「口は災いの元」
これまでの人生、何度そう心の中でつぶやいたことか。
そして何度後悔したことか。
またやってしまいました。相変わらず成長しないなあ、私

詳しく説明するとすごく長くなるし、かといってかいつまんで話すとちんぷんかんぷんだからここに書くべきか迷ってます・・・
迷いながら書き進んでます・・・
事の発端は先日の日曜日の地域での日帰りバスツアー。私たち一家の隣町なので
たちは参加してません。
そこで1人の男の子の態度が誰が見てもあまりにもおかしかったと。
その子の親は仕事で不参加だったし、同学年の男の子がいなくて一人ぼっちで寂しそうだったと。
「それ、親がちょっとひどいんちゃう
」
という話が回りまわって
の耳に入った次第で。
その子も親もよく知ってるから、陰口たたかれてるのがすごく嫌だったし、何より男の子のことが心配だった
。
その話を聞いて帰った直後、なんとたまたまそのママがうちの前を通りかかった。
「ねえ、息子くんのことちょっと聞いたんやけど、大丈夫・・・
」
と思わず(深く考えず)聞いてしまった
が一番悪かった・・・ようです
ママによると
「息子のその態度(貧乏ゆすり)は普段から出る癖である。直接ある人から『あれは寂しさのあらわれよ、私にはわかる』と言われてその話は耳に入ってる。ツアーの日は仕事で行けないから子供も参加させない、と断ったのに、親しいママが『見といてあげるから大丈夫よ』と半ば強引に誘ってくれたから行かせてしまった。でもこういう風に言われることによって、その誘ってくれた人が『強引に誘っておきながらちゃんと見てなかった私がいけなかった』と自分を責めてしまってるから辛い。この話を広めてる人が誰かわかってるねんけどね。本気で心配してくれてる人と、悪意をもって広めてる人の違いは私にはわかってる。」
と言われました。
「そっかぁ、じゃあ人が言うほど大げさなことじゃなかったんやね。ごめんね、私ももう忘れるわ。聞かなかったことにするし。嫌な気分にさせてほんとごめんー。」
と言って別れたのだけど・・・それだけではすまなかった・・・
その翌日、どうやら心当たりのある相手に抗議の電話をしてきたらしい。
そしてその人はどうして
の耳にまで伝わったのか、犯人探しが始まってる・・・。
怖い。怖すぎる。一番怖がってるのは
に話してくれた人なんやけど・・・
その人はまさか
が本人とそこまで親しい仲で、直接伝わるとは思ってなかったらしい。
「人に伝える時は、その話をした人のことも考えて言わなきゃいけないよね。」
と
も責められた
気楽でたのしいママ友とのおしゃべり。
ちょっと気楽に考えすぎていたようです
これからは人に聞いた話は、基本的に自分のところでストップさせよう。
それでも人に伝えた方がいいと思う時は・・・
よーくよーく考えてから発言しよう。
・・・って、まるで小学生の子どもに教える話やな。情けない

これまでの人生、何度そう心の中でつぶやいたことか。
そして何度後悔したことか。
またやってしまいました。相変わらず成長しないなあ、私


詳しく説明するとすごく長くなるし、かといってかいつまんで話すとちんぷんかんぷんだからここに書くべきか迷ってます・・・
迷いながら書き進んでます・・・
事の発端は先日の日曜日の地域での日帰りバスツアー。私たち一家の隣町なので

そこで1人の男の子の態度が誰が見てもあまりにもおかしかったと。
その子の親は仕事で不参加だったし、同学年の男の子がいなくて一人ぼっちで寂しそうだったと。
「それ、親がちょっとひどいんちゃう

という話が回りまわって

その子も親もよく知ってるから、陰口たたかれてるのがすごく嫌だったし、何より男の子のことが心配だった

その話を聞いて帰った直後、なんとたまたまそのママがうちの前を通りかかった。
「ねえ、息子くんのことちょっと聞いたんやけど、大丈夫・・・

と思わず(深く考えず)聞いてしまった


ママによると
「息子のその態度(貧乏ゆすり)は普段から出る癖である。直接ある人から『あれは寂しさのあらわれよ、私にはわかる』と言われてその話は耳に入ってる。ツアーの日は仕事で行けないから子供も参加させない、と断ったのに、親しいママが『見といてあげるから大丈夫よ』と半ば強引に誘ってくれたから行かせてしまった。でもこういう風に言われることによって、その誘ってくれた人が『強引に誘っておきながらちゃんと見てなかった私がいけなかった』と自分を責めてしまってるから辛い。この話を広めてる人が誰かわかってるねんけどね。本気で心配してくれてる人と、悪意をもって広めてる人の違いは私にはわかってる。」
と言われました。

と言って別れたのだけど・・・それだけではすまなかった・・・
その翌日、どうやら心当たりのある相手に抗議の電話をしてきたらしい。
そしてその人はどうして

怖い。怖すぎる。一番怖がってるのは

その人はまさか

「人に伝える時は、その話をした人のことも考えて言わなきゃいけないよね。」
と


気楽でたのしいママ友とのおしゃべり。
ちょっと気楽に考えすぎていたようです

これからは人に聞いた話は、基本的に自分のところでストップさせよう。
それでも人に伝えた方がいいと思う時は・・・
よーくよーく考えてから発言しよう。
・・・って、まるで小学生の子どもに教える話やな。情けない

