goo blog サービス終了のお知らせ 

【あるがまま】

表現ビトの萬(よろず)徒然日記!
気功にヨーガ。そして芝居。あるものをあるがままに…

相当美味。

2007-12-03 15:41:42 | 私的日本地図。
長崎・新地中華街。

ぶらぶらと探索出来るのが一番いいんでしょうよ。
でも旅ビトはそうは時間がないのだよ。

アレコレ色々観たいからねえ~。
経済事情も含めて、食事はコンビニで・なんて人も結構多いかもね。

でもせっかく来たんだからコンビニじゃあヤダなあ~。
けどお店選びに時間を掛けるのはねえ~。
あるいはお店選びに時間を掛けるなら
ゆっくり食事をする方に時間を掛けたいなあ~などという
極めて普通で贅沢な貴方!

迷わずこの店に入りなさい。

中華街北門入ってすぐ左の

『会楽園』

安くて美味いスーパーな店でっせ!

ちゃんぽん735円。

ハッキリ言って相当美味です。

            (グルメ編1)《長崎編2》

愉快。的旅マップ(幕末・長崎編)。

2007-12-02 13:32:34 | 私的日本地図。
□旅日記をアップしようアップしようと思いながら・
 月が変わってしまった・(苦笑)。
 そこでまあ趣向を換えて
 こういう形でスタートとなったワケだよ(笑)。

○私的日本地図。(幕末・長崎)

長崎の人は多分真面目だ。
竜馬は竜馬でいいのに、しっかり龍馬と書く。
龍馬というのは言わずと知れたかの坂本竜馬の事だが
この男が創ったニッポン最初のカンパニー
『亀山社中』は長崎で設立された。

その名も龍馬通りという通りがある。
それをエッチラオッチラ登る。
長崎は坂の街だ。これが結構きつかったりもする。
なぜか猫が多い通りでもある。

さりげなく疲れて来て「まだかいな・。」と思う頃
『亀山社中の跡』に辿り着く。
ちょっと前までは中にも入れたらしいが・
個人の家でご主人が亡くなった為、中に入れないのが残念だ。
だが、石に刻まれた亀山社中の文字を見ているだけで
幕末好きの男の子は充分タイムスリップ出来るのである。

その近くに龍馬のぶーつという像がある。
履いてみた・。

何故か『アサヒソーラーじゃけんのう。』
というかの菅原文太氏の言葉が口に出た(笑)。

どうやら自分は・幕末の時代に生まれても志士にはなれなかった様だ・(笑)。

亀山社中資料展示場は土日祝日の10時-12時と13時-15時のみの
限られた展示だが、来る人来る人みんな竜馬ファン、幕末ファンと
顔に書いてあるのが嬉しい。

そこからもう一踏ん張りして風頭公園に行くと坂本龍馬像がある。
側には司馬遼太郎文学碑もある。

龍馬の像をバックに再び私はつぶやいた。

『アサヒソーラーじゃけんのう。』
                   
                    〔幕末編1〕《長崎編1》