おかめの部屋だポン! 清里移住編

個性派オカメインコ達とハンドメイド生活と清里風景をお届けします

そばの日(毎月最終日)

2019-05-31 08:41:00 | 今日は何の日

毎月最終日は『そばの日』です

江戸の承認が毎月末になると縁起物としてそばを食べていたことから

日本麺業団体連合会が制定しました

現代は12月31日に「年越しそば」を食べることが定番となっていますが

昔は毎月末日にそばを食べて縁起を担いでいたそうです

 

ところでなぜそばが縁起物と言われるのか?というと

細く長い麺の形状から「長寿祈願」

もともとそばは切れやすいことから「悪い厄を断ち切る」

金細工師が金粉を集めるためにそば粉を練った物を使っていたため「金を集める」

などのいわれがあるそうですよ

 

みなさんはお蕎麦、好きですか?

 

 

あらあら、ぽんちゃん

テレビに映ったラーメンに釘付けですよ

 

 

ヨダレが出ちゃってます

 

 

ラーメンて一度食べたいと思ったら

ずっと食べたいですよね(笑)

私もそういうもの結構あります

ケンタッキーとかハーゲンダッツとか・・・

いやいや、今日は「そばの日」ですから、そこのところお忘れなく( ̄▽ ̄;)

ツイッターも ちみちみやってます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家の日(5月30日)

2019-05-30 08:28:21 | 今日は何の日

今日は『古民家の日』です

さまざまな建築や不動産に関するプロデュースなどを手がける有限会社Mアンジョウ建築研究所が制定

日付は「こ(5)みん(3)家=おうち(0)」(私「おうち(0)」が?です)の語呂合わせと

古民家の再利用や古材の活用を推進したいとの想いから「ごみゼロの日」と同じ日にしたものです

伝統的木造建築の建物や古い民家が減少している中、古民家を店舗や工房、ギャラリーなどに活用することで

古き良き日本の伝統文化の継承とその周知を図ることを目的としています

 

古民家とは、およそ昭和初期までに建てられた建物を指すそうです

築年数は70年を超えるものが多いため、何世代にもわたって使い込まれた柱や梁などに独特の艶が出て、とても魅力的ですよね

アンティークな家具はもちろんのこと、モダンなインテリアを置いてもピッタリしますし

自然素材を利用しているので、シックハウス症候群などの心配も少ないそうですよ

 

古民家、好きです

古い家を自分好みにリノベーションをして住むというのも流行っていますが

私、とってもやってみたいです

 

 

 

 

 

しろちゃん、頑張らなくていいです

新しい壁をボロボロにしたからといって(ここでいう)「古民家」にはなりませんよ

 

しろちゃんの協力は置いといて

実際古民家をリノベーションして住むというのは憧れますが簡単ではありませんよね

今は昔ながらの日本の面影を残すおしゃれな古民家カフェや古民家雑貨店も増えています

そういった風情のあるお店を訪れて楽しみたいと思っています

ツイッターも ちみちみやってます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首の日(5月27日)

2019-05-27 08:21:41 | 今日は何の日

今日は『百人一首の日』です

1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家(1162~1241年)によって『小倉百人一首』が完成されました

藤原定家の日記『明月記』の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首の色紙が

京都・嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられています

この色紙は障子の装飾のために作成されたもので、当時はこの百人一首に一定の呼び名はなく

「小倉山荘色紙和歌」「嵯峨山荘色紙和歌」「小倉色紙」などと呼ばれていましたが

その後、小倉山の山荘で和歌百首を選んだということから「小倉百人一首」の名称が定着しました

 

棚の上から下に降りたいぽんちゃん

 

 

想像以上の高さだったようで・・・

 

 

でも、どうしても涼しい床でおさんぽを楽しみたいぽんちゃん

 

 

 

やっぱりね

飼い主をタクシー替わりにしないでほしいのですがね( ̄▽ ̄;)

 

歌を詠むお公家や貴族のように優雅な生活をしているぽんちゃんを応援してください

ツイッターも ちみちみやってます 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源泉かけ流し温泉の日(5月26日)

2019-05-26 08:52:19 | 今日は何の日

今日は『源泉かけ流し温泉の日』です 

5月26日が「源泉かけ流し全国温泉サミット」の開催日であり

また、「ご(5)くじょうなふ(2)ろ(6)」(極上な風呂)と読む語呂合わせから

源泉をかけ流しで提供する旅館などで結成した長野県の「野沢温泉源泉かけ流しの会」が制定しました

科学的にも確認されているその泉質の良さをアピールすることを目的としています

 

頭にタオルを乗せて温泉に入る光景

ドラマや写真でよく目にしますが

実際にやっている人はあまり見かけませんよね

私もかなりの温泉好きですが、「The温泉!」という感じで何となく気恥ずかしく

一度もやった事はありません

 

しかしこのタオルや手ぬぐいを頭に乗せて温泉に入る行為

理にかなっているのだそうです

 

熱いお湯に入ると、どうしてものぼせやくすなりますよね

そののぼせ防止のためには

頭に乗せるといいそうです

 

逆に、寒い季節に露天風呂などに入ると

冷たい外気と温泉の温度差で血圧が急に変化してしまいます

これを少しでも防ぐために

頭に乗せておきましょう

 

このように、タオルや手ぬぐいの正しい使い方を覚えておくとよいですね

それは「正しい使い方」ではありませんね( ̄ー ̄)

 

入浴中の歌も泥棒のスタイルも「The昭和」のぽんちゃんを応援してください

ツイッターも ちみちみやってます 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦休みの日(1月25日・5月25日・9月25日)

2019-05-25 08:46:21 | 今日は何の日

今日は『主婦休みの日』です

女性のための生活情報紙を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が中心となり制定しました

年中無休で家事や育児にがんばる主婦が、ほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュをするための日です

また、他の家族に家事を提案する日、家族が元気になって日本も元気になる日でもあります

記念日は2009年(平成21年)読者のアンケートにより1月25日、5月25日、9月25日の3日が「主婦休みの日」となりました

 

 

こらこらこら!

そんな事するから主婦は休めないのですよ!

 

今日休むために朝から昼ごはんと晩ご飯の下準備をしているママさんを応援してください(;´д`)トホホ

ツイッターも ちみちみやってます 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ場記念日(5月24日)

2019-05-24 08:03:01 | 今日は何の日

今日は『ゴルフ場記念日』です

1903年(明治36年)のこの日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンしました

このゴルフ場を造ったのは、六甲山山頂に住んでいたイギリス人貿易商のアーサー・ヘスケス・グルームです

グルームは、神戸が開港した1868年(慶応3年)に神戸に上陸しました

美しい自然が残る六甲山に魅了され、1895年(明治28年)に六甲山で最初の人家である別荘を建て

その後、登山道の整備やゴルフ場の造成、植林など六甲山の開発と景観保護に力を注ぎ、「六甲山の開祖」と呼ばれています

 

ゴルフ・・・私はまったくやった事のないスポーツですが

TVでのゴルフ中継やスポーツニュースを見ていると

ボールをカップインした時に「カラン」というとてもいい音がしますよね

実はあのいい音が鳴るのは、日本だけだと知っていましたか?

日本のカップに入った時にあの音が鳴るのは、底に反響版と呼ばれるものが入っており

さらにカップ自体がステンレス素材を利用した金属製だからなのだそうですよ

 

海外で使われているカップは樹脂製の物がほとんどで

カップインしても音はしないそうです

こんど海外ツアーが中継されていたら、ちょっと耳を澄ませて見ようかなと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みかんちゃんの頭が空洞で脳みそがカランコロンと音を立てている…

な~んて事は言いませんよ(* ´艸`)クスクス

 

「このブログはフィクションです!!」byみかんちゃん

ツイッターも ちみちみやってます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラブレターの日(5月23日)

2019-05-23 08:24:30 | 今日は何の日

今日は『ラブレターの日』です

「こ(5)いぶ(2)み(3)」(恋文)と読む語呂合わせと

浅田次郎の短編小説が原作の映画『ラブ・レター』が

1998年(平成10年)のこの日に公開されたことから

松竹株式会社が制定しました

恋人や家族など大切な人に想いを届ける日なのだそうですよ

 

パパさんは風邪気味で今週に入って微熱が続いています

歳のせいかなかなかスッキリと快復しません

そんなパパさんを心配したぽんちゃん

 

 

 

 

ぽんちゃん、足指の先は痛いよーーー( ̄▽ ̄;)

 

ぽんちゃんから「熱い想い」を届けられたパパさんを応援してください

ツイッターも ちみちみやってます 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチューライスの日(毎月20日)

2019-05-20 07:56:58 | 今日は何の日

毎月20日は『シチューライスの日』です 

「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから

カレーやシチューなどの製造・加工・販売を手がけるハウス食品が制定しました

「カレーライス」「ハヤシライス」に次いで、シチューをごはんにかける

「シチューライス」という食べ方を提案し、新しいカテゴリの食品として多くの人に美味しく味わってもらうことを目的とした記念日です

 

皆さんはクリームシチューをご飯にかけて食べますか?

私は社会人になりたての頃

社食で出たクリームシチューを先輩がご飯にかけているのを見て

こんな感じの衝撃を受けました

クリームシチューをご飯にかけるという概念がゼロだったのです

 

家庭料理として定番のクリームシチューですが

外食のメニューとして見かける事はあまりありませんよね

「その結果、家庭内で独自の食べ方が進み、実態が表に出る機会が少なく

『ガラパゴス化』しているのではないか」とハウス食品は分析しているそうです

実際、ソースや醤油をかけたりマカロニを入れたりと

各家庭で”やりたい放題”なのだそうです(笑)

 

たしかにその通りですね(*´ω`*)

 

ちなみに同社が行ったアンケートによると

◆「分ける派」58%

◆「かける派」42%

で「分ける派」が上回ったそうですが、数字に大差はありませんね

分ける派が最も多いのが奈良県(71%)、かける派は沖縄県(70%)という結果になったそうです

 

小さい頃レストランを気取ってカレールーとご飯を分けて出してとねだり母親に断固拒否された飼い主を応援してください

ツイッターも ちみちみやってます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュークリームの日(毎月19日)

2019-05-19 10:05:53 | 今日は何の日

毎月19日は『シュークリームの日』です

「19」がシュークリームの語感と似ていることから

様々なスイーツを製造・販売している㈱モンテールが制定しました

シュークリームをより身近なおやつにすることを目的とした記念日です

 

数あるスイーツの中で、購入する回数が多いスイーツは何でしょう?

上記の㈱モンテールが1205名に調査したところ

No.1はみごと「シュークリーム」!

2位のプリンに20%以上の差をつけて、ぶっちぎり一番だったそうです

ぽんちゃんも大好きなシュークリーム(笑)

でも、それもそのはず

実は男性に大人気なのです

 

シュークリームを購入する性別と年齢層をグラフにしたのがこれ

 

(モンテール シュークリームNaviより)

 なんと20歳代男性で全体の平均34.9%をはるかに上回る49.2%!

ビックリですね

 

男性は定番で安心できるアイテムをリピートする傾向があるというのも理由の一つだそうで

『伊豆の踊り子』や『雪国』などで知られる文豪、川端康成も

シュークリームを特に気に入っていて、好きな時間にゆっくりと味わっていたということです

 

さて、こちらは羽根のお手入れをしているしろちゃん 

 

 

角度を変えて見ると

何だかフカフカのシュークリームに見えて来ちゃいます(* ´艸`)

 

 

ぽんちゃん、しろちゃんを見てヨダレを垂らさないでください( ̄▽ ̄;)

ツイッターも ちみちみやってます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことばの日(5月18日)

2019-05-18 08:11:49 | 今日は何の日

今日は『ことばの日』です

「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせからです

言葉について考え、言葉を正しく使えるように心がける日です

「言葉」とは、人間が話す・書くなどの行為をする事によって情報伝達手段となり得る、意味があるものの総称で

心・気持ち・思い・考えなどを表す手段の一つで

漢字では「詞」「辞」とも書きます

 

今日はみかんちゃんによる「お家訪問」ですね

 

 

 ゲンさんは几帳面ですからね

 

 

あらみかんちゃん「敷居が高い」なんて難しい言葉を使ってますよ

 

でも・・・ 

 

皆さんは「敷居が高い」という言葉をどのような時に使いますか?

みかんちゃんのように「敷居が高い」を「自分には合わない・レベルが高い」という意味で使っていませんか?

「自分のような庶民に、あの高級店は敷居が高すぎる」

「この資格に挑戦するのは自分には敷居が高い」

実はこれ、誤用なのです

「敷居が高い」という言葉は誤用ランキングワースト3に入るとも言われているのですよ

 

「敷居が高い」は

「義理を欠くことや迷惑をかけるような事があってその家に行きにくい事」

という意味なのです

 

文化庁の実施している国語に関する世論調査によると

この「敷居が高い」は30代以下で誤用が多いことがわかっています

40代以上の方は正しい理解をされている方が多く

30代以下は誤った認識をされている方が多い

まさに言葉の意味が変化する「年齢断層」とでも言えそうですね

 

しかし、2017年に発売となった広辞苑の第7版では

「高級だったり格が高かったり思えてその家・お店に入りにくい」という表現が付け加えられました

これは正しい使い方であるということを認められたという事で

言葉の意味、使われ方は時代により変化をしていくものだという事を物語っていますね

 

「正しい使い方をしている年齢層」ドンピシャの飼い主を応援してください 

ツイッターも ちみちみやってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶漬けの日(5月17日)

2019-05-17 08:39:00 | 今日は何の日

今日は『お茶漬けの日』です

1952年(昭和27年)に画期的なインスタントのお茶漬け商品「お茶づけ海苔」を発売し

お茶漬けをさらに身近な食べ物とした「永谷園」が制定しました

「お茶づけ海苔」は、2012年(平成24年)に発売60周年を迎え、これを記念して記念日を制定しました

5月17日は永谷嘉男が創業した永谷園の先祖である永谷宗七郎(江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した)

の命日であることからです

 

そうですね

 

 

 

 

 

 

ぽんちゃんが、音もなく逃げる理由は

 

これです

「吉野家の茶碗お風呂」

暑くなりましたから、そろそろ水浴びしましょうね!ぽんちゃん

 

 

お茶碗に入ったからってお茶漬けになどしませんよ!

どれだけ水浴びしたくないんですかね、まったく・・・

 

オカメ臭が強くなってきたぽんちゃんを応援してください

ツイッターも ちみちみやってます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の日(5月16日)

2019-05-16 08:13:11 | 今日は何の日

今日は『旅の日』です

「日本旅のペンクラブ」(旅ペン)が1988年(昭和63年)に制定しました

1689年(元禄2年)5月16日(旧暦3月27日)俳人・松尾芭蕉が江戸を立ち

『おくのほそ道』(奥の細道)の旅へとスタートを切った日です

せわしない現代生活の中で忘れがちな「旅の心」を大切にし

「旅人」とは何かという思索をあらためて問いかけることを目的としているそうですよ

 

飼い鳥にとって、自分のケージを出て

 

 

リビングを一周するのも

 

 

結構な旅のようですね

 

 

 

 

ゲンさんが自宅へ帰るまでの通り道にされたぽんちゃん宅

くつろぎの時を邪魔されて災難ですね

ツイッターも ちみちみやってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛鳥週間(バードウィーク)(5月10日~16日)

2019-05-13 08:17:07 | 今日は何の日

5月10日~16日は『愛鳥週間』です

1947年(昭和22年)、アメリカ人の鳥類学者オリバー・L・オースチン博士の提唱により

4月10日が「愛鳥の日」(バードデー)に制定されました

しかし、この日は北の地方では積雪が残り、まだ冬鳥が多い時期のため

1ヵ月ずらして5月10日に変更されました

その後、1950年(昭和25年)から、野鳥を愛護する週間として

5月10日から16日の1週間が環境庁により「愛鳥週間」(バードウィーク)に制定されました

野鳥の活動が活発になるこの時期に、野鳥を通してそれを取り巻く環境の自然保護の大切さを知り

広めていくことを目的としています

 

 

愛鳥週間という事で、我が家の愛鳥の様子を

松坂慶子さんの「愛の水中花」に乗せてごらんいただきましょう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥の愛情表現は痛いものです(;´д`)トホホ

 

「愛の水中花」フルコーラスで歌えると自慢している飼い主を応援してください

ツイッターも ちみちみやってます

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日(5月第2日曜日)

2019-05-12 09:35:32 | 今日は何の日

5月第2日曜日は『母の日』です

日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日です

1907年(明治40年)5月12日、アメリカ人のアンナ・ジャービスが亡き母親を偲び

母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会を行い、母が好きだった白いカーネーションを贈りました

これが日本やアメリカでの「母の日」の起源とされています

 

ということで

我が家のオカメ達からも

 

 

 

 

 

 

 

 

熱いメッセージをお送りしました(*^▽^*)

ツイッターも ちみちみやってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界渡り鳥デー(5月・10月第2土曜日)

2019-05-11 09:01:46 | 今日は何の日

5月10月の第2土曜日は『世界渡り鳥デー』です

国連総会の補助機関である国連環境計画(United Nations Environment Programme:UNEP)が制定しました 

この国際デーは、渡り鳥が直面する脅威、生態学的重要性

それらを保護するための国際協力の必要性について、世界的な認識を高めることを目的としています

 

渡り鳥は、昼は太陽の位置、夜は星座の位置から現在の位置と向かう方角を判断し

地磁気や風向き、地形の情報なども参考にして、正しい方角に飛ぶことができるそうですよ

方向音痴の私には尊敬に値する存在です

 

そして今日は、ぽんちゃんも「渡り」に挑戦するそうですよ!

 

 

 

 

 

 

たった5センチの幅を渡ってドヤ顔です

しかも飛んでないし・・・オカメって・・・

 

3千キロ以上の距離を渡って来るツバメさんの爪のアカを飲んでほしいと思う飼い主を応援してください

ツイッターも ちみちみやってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お星さまになった鳥さん


ココ
2010年4月~2014年11月10日
HF♂

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
長年の夢がかない高原生活をはじめました。山梨県清里で野鳥と緑とオカメインコに囲まれ刺繍作品を制作しています。

カレンダー

2019年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バックナンバー