とんとんからしのあるがまま

ゆっくりと、のんびりと、ゆる〜いシニアの日々を綴ります。

由志園(池泉回遊式日本庭園)①

2023-12-11 | 旅行

由志園

島根県と鳥取県の県境・中海に浮かぶ大根島。

20万年前の噴火によって誕生し、

島石と呼ばれる玄武岩の上に

火山灰が積もって豊かな土壌を形成。

肥沃な地質が必要な「牡丹」の栽培に適し、

日本一の生産地として知られている。

周囲12キロの小さな火山島に

山陰最大級の池泉回遊式日本庭園

 

 

Wikipediaより

由志園は島根県松江市八束町の大根島にある日本庭園

牡丹の栽培が盛んである他、

高麗人参の生産地としても有名

雲州人参ミュージアムを併設する

由志園の初代園主である門脇栄が

大根島の観光開発を目的として

1975年(昭和50年4月)に開園した

園の名前の由来は門脇栄が

「決して利己を目的とするものにあらず、

観光産業の推進こそ天恵に応える郷民の務めなり。

その布石となればと願うなり」

という志しをたてたことから

門脇栄が自らでなく

父親である由蔵の「由」をとって「由志園」とした

園の面積は4万㎡で、池を巡り回る形式の庭園

以下省略。。。

 

 

よく手入れの行き届いた

大きな庭園

同じような写真かもしれませんが

一つ一つに風情がある。。。

自然そのものの風景も感動するけれど

人工美の良さもありますね。。。

観光地を作ろうとした意志が

花開いてました。。。

 

由志園の写真はもう一回続きます。。。

 

今日も明日も良い日でありますように。