goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

春の黄緑 秋の黄橙

不気味だと思ってた山野草の実 20191006

「今週の追伸」という事で
雑多気味にお送りします。

去年 お送りした名前知らずの
↓「少し不気味な感じの実」


今年花が咲いてるのを見かけました。
片鱗はある物の
意外と可愛いお花でした。


ピンクも淡くていい感じ


全体像はこんな感じ。


去年のブログはこちら↓

そして、今 気になってる
「君の名は」のお花
開花待ち。
一度咲いたけど
スマホを忘れて写真に撮れず。
次の機会と思って直近撮れたのが
↓これ、しぼんでます。


アサガオの近くから芽が出てたので
アサガオじゃないかな?でも
アサガオにしては
つぼみと葉が微妙
↓つぼみ


↓葉


しぼんだ花のアップ(^^)ゞ


花の名前を調べてて
「ヤバイ花じゃない?」
「育てたらアカンやつかも?」
で、ちょっと必死に調べる。
「決定的に違う箇所が有る。
と一安心。
まあ、アサガオの一種かな。
と落ち着く。
(ネットに載せれる。)

アサガオの種類を調べようと
次の花が咲く機会を待つのでした。


ここで、ちょっと説明。
実家は立ち退きで今の場所になり
今の場所は元田んぼで
田んぼを宅地改良と嵩上げ
なので、
どこからか来た土に混じり
種や雑草があったりする。
そして、
義妹は緑のカーテンに
寄せ植えに、庭にハーブやら
楽しんでいる。
なので、
庭には、「こぼれ種」から
「名前は何?」まで発生する訳なんです。

はてさて、
アサガオの種類は何か?
本当にアサガオなのか?
気になる所。


今日も読んでいただき
ありがとうございました。
(^-^)V


コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

yui_mei_mung
@rhinogobius7591 私魚人さん
返信ありがとうございます。

子供頃を思い出していただけたと言う事は
昨年アップした「秋の山野草シリーズ」の当初の目論見が1年経って報われた気がします。
「懐かしい気持ち」があるとコメントしちゃいますよね。
私も昔ファンだった俳優さんの映画をブログにアップされてる方のブログにコメントしちゃいました。(^^)ゞ
それと「蛾」はどうしても苦手なので、「いいね」はパスさせて頂きました。(^^)ゞ
rhinogobius7591
いえいえ、こちらこそ。
実でよく遊んでいて、実も花もよく知ってる身近な野草は不気味に思えなくて。
どう感じるのかは、確かに人それぞれですから。
ま、私は基本生きてる者たちにはそれぞれに意味や立場があると思ってます。
危害が及ぶときはそれなりに対処もしますケド。
yui_mei_mung
@rhinogobius7591 コメントありがとうございます。
子供の頃に遊ばれた野草なんですね。
微毒という事で安心しました。

それとちょっとだけ誤解があるようなんですが、

不気味なのは「実」で、
花は「意外とかわいい」と記載してたんですけど・・・。

ヤバイ花は「アサガオの一種かなと思ってる白い花」の方なんです~。

誤解させてしまうブログになってしまいましたね。
(*・ω・)*_ _)ペコリ
rhinogobius7591
江戸時代にすでに北米から移入されたヨウシュヤマゴボウでまちがいありません。
今では、日本国中の里山で普通に見られる山野草になってます。
微毒は、鳥や虫たちに食べられないための工夫です。
色は、ブルーベリーなんかと同じで、花青素(アントシアン)を含んでます。
私は、子どもの頃よく遊んだ野草でもありますし、
ヤバイ花とも不気味な花とも思えなくて、ついコメント書かせてもらいました。
yui_mei_mung
@avril_kanabun アブリルさん
コメントありがとうございます。
アブリルさんのブログ
楽しく見させてもらってます。

少し不気味な実の花の名前
ありがとうございます。
毒があるんですね。
「実の不気味な感じ」がわかった気がします。

あっ、安心してください。
こちらの草は庭には生えて無くて
実家の畑から離れた所に生えてますので。

アサガオの方も、お花が咲いたら載せますので、ご存知でしたらお教え願いますね。
┏○ペコッ
avril_kanabun
ひょっとしたら、ヨウシュヤマゴボウ(´・_・`) だとすると、毒 (๑ت๑)♡ でもとてもキレイ

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「散歩でパチリ(山野草と風景)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事