来る2015年にもしJGC修行をするに当たっての備忘録。
当方、ANA SFCは所持しているが、やはりJGCも欲しいところ。
JGCはおおざっぱに言えば1/1~12/31の間にJALを50回搭乗ないしは50000FOP獲得すればよい。
航空系ブログを見るとSINタッチ、いわゆるシンガポールへの安い正規割引を核に、それに沖縄往復を前後に付けるという修行がブームのようだ。
JALは数年前に回数制を廃止したANAと異なって50回搭乗でのJGCも残されている物の、仮に片道1万円で航空券を手に入れたとしてもトータル50万円かかってしまう。1日に8レグも10レグもしてられないので出張族でもない限り厳しい。
一方FOP50000ポイントでJGCを目指す場合このSINタッチを2ないし3回すればJGCのステータスが手に入る。
まず国際線の運賃には乗り継ぎ割引の制度があり、均一片道5940円で国際線航空券に切り込む事が出来る。
https://www.jal.co.jp/inter/fare/dom.html
ちなみに5940円は税込みだが、24時間以内に乗り継げば免税となるらしい。
何故シンガポールなのかと言えば
1.ある程度の距離があり便数もある(3本/日)
2.正規割引航空券の価格が距離の割に安い
3.国内各地からの運賃が設定されている(往復+10000円)
に尽きる。
https://www.jal.co.jp/inter/fare/table/13a_sin_ds.html
よく使われる運賃が空席連動型のダイナミックセイバーだが、これの最低ランク「F」だと36000円で東京シンガポールを往復出来る。
例えばホノルルは55000円、マニラは45000円、クアラルンプールは40000円なので少しプラスしてバリエーションを出すのも良いだろう。
実際にはこれに
・燃料サーチャージ(片道10500円)
・航空保険特別料金(片道300円)
・空港使用料(使用する空港による)
があり、「目安」としてシンガポールの場合¥27300(実際の内訳はよく分からない)、現在最低額は¥63300となっている。
那覇発着の場合これに10000円が加算される。
他例としてマニラやクアラルンプールを提示したが、では韓国や中国ではどうなのか?
実際36000円を下回る運賃が設定されているが、近すぎるが故に「3.国内各地からの運賃が設定されている」が無い。
設定されていれば先ほどのページのように「日本国内の各出発地から○○への運賃は東京発運賃にプラス10,000円(往復)となります。」という記載と共に地方空港一覧が掲載されている。適用空港は訪問国によりけりだが、那覇は間違いなくあるようだ。
地方都市から韓国中国を目指すには5940円の乗り継ぎ割引だけしか追加出来ずうまみが少ない。
「那覇~シンガポール」の往復国際線航空券に乗り継ぎ割引「羽田~那覇」「那覇~羽田」を付けるという形になる。
那覇である理由は国内線区間が均一料金が故になるべく距離を稼ごうというだけであって、新千歳でも福岡でも良いはず。実際には片道だけ変更と言う事も出来る模様。

最低条件としては
・JALカード会員であること(自動的に下のキャンペーン3で5000FOPが付与され、50000FOPが実質45000FOPで達成になる)
・CLUB-A以上の会員であること(FOP計算には影響しないが、JGCになるには必須)
FOP増額キャンペーンもあって、2014年の例で行くと
1.『2014年ステイタス達成への近道! FLY ON ポイント50%UPキャンペーン』×2014/2/1~12/31
2.『2014年 国内線 ダブル FLY ON ポイントキャンペーン』×2014/1/25~3/31
3.『JALカード会員限定 初回搭乗 FLY ON ポイントボーナスキャンペーン』○
4.『FLY ON ポイントプレゼントキャンペーン』○
参考.『2014年 国内線 マイルアップ増額キャンペーン』×2014/1/25~3/31
年度末の期間に1と2が行われていたようだが、今のところ無い。
これがあるとかなりFOPが変わってくる。
また、国内線区間をクラスJにすればマイルは110%に、ファーストクラスにすれば150%になり、その分FOPも増額される。
コストパフォーマンス的にはクラスJがいいのではないか。
また、2/1からサーチャージが値下げされ、現在片道10500円かかるものが6500円になり、往復で8000円減額される。ファーストクラス片道分なのでこれは大きい。
★現在のキャンペーンで修行を実施した場合
以下、初回搭乗5000FOPがあるので50000FOP達成を「45000FOP達成」とします。
○東京~那覇
・エコノミー 2368FOP(984マイル×2.0+400)
・クラスJ 2564FOP(984マイル×1.1×2.0+400)
・ファースト 3352FOP(984マイル×1.5×2.0+400)
○東京~シンガポール
2884FOP(3312マイル×0.5×1.5+400)
×0.5はダイナミックセイバータイプFの減額分
全てエコノミー
2368+2368+2884+2884+2368+2368=15240FOP
3回やれば45720FOPになり達成
★2015年ステイタス達成への近道! FLY ON ポイント50%UPキャンペーン(仮)が実施された場合
○東京~那覇
・エコノミー 3352FOP(984マイル×2.0×1.5+400)
・クラスJ 3646FOP(984マイル×1.1×2.0×1.5+400)差294
・ファースト 4828FOP(984マイル×1.5×2.0×1.5+400)差1476
○東京~シンガポール
4126FOP(3312マイル×0.5×1.5×1.5+400)
全てエコノミー
3352+3352+4126+4126+3352+3352=21660FOP
2回やれば43320FOPになり、残り1680FOPは別の機会に貯める。
ちなみに修行中国内線(合計8回搭乗)をファーストクラス1回+クラスJを1回変更もしくはクラスJへ6回変更すれば達成
★2015年 国内線 ダブル FLY ON ポイントキャンペーン(仮)が実施された場合
・エコノミー 4336FOP(984マイル×2.0×2.0+400)
・クラスJ 4728FOP(984マイル×1.1×2.0×2.0+400)
・ファースト 6304FOP(984マイル×1.5×2.0×2.0+400)
○東京~シンガポール
2884FOP(3312マイル×0.5×1.5+400)
または
4126FOP(3312マイル×0.5×1.5×1.5+400)50%UPキャンペーン併用
全てエコノミー
4336+4336+2884+2884+4336+4336=23112FOP
または
4336+4336+4126+4126+4336+4336=25596FOP 50%UPキャンペーン併用
いずれも2回の修行で達成。
なお国内線全ての区間をファーストクラスにした場合かつ二つのキャンペーンが併用の場合
6304+6304+4126+4126+6304+6304=33468FOP
残り11532を別修行で稼ぐかより上位のJGCプレミアを目指すのも一案。

(補足)
制度改悪により、この方法で目指すのは難しくなりました。
何か良い方法は無いものでしょうか・・・?
