胡椒・・・各少々

薄力粉、卵、パン粉・・・各適量

揚げ油・・・適量

ソース、粒マスタード・・・各適宜

【作り方】

1.玉ねぎは8等分のくし形に切り、■印の材料は混ぜあわせておきます。

674677

2.まな板に豚肉を1枚づつ広げて塩・胡椒を軽くふり、手順1の味噌ダレ、

玉ねぎをそれぞれのせて巻き、全部で8個作ります。

679681

3.薄力粉、溶き卵、パン粉の順につけ、色よく揚げます。

*油の温度は160~170℃くらい

4.器に盛り、キャベツとトマトを添え、

お好みでソース、粒マスタードをつけていただきます。

6381

味噌玉ねぎの豚肉ロールフライ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んで下さってありがとうございます

↓クリックするとランキングが上がります。


焼豚とニラの中華風卵とじ

2011-01-22 22:09:41 | Ⅰ.肉料理

焼豚が残っていたのでニラと一緒に卵とじにしました。

焼豚が残っていると炒飯にすることが多いので、今回は卵とじに。

焼豚とニラの中華風卵とじ

8051

【材料】4人分

焼豚・・・130g

ニラ・・・1束

卵・・・3個

■水・・・200ml

■酒・・・大さじ1

■中華だしの素・・・小さじ1

■醤油・・・小さじ1

■砂糖・・・小さじ1

【作り方】

1.焼豚は1cm角に、ニラは3cm長さに切ります。

卵は割って溶きほぐしておきます。

2.鍋に■印の材料を入れて火にかけ、煮立ったらニラと焼豚を加えます。

3.火が通ったら卵を回し入れ、半熟状になったら火を止めて器に盛ります。

805_11

焼豚とニラの中華風卵とじ

ご飯に合うおかずです

簡単なので特にポイントはありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んで下さってありがとうございます

↓クリックするとランキングが上がります。


里芋とうずら卵の豚そぼろあんかけ

2011-01-18 21:15:37 | Ⅰ.肉料理

先日の撮影で頂いたローソンセレクトのお惣菜。

さといも煮を使ってみました。

撮影のときは柚子の皮の千切りを添えてそのままいただきました。

そのまま食べても十分美味しいのですが、

ボリュームを出したかったので、そぼろあんかけにしました。

うずら卵を加えたのは、息子が卵好きだからです

里芋とうずら卵の豚そぼろあんかけ

3171

【材料】3~4人分

豚ひき肉・・・70g

ゆでうずら卵・・・10個

さといも煮・・・1袋(80g)

■水・・・100ml

■中華だしの素・・・小さじ1/2

■醤油・・・小さじ1

■酒・・・小さじ1

■砂糖・・・少々(小さじ1/4)

水溶き片栗粉・・・適量

小ねぎ(小口切り)・・・少々

ごま油・・・少々

5

【作り方】

1.フライパンに薄くごま油を熱して、豚ひき肉を中火で炒めます。

*脂がでてきたらキッチンペーパー等で拭き取ります。

2.火が通ったら、■印の材料を入れて煮立たせ、

うずらの卵とさといも煮を加えます。

3.うずらの卵に色がついたら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。

4.器に盛り、小ねぎをちらします。

248

面倒な里芋の皮むきもすることなく、簡単に作れます。

うずらの卵は生を茹でて使いましたが、水煮缶を使えばより簡単に。

卵の他に、きのこ類、豆腐、白菜等で作っても美味しそうです。

317_11

里芋とうずら卵の豚そぼろあんかけ

お惣菜シリーズまだまだ続きます・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んで下さってありがとうございます

↓クリックするとランキングが上がります。