ゆっくりと、のんびりと、ゆる〜いシニアの日々を綴ります。
3/8(土)にアイスショーに行ってきました!
しまなみ海道を渡って。。。




小谷サービスエリアで自由昼食


ひろしんビッグウェーブ到着

2階の広場で
グッズ販売してた
記念にファイルを
買おうとしましたが
聞けば、1時間待ちだって
。。。やめました。。。


ポスター
一日3公演なんて
しんどすぎるやろ!
若いから
エネルギーいっぱいなんでしょうね。。。

高橋大輔フルプロデュース「滑走屋」
私にとって
初めて観るアイスショーでした
開演前の会場

氷上いっぱいに
スケーターたちが滑るのは
とてもダイナミックで
綺麗で素敵でした
大音量の音楽も
体を揺さぶって
効果抜群のシュツエーション!!!
音楽と光とスピード
75分ぶっ通しなのも
目を見張るものがありました!
初めのうちは
大輔君がわからなかったのですが笑
途中から
見つけることができました
ソロで演じてくれるところもあり
大満足でした♪



村元哉中、村上佳菜子さんも出演していました!

携帯とスマホ撮影オッケーでしたが
近くへ来られても
スピードがあるので
あっという間にいなくなるので
全然撮れませんでした(≧∀≦)
最後のご挨拶



アイスショー、
初めてにして
最後かな。。。
とにかく寒い🥶
アリーナ席だったからか
足元がめっちゃ冷えました
膝掛け持って行ったのだけど。
でも
大輔さん
素敵な夢をありがとう😊
帰りの小谷SAで
自分家用の
お土産を買いました


どれ〜も美味しくいただいて
楽しい一日でした
立佞武多の館を最後に
バスは青森空港へ。。。

青森空港の
ステンドグラス
素敵💓

青森空港を飛び立って
伊丹空港へ。。。
時間的に
こちらは大阪の空
伊丹空港に着きます

伊丹空港で乗り換え
離陸の時を待ちます
空には
丸いお月さま
やっと
我が家へ帰れると
ちょっぴり安堵。。。

離陸しました

さようなら、大阪の街
何回も見てるけど
嬉しさと寂しさと。。。

そして、
我が家へと戻りました
旅もいいけど
我が家が一番
落ち着けるかな。。。
お土産披露。。。

なるほど、、、

津軽弁!!!
絶対覚えられない(*☻-☻*)

お菓子ばっかり^_^

どこかのお食事の時に
出たジュース
お持ち帰り、、、
めっちゃ美味しかったです(^_^)v

こちらは石鹸
まだ使ってません
眺めておりますっ( ◠‿◠ )

青森旅は
昨年(2024年)の秋のことでした
二泊三日の旅
途切れ途切れの
投稿となりましたが
長々とお読みいただいて
ありがとうございました
私もやっとまとめられたと
ホッとしています
↓ 今日(3/7)まで残していた
お菓子5個笑
旅の記録が終わったので
お祝いとして
いただきます😋
賞味期限は大丈夫か!?
大丈夫じゃないでしょ。。。😱

一つ一つが
思い出で
懐かしく
楽しい時間でした♪
4階へ
エレベーターで上がり
回廊スロープから
立佞武多を
眺めながら
1階へと下る
まるでファンタジー。。。
豪快。。。
ここから始める。。。



巨大スクリーンで
お祭りの様子が見られます♪










回廊壁に展示された模型













物産ホール「花しょうぶ」
こちらでお土産を買って

いよいよ青森最後となりました
とても意義深い
素敵な旅だったと思います。。。
全てにありがとう😊
私のミスで
この記事がわずかの時間
公開となっていました
(下書きの状態が)
リアクションいただいた方
ありがとうございました
お詫び申し上げます🙇♀️
改めて公開致しました
よろしくお願いします。。。
次回、最終章です!
立佞武多の館
(たちねぷたのやかた)は
青森県五所川原にある文化施設
五所川原立佞武多の
常設展示、保管
及び展示ギャラリーにおける
美術展示を主な目的とする

パンフレットより

入り口

毎年8月4〜8日に
行われる立佞武多五所川原の
夏の一大イベント
年ごとにテーマが決められ、
それに沿ってねぷたが作られる、
ここでは4階まで
吹き抜けの展示室で
高さ23mの
巨大な立佞武多を展示、
制作をしている
立佞武多の大型のねぷたは
毎年新作一基が製造され
それが、
3年間使用されることから
祭りでは常に
3基のねぷたが出陣する
今年はこの3基が
展示されていた





パンフレットより

パンフレットより
祭りの時に出陣されてる様子
中略
展示室は
1階から4階までに及ぶ
吹き抜け空間である
有料展示室の順路として、
入館者は最初に
エレベーターで4階まで上がった後、
ねぷたを観覧しながら
展示室外周の回廊を通って
1階まで降りる
施設構成となっている
また、
祭りの際には、
当施設からねぷたが
出陣することから
展示室の壁の一部は
23mに及ぶ可動性となっており
展示室スロープの一部を
跳ね上げることにより
ねぷたの出入庫を
可能としている
以上 Wikipedia参照
次回は
立佞武多ファンタジーへと続きます(^_^)v
青森旅の続きです。。。
お昼食は
和食処花里の
「花里御膳」










デザートはもちろん、
青森りんごでした(^。^)


風情のあるお庭。。。

ほんわかとしたムードで
和みました♪

丁寧なお料理と
綺麗な器
とても美味しくいただきました
ごちそうさまでした^_^

次は、立佞武多の館に向かいます♪