goo blog サービス終了のお知らせ 

yukaナッツのお料理ブログ

自分独自のオリジナリティあるレシピを作り、お料理の楽しさ、素晴らしさをたくさんの方に伝えていくため日々研究中。

牛肉のトマトクリームシチュー

2011-05-25 19:09:57 | Ⅰ.肉料理

久しぶりに気持ちよく晴れて洗濯日和でしたね。

明日から天気も下り坂、今日のうちに細々とした買い物を済ませておきました。

今日はトマトの酸味が爽やかな牛肉のトマトクリームシチューを作りました。

バターと薄力粉で少しとろみをつけていますが、比較的さらさらとしていて酸味もあるので、

あっさりしていて、暑い季節でも食べやすいです。

牛肉のトマトクリームシチュー

0721

【材料】4人分

牛肉(もも切り落とし)・・・400g

玉ねぎ・・・1個(200g)

にんじん・・・小1本(120g)

パプリカ(赤)・・・1個(100g)

セロリ・・・1/2本(50g)

■トマト水煮缶・・・1缶(400g)

■水・・・1cup(200ml)

■牛乳1cup(200ml)

■固形コンソメ・・・2個

■ローリエ・・・1枚

バター・・・20g

薄力粉・・・大さじ2

塩、胡椒・・・各少々

ご飯・・・適量

生クリーム・・・適宜

茹でグリンピース・・・適宜

【作り方】

1.牛肉は食べやすい大きさに切って塩、胡椒をふり、薄力粉(分量外)を薄くまぶします。

2.玉ねぎは薄切りに、にんじんは7~8mm幅の輪切りか半月切りに、

パプリカは1cmの角切りに、セロリは筋をとって粗みじん切りにします。

3.鍋にバターを熱して牛肉を中火で炒め、手順2の野菜を加えて炒めます。

4.油が回ったら、薄力粉を加えて炒め、粉っぽさがなくなったら■印の材料を加えます。

5.煮立ったら蓋をして火を少し弱め、20分ほど煮込みます。

6.塩、胡椒で味をととのえてローリエを取り出し、器にご飯を盛ってシチューをかけます。

お好みで生クリームをかけたり、塩茹でしたグリンピースをちらします。

072_11

牛肉のトマトクリームシチュー


ピーマンの肉詰め焼きエシャロットソース

2011-05-17 21:19:27 | Ⅰ.肉料理

ピーマンを使いたかったので、肉詰め焼きに。

焼いたあとに残った肉汁を活用してエシャロットを加えたソースを作りました。

エシャロットは普通にスーパーで売っているものです。

普段は生のまま味噌をつけて食べることが多いですが、ソースに使っても美味しいです。

ピーマンの肉詰め焼きエシャロットソース

044_11

【材料】4人分

□豚ひき肉・・・250g

□玉ねぎ・・・1/2個(100g)

□溶き卵・・・1/2個分

□食パン(8枚切り)・・・1/2枚

□牛乳・・・大さじ2

□塩・胡椒・ナツメグ・・・各少々

ピーマン・・・5個

片栗粉・・・適量

白ワイン・・・大さじ2

サラダ油・・・適量

■エシャロット(エシャレット)みじん切り・・・30g

■にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/2

■バター・・・20g

■ドライパセリ・・・小さじ1

■白ワイン・・・大さじ2

■塩・胡椒・・・各少々

【作り方】

1.玉ねぎをみじん切りにし、フライパンでアメ色になるまで炒めて冷ましておきます。

2.食パンはさいの目に切ってボールに入れ、牛乳を加えてふやかしておきます。

3.手順2のボールに、ひき肉、炒めた玉ねぎ、溶き卵、塩・胡椒・ナツメグを入れて

よく練り混ぜます。

4.ピーマンは縦半分に切って種とヘタを取り除き、内側に片栗粉をふっておきます。

5.手順4のピーマンに10等分にした肉だねをそれぞれきっちり詰めます。

6.フライパンに油を熱し、ピーマンの肉詰めを下にして(お肉の面から)中火で焼きます。

7.焼き色がついたら裏返して同様に焼き、白ワインを加えます。

煮立ったら蓋をして火を少し弱め、3~4分加熱して中まで火を通します。

058060062

8.器に盛り、フライパンの残り汁にバターを加えて再び火にかけ、にんにくを炒めます。

9.香りがしてきたら、エシャロットを入れて炒め、塩、胡椒をふって白ワインを加えます。

10.煮立ったら、ドライパセリを加えてさっと混ぜ、

火からはずしてピーマンの肉詰め焼きの上にかけます。

0441

ピーマンの肉詰め焼きエシャロットソース

昨日の放送を見て下さった方、応援して下さった方。

本当に有難うございました。


豚バラ巻きたけのこの照り焼き

2011-05-01 21:37:55 | Ⅰ.肉料理

先日作った筍づくしご飯

今日は豚バラ巻きたけのこの照り焼きをご紹介します。

豚バラ巻きたけのこの照り焼き

0731

【材料】2~3人分

ゆでたけのこ・・・1本(約200g)

薄切り豚バラ肉・・・約130g

■酒・・・大さじ2

■醤油・・・大さじ1

■みりん・・・大さじ1

■砂糖・・・小さじ1

万能ねぎ(小口切り)・・・少々

サラダ油・・・適量

【作り方】

1.ゆでたけのこは縦8等分に切ります。豚バラ肉の長さが長いものは半分に切ります。

2.豚バラ肉を広げてゆでたけのこをのせて巻きます。残りも同様に全部で8本作ります。

3.フライパンに油を熱して、手順2の巻き終わりを下にして中火で炒めます。

4.表面に焼き色がついたら、■印の調味料を入れてタレをからめながら煮つめます。

5.タレにとろみがついてきたら器に盛り、万能ねぎをちらして出来上がりです。

0811

豚バラ巻きたけのこの照り焼き

野菜をお肉で巻いて照り焼きにするのはありがちですが、

旬のお野菜を使うと季節感があって良いですよね。


鶏の皮入りきんぴら

2011-04-26 13:32:36 | Ⅰ.肉料理

揚げ鶏のスイートチリソースで使わなかった鶏の皮を利用してきんぴらを作りました。

鶏の皮、もも肉はそのまま、むね肉は皮をはずして使うことが多いです。

鶏の皮はさっと茹でて細切りにして和えものにしたり、炒めものにしても美味しいです。

ごぼうとにんじんの細切りが袋に入って売られている切りごぼうを使って時間短縮。

鶏の皮入りきんぴら

025_11

【材料】4人分

鶏の皮・・・2枚分(約60g)

切りごぼう(にんじん入りのもの)・・・1袋(※ごぼうとにんじん合わせて約150g)

■醤油・・・大さじ1

■酒・・・大さじ1

■みりん・・・大さじ1

■砂糖・・・小さじ1

炒りごま・・・大さじ1

ごま油・・・適量

【作り方】

1.鶏の皮は熱湯でさっと茹でて水気を切り、細切りにします。

2.切りごぼうは洗って水気を切ります。

3.鍋にごま油を熱して鶏の皮を中火で炒め、手順2の切りごぼうを加えます。

4.油が回ったら、■印の調味料を加えて汁気がなくなるまで炒めます。

5.炒りごまをふって混ぜ合わせ、器に盛ります。

0251

味が濃いめなので、細かく刻んだものをご飯に混ぜておにぎりにしても美味しいです。

025_21

鶏の皮入りきんぴら

お好みで赤唐辛子を加えても美味しいです。


揚げ鶏のスイートチリソース

2011-04-25 23:16:55 | Ⅰ.肉料理

鶏肉を油で揚げて市販のスイートチリソースで和えるだけの簡単レシピです。

鶏肉に色をつけたくなかったので、塩、鶏ガラにナンプラーを少々等で下味をつけました。

はがした鶏の皮はきんぴらに活用しました。レシピはのちほどアップします。

揚げ鶏のスイートチリソース

077_11

【材料】2~3人分

鶏むね肉・・・1枚(250g)

■ナンプラー・・・小さじ1

■鶏ガラスープの素・・・小さじ1/4

■にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/4

■しょうが(すりおろし)・・・小さじ1/4

■砂糖・・・少々

■塩・胡椒・・・各少々

片栗粉・・・適量

揚げ油・・・適量

スイートチリソース・・・大さじ3

【作り方】

095097

1.鶏むね肉は皮をはずして食べやすい大きさに切り、■印の調味料等で下味をつけます。

2.片栗粉をまぶして油で揚げ、スイートチリソースをからめます。

0771

揚げ鶏のスイートチリソース

飾りのバジルは家で育てているもので、他にイタリアンパセリも育てています。

103164166

父がたけのこを送ってくれたので、早速茹でて皮をむき、水煮にしました。

たけのこは外側の皮を2~3枚むき、先端を斜めにカットして切り込みを入れて

45分ほど茹で、冷めるままそのままにしておき、皮をむきました。

たけのこが美味しい季節ですね。