「菜の花」 油絵 F3 2019年
今は絵関係はちょっとお休みしてますが、これを描いた頃は、絵に
熱中してましたね・・・描いても描いても飽きなかった・・・
河原に咲いた菜の花、・・・もう直ぐ、こんな季節がやってくる
コロナに関係なく、菜の花はきっと咲く・・・
「菜の花」 油絵 F3 2019年
今は絵関係はちょっとお休みしてますが、これを描いた頃は、絵に
熱中してましたね・・・描いても描いても飽きなかった・・・
河原に咲いた菜の花、・・・もう直ぐ、こんな季節がやってくる
コロナに関係なく、菜の花はきっと咲く・・・
「龍」 模写 2014年作
同じ物が2枚ではありません、2枚描いたのです
(勿論、先生の生業とする龍の絵の模写です)
何故なのか・・・眺めてみました、久しぶりに・・・わかりました!
上の絵の方が納得の絵
何故なら、首の所、見てください
下の絵は、首と胴体の区別がつかないので、違和感あり
それで、描き直したんだと思います・・・完全主義者だったんですね・・・
今更ながら、こんな細かい絵を二度も描くなんて・・・
若かったんですね、自分を褒める🤣
それに、こんな勇ましいおどろおどろした龍の絵なんて、興味なかったですよ
所が、先生の人生論を聞いてるとなんだか引き込まれちゃって
これ、描きなさいって言われると描かなきゃなぁって・・・
洗脳されました😅・・・それからですね、龍に興味が湧いてきて
後に、龍の俳句を詠んだりしましたから・・・
食わず嫌いはいけませんねぇ・・・見て聞いて感じて
芸術は爆発だ💥💣〜〜〜考えるな、感じろ!
何かを乗り越えると違った景色に会えるのだ!
人生は彩りに満ちている‼️❣️🤗💕
「梅にメジロ」 2014年作
子供の頃から絵が好きだった だからといって賞を貰ったり
特別に絵を描いたりする生活ではなかった
むしろ、美術の時間はワクワクしたのだけれど、
実際は何をどう描いたらいいのか悩むことの方が多かった
どちらかと言えば絵心ない人間だった
だけれども絵を描きたいという願望は消えることはなかった
今も同じ状態です
子供が大きくなって手が離れてからの趣味探しの一端に
水墨画講座に入ったのでした
模写もまだまだ有りますが、ぼちぼちとUPします
この絵は、水を得た魚の如くスイスイと描いた記憶があります・・・・・
こんな時間があるワタクシは幸せもんでございますね・・・
感謝感謝で過ごさねば・・・
誰にも頭が上がらぬでござる・・・
好きなことができるシアワセ、生きてるからこそのシアワセ・・・
上には上がございますが、ワタクシはこれで十分なのです・・・・・🥰
「ラディッシュ」 F3 油絵 2019年
この頃は、絵ばかり描いてました 洋画サークルのお仲間が収穫したという
ラディッシュと小さな小さな大根を持ってきたので、それをモチーフに。
この小さなキャンバスにラディッシュを5個くらい描いてたと思います(笑)
ある物は全部描くわたし・・・で、ベテラン先輩さんに見て頂いたら、
減らした方が良いとアドバイスして下さって・・・
この絵に落ち着いたという訳。
強弱、緩急、そうそう強調と緩和が大事らしい・・・
いざ描き始めたら、集中してしまうのがいけないらしいけど
性格だから仕方ない・・・なんて思いながら、描くことも奥が深いんですね
ゲージュツは爆発だと感じながらも
ちまちまとしか描けない自分がちと悔しい・・・。
「ブロッコリー」 F3 油絵 2019年作
今、ブロッコリーが新鮮で美味しい季節、産直で買います
一個買えば、二、三日ブロッコリー料理🥦 冷凍が嫌いなのでね!
湯がいたそのまま食べるのが好きですよ〜〜〜💕simpleイズBest