goo blog サービス終了のお知らせ 

yukaナッツのお料理ブログ

自分独自のオリジナリティあるレシピを作り、お料理の楽しさ、素晴らしさをたくさんの方に伝えていくため日々研究中。

あつあつ牛肉とレタスの焼肉マヨ炒飯

2009-12-05 20:09:04 | 「おうちごはん」

すっかり更新が遅くなりました。

久しぶりにホットプレートのレシピをご紹介します

な~んて実はレタスを使いたかっただけ~

あつあつ牛肉とレタスの焼肉マヨ炒飯

255751

【材料】4~6人分

牛薄切り肉・・・250g

▲焼肉のタレ・・・大さじ1

レタス・・・小1個(250g)

温かいご飯・・・600g

小ねぎ(みじん切り)・・・適量

炒りごま(白)・・・適量

◎焼肉のタレ・・・大さじ3

◎マヨネーズ・・・大さじ2

塩・粗挽き胡椒・・・少々

ごま油・・・適量

【作り方】

※下準備

牛肉は食べやすい大きさに切り、

焼肉のタレで下味をつけておきます。

レタスは適当な大きさに切ります。

◎印の材料を混ぜ合わせておきます。

では、作りましょう~

1.ホットプレートを230度に余熱し、余熱が完了したら

プレートにごま油をなじませ、牛肉を炒めます。

4182

2.焼き色がついたら、レタスを加えてさっと炒めます。

4192

3.ご飯を加えて手早く炒めます。

4195

4.小ねぎと炒りごま、◎印の調味料を加えて混ぜ合わせ、

塩・粗挽き胡椒で味をととのえます。

42121

あっという間に出来ました~

モニターが終わっても、大活躍のホットプレート・・・。

255751

みんなでワイワイ、おうちごはん・・・。

146_72_bnr_ouch_3

今日は塾の待ち時間に、

『すてきな奥さん』と『食器&雑貨』を買いました。

ゆっくり買い物する時間があんまりないので

ネットで買ってしまうことも多いです。

やっぱり実物見ながら買い物するほうが楽しいわ~

今日も最後まで読んでくださって

ありがとうございます。

レシピブログ&子育てスタイルに参加しています。

クリックしていただけると励みになります。


あつあつタコライス

2009-11-19 20:11:28 | 「おうちごはん」

今日はホットプレートのレシピをご紹介します

前から作りたいな~と思っていたものがやっと作れました

そう、タコライスです

サルサソースは市販のものでも良いですが、

自家製のサルサソースも美味しいので

是非、手作りしてみてくださいね

今回作ったサルサソースはトマトがなかったので

トマトケチャップ多めにして代用

辛さも控えめなので、辛くしたい場合は

タバスコ、カイエンペッパー等を足してくださいね

あつあつタコライス

42151

【材料】4人分

牛ひき肉・・・400g

玉ねぎ・・・1/2個

にんにく・・・2かけ

◎サルサソース(※下記参照)・・・大さじ2

◎トマトケチャップ・・・大さじ2

◎ウスターソース・・・大さじ1

赤ワイン・・・30ml

ミニトマト・・・10個

レタス・・・3~4枚(100g)

スライスチーズ・・・3~4枚

温かいご飯・・・400g

トルティーヤチップス・・・適量

塩・胡椒・・・少々

サラダ油・・・大さじ2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※自家製サルサソース

《材料》作りやすい分量

玉ねぎ・・・1/2個

にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/4

トマトケチャップ ・・・大さじ4

オリーブオイル・・・大さじ1

チリパウダー・・・小さじ1

レモン汁・・・小さじ1

タバスコ・・・小さじ1/4

コリアンダーパウダー・・・小さじ1/4

塩、胡椒・・・少々

《作り方》

玉ねぎをみじん切りにして、全ての材料をよく混ぜあわせます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【作り方】

※下準備

サルサソースを作ります。(上記参照)

玉ねぎとにんにくはみじん切りに、ミニトマトは半分に、

レタスとチーズは細切りにします。

(あればピザ用チーズ等を使っても・・・。)

1.ホットプレートを200度に余熱し、余熱が完了したら

サラダ油をなじませて、にんにくをじっくり炒めます。

4199_1

2.香りがしてきたら、牛ひき肉を入れて炒めます。

肉の色が変わったら、玉ねぎも加えて炒め、

塩・胡椒をふりかけます。

4199_2

3.火が通ったら、赤ワインを加えてアルコールをとばし、

◎印の材料を入れて味付けします。

4199_3

4.温かいご飯をほぐしながら混ぜあわせます。

4199

5.混ざったら、温度を90度(保温)にし、レタス、チーズ、

ミニトマトを上にのせ、トルティーヤチップスを飾ります。

42151

6.器に盛って、サルサソースやタバスコ等を

かけていただきます。

42811

念願のタコライス

42721

みんなでワイワイ、おうちごはん・・・。

146_72_bnr_ouch_3

今週は息子が熱を出したりで、会社を早退したり・・・

結局インフルエンザ検査は陰性でしたが、

念のため学校はお休み。

毎日主人の実家で面倒をみてもらっています。

そんなこんなでバタバタとしていて

買い物にも行けず、

スライスチーズ、ミニトマトで代用です。

本人も元気になってきたので

週末は予定通り旅行に行けるかな・・・。

ハウステンボス、ちゃんぽん・・・

そう長崎です。

来週はディズニーランドに行きますよ~

体調管理には気をつけないとね

私もインフルエンザの予防接種を受けてきました。

皆様もお体に気をつけてお過ごしください。

今日も最後まで読んでくださって

ありがとうございます。

レシピブログ&子育てスタイルに参加しています。

クリックしていただけると励みになります。


あつあつタンドリーチキン風

2009-11-11 00:33:07 | 「おうちごはん」

今日は、漬けておけばあとは焼くだけ

タンドリーチキンをご紹介します

パウダータイプのカレールーとヨーグルトで作る

まろやかなタンドリーチキンなので

お子様でも食べられると思います。

今回は辛味スパイスは入れてませんが、

スパイスはお好みのものでOK

あつあつタンドリーチキン風

421681

【材料】4人分

鶏肉・・・3~4枚(約1kg)

◎カレールー(パウダータイプ)・・・1袋(2皿分)

◎プレーンヨーグルト・・・200g

◎しょうが(すりおろし)・・・小さじ1/2

◎クミンパウダー・・・小さじ1/4

◎パプリカパウダー・・・小さじ1/4

◎ガラムマサラ・・・小さじ1/4

◎コリアンダーパウダー・・・小さじ1/8

◎ターメリック・・・小さじ1/8

◎ハーブソルト等(サラダエレガンス)・・・少々

市販のナンミックスもあったので、焼いてみました

ナンミックスに分量の水を加えて混ぜあわせて

生地をねかし、麺棒で適当な大きさにのばします。

200度に予熱したホットプレートに生地を並べ、

フタをして約5分、裏返してフタをしてさらに約3分加熱します。

4182

こんがり焼きあがりました

4185

では、タンドリーチキンを作りましょう

【作り方】

※下準備

混ぜあわせた◎印の材料に、鶏肉を一晩漬け込みます。

1.ホットプレートを200度に余熱し、余熱が完了したら

漬け込んだ鶏肉を入れてフタをし、約5分加熱します。

4192

2.こんがりと焼けたら裏返してフタをし、さらに約3分加熱します。

41951

あっという間に出来上がりです

42701

鶏肉はむね肉を使いましたが、もも肉でもOK

焼きすぎなんて心配ご無用、

中はしっとり、ジューシー

43071

明日はいいことあるかも・・・。

みんなでワイワイ、おうちごはん・・・。

146_72_bnr_ouch_3

今日は息子と一緒に掛け算(6~9の段)の勉強をしました

そういえば最近の給食には『ナン』がでます。

息子と一緒にタンドリーチキンを食べていたら、

上手にナンにはさんで食べていました

今日も最後まで読んでくださって

ありがとうございます。

レシピブログ&子育てスタイルに参加しています。

クリックしていただけると励みになります。


あつあつ懐かしナポリタン

2009-11-04 08:12:21 | 「おうちごはん」

忙しいときや子供と二人のときによく食べる

『レトルトのミートソースのスパゲッティ』

家にあるものでパパっと作る

『アレンジパスタや創作パスタ』

めっきり出番がない

・・・『ナポリタン』

昔はよく食べたよな~・・・。

あつあつ懐かしナポリタン

253211

【材料】4人分

パスタ(あれば太めのもの)・・・300g

あらびきウインナー・・・200g

玉ねぎ・・・1個(200g)

ピーマン・・・1袋

◎トマトケチャップ・・・大さじ4~5

◎ウスターソース・・・大さじ1

◎コンソメ(顆粒)・・・1本(5.3g)

◎砂糖・・・小さじ1

◎にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/4

◎パプリカパウダー・・・小さじ1/4

◎パスタのゆで汁・・・大さじ2

塩・胡椒・・・少々

バター・・・20g

【作り方】

※下準備

ウインナーは輪切りか斜め細切りに、玉ねぎは薄切りに

ピーマンは細切りにしてから小さく切ります。

パスタのゆで汁以外の◎印の材料を混ぜあわせておきます。

すべて準備ができたらパスタを袋の表示通りに茹ではじめます。

パスタが茹で上がったら、ざる等にあげます。

パスタのゆで汁を◎印の材料に加え混ぜます。

1. ホットプレートを200度に余熱します。

余熱が完了したらプレートにバターをなじませます。

25297

2.ウインナー、玉ねぎ、ピーマンを入れて炒めます。

25305

3.火が通ったら、パスタを加えてほぐしながら炒めます。

25310

4.◎印のソースを入れて、パスタとなじませ、

塩・胡椒で味をととのえれば出来上がりです。

253331

あっという間にナポリタンができました

253391

急にナポリタンが食べたくなり、

休みの日、朝一で

お肉屋さんにウインナーを買いに行きました。

253941

思い出の味ってどんな味・・・?

みんなでワイワイ、おうちごはん・・・。

146_72_bnr_ouch_3

今日も最後まで読んでくださって

ありがとうございます。

レシピブログ&子育てスタイルに参加しています。

クリックしていただけると励みになります。


あつあつチャプチェ風

2009-10-27 00:39:51 | 「おうちごはん」

家にあった余り野菜と豚ひき肉と春雨。

市販の焼肉のタレを使ってパパっと作っちゃいます。

今日はコレに決まり

あつあつチャプチェ風

45461

【材料】6人分

豚ひき肉・・・300g

玉ねぎ・・・1/2個(100g)

にんじん・・・1/2~1/3本(50g)

小松菜・・・1束

パプリカ(赤・黄)・・・各1個

きくらげ・・・5g

干ししいたけ・・・10g

春雨(もどして)・・・約400g

にんにく(みじん切り)・・・1~2かけ分

しょうが(みじん切り)・・・1~2かけ分

◎焼肉のタレ(市販品)・・・大さじ2

◎ごま油・・・大さじ1

◎中華だしの素・・・小さじ1/4

◎干ししいたけの戻し汁・・・大さじ2

◎酢・・・小さじ1

塩・胡椒・・・少々

白炒りゴマ・・・適量

ごま油・・・適量

コチュジャン、糸唐辛子、松の実・・・適量(お好みで)

【作り方】

※下準備

玉ねぎは薄切りに、にんじんとパプリカは細切りに、

小松菜は適当な長さに切ります。

きくらげと干ししいたけはそれぞれ水につけてもどし、

細切りにします。(干ししいたけの戻し汁はとっておく)

◎印の材料を混ぜておきます。

1.ホットプレートを200度に余熱し、余熱が完了したら

プレートにごま油をなじませ、にんにくとしょうがを入れて

じっくり炒めます。香りがしてきたら、豚ひき肉を入れて炒めます。

4518_1

2.玉ねぎ、にんじん、小松菜、パプリカも入れて炒めます。

4518_2

3.炒めたら、もどした春雨、きくらげ、干ししいたけも

入れて炒めます。

4518

4.火が通ったら、◎印の調味料を加えて、塩・胡椒で

味をととのえ、炒りごまをちらします。

45191

あっという間にあつあつチャプチェ風の完成です

45461_2

コチュジャン、糸唐辛子、松の実はお好みで・・・

小松菜の代わりにほうれん草やニラ、

パプリカの代わりにピーマン等々何でもいいんです。

おうちにある余り野菜を使って作ってみてくださいね。

なるべく色々な色の野菜を使うと見た目もきれいですよ

味は意外としっかりついていますが、

焼肉屋や韓国料理屋さんのと比べるとあっさり目。

モリモリ食べられますよ・・・

45951

みんなでワイワイ、おうちごはん・・・。

146_72_bnr_ouch_3

パナソニックさんのIHホットプレートだけではなく

ただ今コチラのレシピも考案中・・・。

Photo

そう、電気圧力なべです

圧力鍋といえば、ウチは今までティファールのガス式のものを

使っていて、電気の圧力なべって使ったことがなかったんです。

使い勝手もよくわからず、説明書を読んでみると・・・

警告、警告って表示がたくさんあって、

もしかしてコレって危険な道具なのかしら・・・?

な~んて心配しながら

いざ使ってみると・・・

『とっても静かで使いやすいじゃない』

ガス圧力なべの場合は、いつもタイマーをかけて使って

いたのですが、電気の場合は時間を設定するので

自動的に切れる上に、圧力も低圧と高圧が選べ、

ガス式のようなすごい蒸気の音はなくとっても静か。

最初は、コレほんとに圧力かかってるのかな~と

心配になったほど・・・。

おっと熱く語ってしまいましたが、

電気圧力なべオススメです

今日も最後まで読んでくださって

ありがとうございます。

レシピブログ&子育てスタイルに参加しています。

クリックしていただけると励みになります。