詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

グループライン。

2021-09-10 17:00:51 | 千駄記

数年前のアオバトの画像。今年も行けずじまいとなりそうです。
コロナ対策で駐車場が閉まっているらしいのです。
来るな!って言われているのに行く気はしませんわ。

時にくるグループライン賑わうも大概われの「既読」で終わる  

私の最新作です。十月会レポート「十月」155号に発表予定のうた。
スマホの画面も見えづらくなる年頃ですが、
たまにLINEが連発で鳴ります。
現場からのクレーム写真か?と、気が重くなりつつ開くと
中学生時代の同級生数人のグループライン。
子や孫の話やら親の介護の話やら。
せっかくだからたまにコメント入れる。
すると大概、私のコメントで終わる。
という他愛ないうた。

今日、取引先の同級生と話したんですが、母親のことを愚痴ってました。
85歳だそうですが、母一人子一人の家庭になったそうで
晩御飯くらい自分で食べるからって言っているらしいのですが
母親は用意するそうです。
「こないだの夜なんかさ、ご飯におかずが大福と丸ごとバナナだぜ」
って。うん、大変だなぁとしか言えませんでしたよ。


9/10(金) 晴

ひさしぶりによく晴れた一日でした。
暑いくらいでね。今日は支払日のため金融機関回り。
遅延なく支払い完了。ぐったりです。

自民党総裁選で次々と記者会見が開かれている。
こんな調子でコロナ対策会見が熱心に開かれ
報道されていたなら国民の感染防止意欲も
違ったのではないかって、虚しいこと思いますよ。

週末ですね。明日は朝から短歌業に勤しみます。
日曜日はパーフェクトリバティです。
映画でも観ながらゆっくりさせてもらうわ。
昔、日曜日だけが休みの頃は月曜日の心配もしないで
のこのこ遊びに行ったわけですが、土日を仕事から
離れるとなると、日曜日くらい自宅にいようってなる。
それが不思議です。いろんなことができなくなったのね。

そうそう、このところ「晴詠」9号に対し、激励文やら
カンパやら沢山頂戴しています。
お礼状も書いていますが、この場で改めてお礼申し上げます。
どうもありがとうございます。
お小遣いができたら「晴詠」グッズでも作ってお礼の品としましょう。


おしまい。