同じ話題になり恐縮ですが、勝手ながら気持ちの整理として
『ヨーガなる風』にも書かせて頂きます。
【3月10日】スタジオ・ヨギーのBTCコース。
無事卒業させて頂きました。
BTCに参加して思ったのは・ヨガは“常日頃”であり、
絶対的な習慣化をどれだけ自然に受け入れていくか・
だと思います。
レポート(卒論)と当日のペーパーテストそして実技テストがあるのですが、
忙しさにかまけレポートの完成がギリギリになり、
ペーパーテストも余裕なく受ける事になり大苦戦・。
結果として実技の方も、ベストなコンディションで受ける事が出来てない始末・。
やれやれのヤレ・です。
ただその事で・しみじみ先に挙げました“常日頃”の習慣化の重要性が
身に染みて判りました。大げさに言えば“平常心”とか、
そういった言い方になるのでしょうが、そういう事でもなく・
朝起きたら顔を洗う、食事の後は歯を磨く・
そんな風に自然にヨガする感覚を身につける事こそ
ヨガする事“そのもの”なのではないでしょうか・。
ベーシックとある様に、基礎の基礎コースでも身体が硬く・
基準という部分ではまだ積み木が積まれていない自分ですから
自分レベルの話ですが・それでも2ヶ月でダイブ身体が柔らかくなりました。
年齢や・それこそ基礎体力の部分でもBTCを受ける際、
実は相当迷ったのですが
「まだまだやれる。」「人間その気になれば変われるんだなあ~。」
と今実感してます。
ヨガをより深く学びたい。というのがBTCに参加した動機ですが、
なんかそういう『まだまだやれる』という部分を伝えたくもなりました・。
言葉は適切でないかも知れませんが・
『40からのオヤジヨガ』とか『カラダが硬い人の若葉マークヨガ』とか・
なんかそういうヨガの入り口もあっていい・。あった方がいいと思うのです・。
いずれにせよここからがスタートです。
【3月10日】を自分の中の【ヨーガ記念日】にして
また心新たに、ゼロを通過して・
ヨーガとつき合って行く積もりです。
『ヨーガなる風(つながりの風)。4』