今日は少し風がありますが、だんだん春らしい陽気になってきました。
関東の桜の開花ももう少しというところでしょうか・・・。
話は変わって、先週家族で箱根に日帰り旅行に行ってきました。
今年になってから息子の習い事の曜日が変わり、土曜日に習い事に行かなくてはならないのと忙しいのとで
なかなか遠出できずにいましたが、学校の方も春休みが近く短縮授業になったので、出かけてきました。
学校の見学で箱根・小田原に行った際、寄木細工のコースター作りが面白かったそうで、
息子がまた行きたいと言うので、箱根に行くことになりました。
寄木細工ははずせないとして他は特に何も決めずに出かけたので、とりあえず箱根方面へ向かいました。
芦ノ湖周辺をドライブしていたら、大涌谷に行こうということになり、そちらへ向かいました。
大涌谷に近づくにつれ、硫黄の独特な臭いが車内にも立ち込めてきます。
現地に到着後、玉子茶屋近くの噴煙地周辺まで歩いていきました。
大涌谷といえば黒玉子。地熱と火山ガスの化学反応を利用して黒い殻のゆで玉子になるそうです。
1つ食べると寿命が7年延び、2つ食べれば14年延びるそうですよ。
3つ食べると・・・食べ過ぎですね^^
この後寄木細工のお店によってコースター作りの予約をし、昼食を食べに鈴廣かまぼこの里へ。
こちらで季節そばのさくら切りと季節の天ぷら、かまぼこかき揚げそばをいただきました。
昼食後、学校の見学でもお世話になった寄木細工のお店、本間木工所さんへ向かいました。
予約制の寄木細工を使ったコースター作り。好きなパーツを選び、自分でデザインして作ります。
パーツを木工用ボンドで接着してドライヤーで乾かし、紙やすりで磨いてワックスを塗って仕上げます。
作る人によって全く違ったデザインのものが出来上がりますし、意外と簡単に作れるので面白いですよ。
寄木細工の体験教室を受講すると、寄木細工美術館の割引が受けられるそうです。
寄木細工の売店もあり、お土産に木箱やけん玉を購入しました^^
せっかく箱根まで出かけたので、この後温泉に入ってリフレッシュ。
帰りに鈴廣かまぼこの里に寄ってかまぼこ博物館の見学と、お土産を買って帰りました。
日帰りでしたが、楽しく充実した一日となりました^^
少し前になりますが、東京ガスさん主催の親子料理教室「キッズインザキッチン」に招待して頂きました。
メニューはかに玉あんかけとゆきだるまクッキーの二品。
私はお手伝い程度で息子が頑張って調理してくれました^^
完成したお料理もとても美味しそうに出来ました♪
可愛いゆきだるまクッキーに息子も大喜びです。
クッキーが両面焼きグリルできれいに焼けるのには驚きです。
東京ガスさま、招待していただき有難うございました。