goo blog サービス終了のお知らせ 

yukaナッツのお料理ブログ

自分独自のオリジナリティあるレシピを作り、お料理の楽しさ、素晴らしさをたくさんの方に伝えていくため日々研究中。

箱根日帰り旅行

2012-03-21 16:41:14 | 旅行

今日は少し風がありますが、だんだん春らしい陽気になってきました。

関東の桜の開花ももう少しというところでしょうか・・・。

話は変わって、先週家族で箱根に日帰り旅行に行ってきました。

今年になってから息子の習い事の曜日が変わり、土曜日に習い事に行かなくてはならないのと忙しいのとで

なかなか遠出できずにいましたが、学校の方も春休みが近く短縮授業になったので、出かけてきました。

学校の見学で箱根・小田原に行った際、寄木細工のコースター作りが面白かったそうで、

息子がまた行きたいと言うので、箱根に行くことになりました。

寄木細工ははずせないとして他は特に何も決めずに出かけたので、とりあえず箱根方面へ向かいました。

芦ノ湖周辺をドライブしていたら、大涌谷に行こうということになり、そちらへ向かいました。

大涌谷に近づくにつれ、硫黄の独特な臭いが車内にも立ち込めてきます。

現地に到着後、玉子茶屋近くの噴煙地周辺まで歩いていきました。

P1010706P1010715

大涌谷といえば黒玉子。地熱と火山ガスの化学反応を利用して黒い殻のゆで玉子になるそうです。

1つ食べると寿命が7年延び、2つ食べれば14年延びるそうですよ。

3つ食べると・・・食べ過ぎですね^^

P1010711P1010727

この後寄木細工のお店によってコースター作りの予約をし、昼食を食べに鈴廣かまぼこの里へ。

こちらで季節そばのさくら切りと季節の天ぷら、かまぼこかき揚げそばをいただきました。

P1010722P1010724

昼食後、学校の見学でもお世話になった寄木細工のお店、本間木工所さんへ向かいました。

P1010719P1010729

予約制の寄木細工を使ったコースター作り。好きなパーツを選び、自分でデザインして作ります。

パーツを木工用ボンドで接着してドライヤーで乾かし、紙やすりで磨いてワックスを塗って仕上げます。

作る人によって全く違ったデザインのものが出来上がりますし、意外と簡単に作れるので面白いですよ。

寄木細工の体験教室を受講すると、寄木細工美術館の割引が受けられるそうです。

寄木細工の売店もあり、お土産に木箱やけん玉を購入しました^^

P1010731P1010739

せっかく箱根まで出かけたので、この後温泉に入ってリフレッシュ。

帰りに鈴廣かまぼこの里に寄ってかまぼこ博物館の見学と、お土産を買って帰りました。

日帰りでしたが、楽しく充実した一日となりました^^

少し前になりますが、東京ガスさん主催の親子料理教室「キッズインザキッチン」に招待して頂きました。

P1010668P1010670  

メニューはかに玉あんかけとゆきだるまクッキーの二品。

私はお手伝い程度で息子が頑張って調理してくれました^^

完成したお料理もとても美味しそうに出来ました♪

可愛いゆきだるまクッキーに息子も大喜びです。

P1010674P1010677

クッキーが両面焼きグリルできれいに焼けるのには驚きです。

東京ガスさま、招待していただき有難うございました。


2011年夏 京都③TOHOシネマズ二条

2011-09-19 10:29:38 | 旅行

京都滞在3日目、この日も早朝から父が育てている野菜畑へお手伝いに行きました。

写真左下は茄子を収穫しています。途中でちぎれてしまったので、困ってしまったようです。

写真右下はオクラ。普通のオクラの2倍の大きさもあります。

収穫しないととどんどん大きく育ってしまいます。

10007411000776

実家からわりと近所にある本場インドカレー屋さん。

子供用の甘口カレーもあるので、息子も一緒に食べに行こうと誘ったのですが、断られました。

「おじじと一緒に食べる」んだそうです

せっかくなので、一人でお昼を食べに行きました。

チキンカレーと日替わりカレーがセットになったものを注文しました。

アイスチャイティーやスープも付いていてどれも美味しかったです。

1000758_11000758

午後は息子と一緒に二条へ向かいました。

二条観光といえば、二条城が真っ先に思いつきますが、息子と一緒に行ったこともありますし

(本人は行ったことを覚えていないようですが。。)何しろ暑かったので、涼しいところへ・・・。

ということで二条にあるTOHOシネマズ二条へ行ってきました。

こちらは二条駅すぐにあるショッピングモールBiViという施設の4Fに映画館が入っています。

1000764_11000764_2

私が見たかったパイレーツ・オブ・カリビアンはこの映画館では上映が終わってしまっていたので、

コクリコ坂と悩みましたが、結局ハリー・ポッターを観ました。

前作を見ていなかったのですが、息子も楽しく観ていたようです。

10007641000764_3

翌日は、主人が京都に来るので京都駅まで息子と一緒に迎えに行きました。

夕食は父と弟も一緒に皆でお寿司屋さんへ。

回転寿司ですが、ネタが良くとっても美味しいお店。

早い時間に行かないといつも混んでいるそうです。

1000795

皆様、連休いかがお過ごしでしょうか?

我が家もちょこちょこお出かけしています

昨日は主人が新潟まで釣りに出かけていたので、息子と二人で過ごしました。

最近息子がハマっている将棋。真剣に勝負しないと負けてしまいます。。


2011年夏 京都② 清水寺ライトアップ

2011-09-13 18:09:39 | 旅行

8月に京都に行ったときの写真です。

京都滞在2日目、やっぱり京都は暑かったです。。

こちらの暑さとは違って蒸し暑い感じ。

昼間は暑いので、夕方から清水寺の夜の特別拝観(ライトアップ)に出かけました。

この夜の特別拝観は春・夏・秋に行われるイベントで、通常の拝観時間が終わった後の時間

から入場できるようになり、夜の間主要な建物はライトアップされ、普段は見ることのできない

夜の姿をお寺の境内を散策して楽しむことができるというもの。

夕方まだ明るい頃から五条通りを歩いて清水寺へ向かいました。

五条大橋を渡って鴨川を越え、さらに東へと歩いていきます。

1000705_11000705_2

ちょうどこの頃、京の代表的な夏の風物詩として多くの人々に親しまれている

五条坂『陶器まつり』があり、この五条大橋を越えたあたりから『陶器まつり』のお店が

ずらっと立ち並んでいました。

老舗のお店のもの、若手の作家さんの作品、シンプルなものから個性的なものまで

色々な器があり、器好きな方なら是非足を運ばれると良いですね。

器を見ながらさらに東に歩き、茶碗坂に到着。清水寺までもう少しです。

開門時間よりも少し早く着いたので、三年坂を少し下り、抹茶のソフトクリームを頂きました。

この辺りはお土産屋さん、お食事の店、甘味処が軒を並べており、歩いていて楽しい道です。

1000705_31000705_4_2

開門時間になり中に入ると、辺りも少し薄暗くなり、ライトアップがきれいです。

1000705_51000705

随求堂(ずいぐどう)では、お堂の下を大随求菩薩の胎内に見立てた、

胎内めぐりが体感できます。

真っ暗の中を、壁に巡らされた数珠を頼りに進み、

この菩薩を象徴する梵字(ハラ)が刻まれた随求石を廻して深く祈り、

再び暗闇の中をたどってお堂の上に戻ってくるというもの。

私も行って見たのですが、本当に真っ暗でドキドキしました(笑)

10007231000734_1 

写真があまりよく撮れていませんが、本堂と清水の舞台は本当に圧巻でした。

清水の舞台から見る眺めも素敵ですが、本堂を眺める景色もライトアップされ幻想的。

清水寺には何度も行っていますが、ライトアップされた清水寺を見るのは初めて。

春や秋に行くとまた違った景色が見られるんでしょうね・・・。

2011912

昨日は十五夜。月を眺めながら息子と一緒にお団子を食べました。

息子がお月さまの写真を撮ったのですが、

満月なのに、どう見てもまんまるじゃないですね。。


2011年夏 京都①

2011-08-31 22:52:03 | 旅行

8月の中旬ごろ、1週間ほど実家へ帰省した時の写真です。

去年の夏は引っ越しでバタバタとして行けなかったので、京都に行くのは2年ぶり。

主人は仕事の為、私と息子で先に新幹線に乗って京都駅へ。

初日は今年96歳になる私の祖母に会いに行きました。

おばあちゃんに会うのも2年ぶり。お元気そうで安心しました

写真右は京菓子『甘春堂』さん。

P1000622_2P1000628

父が育てている野菜畑にほぼ毎朝息子と一緒に行き、野菜の収穫を手伝いました。

写真左下はきゅうりの収穫。写真右下はツルムラサキ。

P1000672P1000690_2

写真左下がナスで右下がピーマン。ピーマンは少し形が細長いですね。

P1000657P1000677

写真左下はキュウリ、右下はトマト。

P1000655P1000653

写真左下はわかりにくいですが、万願寺とうがらし。右下はオクラ。

オクラの花は黄色くてなんだか南国風な感じ。

P1000649P1000651

写真左下はレタス。右下はゴーヤー、太くて立派です。

P1000644P1000642

写真左下はキャベツ。右下は柚子。

P1000647P1000638

写真左下は落花生、今年から植えはじめたそうです。

写真右下は手前がねぎ、奥がさつまいも。

P1000682P1000659

写真左下はかぼちゃ。右下はアスパラ、すごく細いですね。

P1000679P1000689

写真左下はスイカ、もう終わりの時期で小さいものしか残っていませんでした。残念!

P1000686

自分で収穫した野菜は格別。美味しくいただきました。

P1440170

実家から帰ってくるときに、お土産にもらった野菜で天ぷらを作りました。

息子はかぼちゃの天ぷらが大好きで、あっという間になくなってしまいました。

先週から始まった小学校、いよいよ明日から給食がスタート。

もう9月、早いですね・・・。


3泊4日グアム旅行

2011-08-24 01:48:01 | 旅行

先月、家族でグアムへ行ってきたときの写真です。

グアムへ行くのは約10年ぶりぐらいでしょうか?

私と主人は一緒に行ったことがありますが、息子は初めて。

エステもなし、マッサージもなし、ドライブもなし、今回は子供メインの旅行です

朝5時過ぎには家を出て成田空港へ向かい、無事ウォンパット国際空港に到着です。

012015

朝早い便に乗れたので、初日から色々なところへ行きました。

まずはホテルでチェックインし、目的地へ向かいます。

ホテルからすぐ近くにあるJPスーパーストアやそのお隣のDFS。

024028 

DFSを超えて少し先に歩いていくと、お目当てのアンダーウォーターワールドに到着。

029032 

グアムに初めてできた水族館で、世界最長の100mを誇るトンネル水族館です。

水中のトンネルを歩きながら、サメ、エイ、海ガメ等をはじめとする、

約100種類・2000匹以上の海洋生物を観察できます。

出口付近には、海洋生物に触れることができるタッチープールもありました。

水中トンネルを歩きながら、色々なお魚を見て癒されました・・・。

0411036

水族館に行った後、休む間もなく、ホテル前のビーチに行ったり、プールに入ったり・・・。

グアムに来たのにラーメン(豚骨醤油味)を食べました

味も悪くなかったですよ。

055058

翌日、買い物をしにタモン・サンズ・プラザへ向かいました。

ホテルから歩いて行ける距離ですが、ちょっと遠いかな。良い汗かきました。

暑くなったので、タモン・サンズ・プラザ近くにあるバーガーキングでシェイクを注文。

久しぶりにシェイクを飲んだら、すごく美味しかった~。

気を取り直して、タモンサンズへ戻り無事買い物を終えました

他にもグアム滞在中には、

グアム・プレミア・アウトレットマイクロネシアモール、Kマートにも行って買い物をしました。

グアム・プレミア・アウトレットではキッチン雑貨や子供の靴などを買いました。

フードコートもあってこちらで食事をしました。

マイクロネシアモールはメーシーズ(デパート)で、キッチン用品やタオル類を見に行きました

ラルフローレンの洋服もたくさん売っていましたが、

見た感じあきらかにサイズが大きそうなものばかりだったので、スルーしました。

こちらに行ったら中央インフォメーションセンターで

メーシーズの10%割引チケットをもらうと良いですよ。

もともとディスカント商品でもさらに割引されるので、すごくお買い得。

ゴディバのチョコレート、多分すごく安く買えます。

Kマートは24時間営業なので有難いですよね。

車があれば言うことなしですが、レンタカーを借りなかったので一度しか行っていません。

ちょっとしたお土産を買うのにも良いと思います。

2日目には、グアムプラザホテルに隣接するウォーターパークターザにも行きました。

高さ20m、最高傾斜45度の猛烈なスピードで滑り落ちるスライダーや

全長95mで暗闇の洞窟を滑り落ちる迫力満点のスライダーを始め、

大きな浮き輪に乗ってゆっくり上昇するスライダー、小さなお子様にも安心の波のプールなど

11本のスライダーと計14種類のアトラクションがあり、大人から子供まで楽しめます。

こちらは営業時間が16時までとなっていますので、早めに行くと良いですね。

JPスーパーストア1Fのマクドナルドにも行きました。

ハッピーセットならぬハッピーミールを注文。ポケモンのおもちゃがついていました。

グアムでも人気なんですね~。(おもちゃ欲しさに翌日も行きました。。。)

せっかくなので、私は日本にはないスムージーやフードを注文しました。

アメリカといえばステーキ!?お肉も食べました。

マッシュポテトの量が多かったですが、全部食べてしまいました。

1291069

3日目はココス島へ行きました。

ココス島は、グアムの南約3キロの地点に浮かんでいる白い砂浜と豊かな緑が美しい

約33平方メートルのリゾートアイランドで、2002年度にはベストリゾート賞に輝いたそう。

080089_2

ホテル街から車でグアム最南端にあるメリッソ村の桟橋まで約50分。

ここから船に乗って約10分ほどで島に到着。

ココス島では色々なアクティビティができますが、息子の希望通り、魚釣りに決定!

ボートフィッシングをしました。

船に乗って釣りにいくのですが、小さい魚がたくさん海にいるのが見えました。

エサはなんと魚肉ソーセージ。日本ではないですよね、多分。

これがなんとよく食べるんですよ、お魚さんたち。

お魚も住む場所によって食べる餌や好みも違うのかな?何て思ったり・・・。(当然か。)

1091

息子が一生懸命探しているものは『なまこ』です。

グアムのビーチにはあまり見かけなくなってしまったようですが、

ココス島のビーチにはたくさんいました。

091097

息子は魚が大好きで、なまこもお気に入り。

捕まえたなまこを見せに持ってきました。

1171181

ココス島での観光を終えて一度ホテルに戻り、

その後迎えのバスに乗りフィッシュアイマリンパークへ向かいました。

まずは、海中展望塔の見学。

ミクロネシア唯一の海中展望塔で、水深10メートルの自然の海底を見学。

サンゴ礁や200種類以上のカラフルなお魚を見ることができます。

1341141_2

海中展望塔の見学の後、すぐ向かいにある会場でポリネシアンディナーショーを観ました。

南国ムード満点のショー会場で、ハワイアン、タヒチの伝統的なダンス、ファイヤーダンス

などを鑑賞しながら食事を楽しみました。

近くで見るファイヤーダンスは迫力満点、とても楽しかったです。

156_2157

最終日はビーチやプールに行き、買い物を済ませて無事に帰国。

3泊4日のグアム旅行楽しかった~。

長い記事に最後までお付き合い下さって有難うございました。