goo blog サービス終了のお知らせ 

yukaナッツのお料理ブログ

自分独自のオリジナリティあるレシピを作り、お料理の楽しさ、素晴らしさをたくさんの方に伝えていくため日々研究中。

オレンジページ『スマートフォンセミナー』

2011-09-15 23:49:35 | イベント・パーティー

今日は『オレンジページスマートフォンセミナー』に参加するため、

五反田にあるDNPビルにお邪魔してきました。

今回はスマートフォンに実際に触れて体験させて頂きました

P1010071P1010072

今回実習で使ったのはタブレット型のもので、画面も大きくて操作もしやすかったです。

この大きさだと画面にでてくるキーボードもスラスラと打ててとてもスムーズ。

スマートフォンはメールが打ちにくいという話をよく聞きますが、

タブレット型ならその心配はなさそう。ただ電話として使うには少し大きいと感じました

普通のスマートフォンでメールを打つ場合でも、

フリック(※指先でサッとはらうような動作)させてメールを打てるような機種だったり

機種によって特徴があるので、自分に合ったスマートフォンを選ぶと良いと思います。

後は自分の好きなアプリを入れて、

自分好みにカスタマイズすれば本当に便利に使えると思います。

スマートフォンの料金についても詳しく教えて頂いたのですが、

通話なし設定というのがあってこのタブレット型と携帯を併用して使う場合にはオススメ。

スマートフォンの料金は通話料が一番安いプラン+スマートフォン定額通信料+

インターネット接続サービス(SPmode)で7,000円弱。

後は通話料のプランによって料金が増えるということになります。

スマートフォンがあれば、外出先や旅行先でも自由にインターネットが見られるのはもちろん、

読書が好きな方なら電子書籍を利用すれば、何冊も本を持っていくということもなく便利。

今回のセミナーでは、DNP大日本印刷様とNTTdocomo様らが運営されている

電子書籍ストア2Dfacto(トゥ・ディファクト)を紹介して頂きました。

こちらはスマートフォンのdocomoマーケットからアプリケーションをダウンロードできるように

なっており、電子書籍サービスhontoを利用できるようになります。

こちらのサイトでは、10万点もの電子書籍販売や電子書籍のみならず、

紙の書籍も購入できたりと読みたい本によって使いわけられるので便利です。

電子書籍だと、自分の好きなフォントや大きさ、色に変更して本を読むことが可能。

しおりをはさんで読んだところをマークすることもできます。

雑誌なんかでは、モデルさんが360度回転して洋服のコーディネートの後ろ側もみることが

出来たり、気になる記事は切り取って保存しておくことができたり、気になった洋服がオンライ

ンで買えるようになったり、電子書籍ならではの魅力もたくさん知ることができました。

電子書籍も紙の書籍もどちらが良いというのではなく

両方を上手く使い分けていくと良いのではないかと思います。

スマートフォンがあればすごく便利、これは間違いないですね

P1010077P1010080

各社様からお土産も頂きました。

結構マジメなセミナーでしたが、オレンジ組さんも一緒でとても楽しかったです

この度はセミナーに参加させて頂き、有難うございました。


オレンジページおしゃべりランチ会

2011-07-09 16:42:50 | イベント・パーティー

昨日、オレンジページおしゃべりランチ会で

オレンジページスタイルを使ってのお弁当作りのデモンストレーションをしました。

当日は飯田橋にあるお洒落なスタジオに1~3期生のオレンジ組さん約30名が集まり、

お弁当作りのデモンストレーションを見て頂いたり、

オレンジページスタイルの商品を実際にさわってみたり、使ってみたり。

お弁当の試食をしながら皆さんと一緒に楽しく過ごしました。

オレンジページスタイル弁当

Photo

お弁当メニューは下記の6品です。

・鶏のピリ辛揚げ

・ツナとゴーヤーの卵焼き

・かぼちゃのクリームチーズサラダ

・パプリカとしらたきのたらこ炒り煮

・焼豚チャーハンおむすび

・オクラのおかか入りおむすび

オレンジページスタイル商品の特徴を生かしたおかずや、

炒めないチャーハン、オクラの入ったおむすび等変わりだねおむすびをご紹介しました。

写真はコチラのお弁当箱に詰めました折りたたみランチボックス・ブラウン

お弁当メニュープラス、トースタークックディッシュを使ってのデザートもご紹介しました。

こちらは下ごしらえボウルを使って、

ワンボウルで作れるとっても簡単で美味しいチーズケーキです。

試作当初は裏ごししたマンゴーを生地に混ぜるだけでしたが、

もっとマンゴー感を出した方が良いとのアドバイスを頂き、

マンゴーの量を増やし、上にも角切りのマンゴーをのせました。

見た目にも爽やかで夏らしいチーズケーキです。

ベイクドマンゴーチーズケーキ

Photo_2

下の写真は試作時の写真の一部。当日ご紹介できなかったレシピも。

数種類作った中から、オレンジページスタッフや関係者に試食して頂き、

最終的に皆さんご紹介したレシピに決定しました。

脱マンネリ!皆さんのお弁当作りの参考になりましたでしょうか?

少しでもお役に立てれば嬉しいです。

Photo_32_2

写真はコチラのお皿に盛っていますスクエア仕切り皿23cm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イベントの詳細は皆さんが詳しくご紹介して下さっています。

興味のある方はチェックしてみて下さいね。

編集統括・杉森のオレンジ進行中

オレンジ組がゆく!

イベントで使用したオレンジページスタイルお弁当グッズの商品はコチラ

オレンジページスタイルおべんとうグッズ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イベントでのデモンストレーションは初めてでしたが、無事?終えることができました。

不慣れな為、お聞き苦しい点もあったかと思います。

当日のレシピで不明な点や質問がありましたら、ご連絡頂ければと思います。

スタッフの皆さまには大変お世話になりました。

イベントに参加させて頂きありがとうございました。


第2回レシピブログ料理写真教室*最終回*

2011-04-20 23:35:33 | イベント・パーティー

先日『レシピブログ料理写真教室』に参加してきました。

震災による影響で延期されていましたが、無事開催されました。

参加者は5名と少なかったですが、皆さんご無事とのことで安心しました。

講師は、福原毅(ふくはらたけし)先生福岡拓(ふくおかたく)先生です。

早いもので、今回で最終回となってしまった料理写真教室。

まず、課題になっていた卒業制作の写真を先生方に見ていただき、

コメントやアドバイスをしていただきました。

075082

私が提出した写真はこの4枚。

フルーツヨーグルトシャルロットの写真はどちらが良いか自分では選べず、

2パターン提出しました。先生方にはアップの写真の方が良いと言っていただけました。

2691269_21

タイ料理の写真は「少し傾いているかな・・・?」とご指摘がありました。

自分ではあまり気がつかないものですね。

「香菜、もっとあった方が良いよ」との声も。・・・確かに。

デコレーションババロアケーキ写真は、布地が無地の方が良かったようです。

05_61073_31_2

後半は、太陽と同じ光のブルーランプを使ってのデモンストレーション。

ブルーランプを使えば、場所や時間を問わずに料理写真が撮れるので便利です。

ただ、ランプは大変熱くなるので火事にならないよう注意が必要です。

ブルーランプの光をそのまま料理に向けると光が強いので、

反射させたり、トレーシングペーパー等に透かして光を当てるようにして撮影します。

085091

撮影にも使っていた栗の渋皮煮が入った美味しい焼き菓子は

西落合にあるケーキ屋さん「TEE’S」のもの。

093

こちらのお店で、福岡拓(ふくおかたく)先生の写真展が開催されています。(~4/30まで)

お店で実際に販売されているケーキの写真の展示やPOST CARD 販売も。

私も是非行ってみたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たった3回の写真教室でしたが、要点を丁寧にわかりやすく教えていただき

以前よりも写真が上手に撮れるようになったと思います。

同じ場所で学んだ生徒さん、料理関係の仕事をしている方や料理が好きな方等々

皆さんからもたくさん刺激を受け、また大変勉強になりました。

料理教室が延期されてしまって最終回でお会いできなかった方もいらっしゃいますが、

またどこかでお会いできることを楽しみにしています。

福原先生、福岡先生、うららさん、久永様

本当に有難うございました。

Photo_21_2

ピーナッツバターアイスクリーム

勇気凛りんさんのレシピで作りました。

ハーシーのチョコレートソースがなかったので、

ココアで作ったチョコレートソースをかけていただきました。

息子と二人で食べ、あっという間になくなってしまいました。ごちそうさまでした。


駒沢 Tu Sei Grande ~トゥセイグランデ~ 料理教室&ランチ

2011-02-24 00:18:16 | イベント・パーティー

駒沢公園の目の前にあるイタリアンレストラン

Tu Sei Grande ~トゥ セイ グランデ~へ料理教室&ランチに行ってきました。

          1138

この料理教室はレストランでシェフから学べ、

ランチも食べられるという嬉しい企画。

友人と一緒にレストランで学ぶ!料理教室 ぐるなびKitchenから

申し込みました。

11441146

11491142

今回のレッスンメニューは下記の2品

茨城県産フルーツトマトとバジルのソース、トスカーナの伝統パスタ“ピチ”

初カツオのカルパッチョ、ペペロナータ添え  生姜のサルサで...

まずはカツオの解体から教えて頂きました。

アジなどの魚と同じようにおろしていくのですが、

カツオには固い部分があるので、そこを取り除くようにして

おろしていきます。

1180_11180_2

1180_31180_4

1180_5_21180_6

1180_71180

おろすのに手間がかかるので、

実は丸ごと1本買った方が安いみたいです。

次はカルパッチョに添えるペペロナータと生姜のサルサ。

ペペロナータとはパプリカメインのラタトゥイユといったところでしょうか。

パプリカは皮を黒くなるまで焼き、皮をむいたものを使います。

1234_11234_2

生姜のソースははちみつとマスタードが入っていて

ソースだけの試食もさせていただいたのですが、

簡単なのにとっても美味しかったです。

他のお料理にもアレンジできそうです。

1234_31234_6

続いて、トスカーナ伝統のパスタ“ピチ”の打ち方を教えて頂きました。

コシをださないように練っていきます。

こちらのお店ではオーダーが入ってから

パスタをカット、成形し、茹でて作られるそうです。

1234_51234_4_2

茨城県産のフルーツトマトとバジルを使ったソース作り。

塩を入れるタイミングでトマトの味が変わったりするそうです。

ちょっとしたことですが大事ですね。

1234_71234_9

さきほどのピチを茹で上げ、ソースに加えて仕上げていきます。

ソースにオリーブオイルが多めに入ります。

「オリーブオイルは油ではなく調味料だと思って下さい」という

堤シェフの言葉が印象的で、

赤いトマトのソースがオリーブオイルを加えていくことによって

だんだんオレンジ色になって濃厚なトマトソースに変わっていきます。

1234_81234

そしてお楽しみのランチコースです。

まずは前菜三種類

初カツオのカルパッチョ、ペペロナータ添え 生姜のサルサで

田舎風パテのラビゴットソース

・フランス産ホワイトアスパラの冷製カルボナーラ

どのお料理も素材とソースがよく合っていて美味しかったです。

前菜の後はパスタ。

・茨城県産フルーツトマトとバジルのソース トスカーナの伝統パスタ“ピチ”

手打ちパスタが本当に美味しくて

トマトソースの甘みと酸味がちょうど良かったです。

12411247

・イタリア産栗のキャラメリゼとリコッタのトルテッリ、

 ゴルゴンゾーラのサルサ

パスタの皮はトルテッリという卵黄を使って作る少し黄色いパスタの中に

キャラメリゼした栗とリコッタチーズが入っています。

ソースはゴルゴンゾーラチーズにバルサミコ酢、オリーブオイル。

これデザートなの?という声が出たくらいで

キャラメリゼした栗が甘いんですが、すごく美味しい一品でした。

12521254

メインはお肉料理。

・牛ほほ肉と野菜の赤ワインバルサミコ煮込み

お肉が本当に柔らかくて美味しかったです。          

          1257

デザートは盛り合わせで2種類。

・チョコレートケーキベリーソース添え

・レモンとオレンジのシブースト

チョコレートケーキは粉を使っていないそうで、とろける食感でした。

シブーストはレモンとオレンジの香りが爽やかで美味しかったです。

デザートの後、飲み物(コーヒー)をいただきました。

12661270

駒沢大学駅からは少し遠いかなという印象はありますが、

駒沢公園が目の前に広がり、良いロケーションだと思います。

お店自体は小さめですが隠れ家的な感じです。

堤シェフは、イタリア修業のほかフレンチや和食の経験もあるそうで

旬の食材を生かした独創的なお料理が食べられるそうです。

シェフにお料理を教えていただき、ランチも食べられて

とっても楽しい時間でした。

お店のHPはコチラ↓

Tu Sei Grande ~トゥ セイ グランデ~

友人とも久しぶりに会えて楽しかった~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んで下さってありがとうございます

↓クリックするとランキングが上がります。


第2回『レシピブログ料理写真教室』

2011-02-18 23:47:33 | イベント・パーティー

今日は『レシピブログ料理写真教室』に行ってきました。

講師は前回同様、

福原毅(ふくはらたけし)先生福岡拓(ふくおかたく)先生です。

今回の授業では、

課題になっていた料理写真を先生方に見ていただき

コメント、アドバイスをしていただきました。

681685

自分の撮った写真以外にも他のブロガーさんの写真も見させていただき

とても楽しく、勉強になりました。

691

他にも絞りと露出、感度についてなど

前回の講義の復習と次回の卒業課題に向けてのまとめ的な講義と

部屋での照明を使っての撮影方法を教えていただきました。

707_1701

707719_1

もう次回が最後の教室だと思うと少しさみしいですが、

今まで先生方に教わったことを生かして素敵な写真が撮れるよう

頑張りたいと思います

★アシスタントうららさんの写真展【サンバルとティンブル村】が

3/18(金)~3/30(水)まで開催されるそうです。※木曜日定休

初日の18日は18:00~オープニングパーティーがあるそうです

興味のある方は是非HPをチェックしてみて下さいね

719

教室の後、楽しいランチの時間。

皆さん、お料理がとても上手な方ばかり

お料理の話だけでなく、子育ての話も聞けて

とても勉強になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んで下さってありがとうございます

↓クリックするとランキングが上がります。