今日は『ホームビデオの日』です
1969(昭和44)年10月29日、ソニー・松下電気・日本ビクターが
世界初の家庭用VTRの企画「U規格」を発表したことが由来となっています
しかし値段の高さやカセットテープの大きさから、あまり家庭に普及しなかったため
各社が小さいサイズのテープを使用した規格を構築しはじめました
最終的にはソニーのベータ方式とビクターのVHS方式に絞られることになり
以降は両陣営の熾烈な戦いが繰り広げられることになりました
この出来事は「ビデオ戦争」と呼ばれ(知らなかった)最終的にはVHS方式が勝利することとなりました
DVDプレーヤーなどのリモコンにある機能ですね
再生、早送り、とくれば「巻き戻し」でしょ?
えっ!?
ほ、ほんとだ
たしかにDVDやブルーレイを「巻き戻す」と言うのは変ですものね
現在ではリモコンには「早戻し」や「三角形のアイコン」で表記されている事が多く
「巻き戻し」という言葉は2000年頃からどんどん使われなくなっているのだそうです
まったくですねー・・・
ってしろちゃん、どうしてそんな事を知っているのですか?
案外古い事に詳しいしろちゃんを応援してください