『東北地方太平洋沖地震で犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
また、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。』
桜の季節は過ぎ去りましたが、内子町の桜をもう一か所で撮影していました。
小田から石畳地区へと向かい、終っているかもしれない桜を確認してきました。
名前は『東のしだれ桜』です。
樹齢約350年 樹高約6m(昭和26年頃までは20mほどあったそうで、台風で折れたそうです。)
時期的にはギリギリセーフで、少しずつ散り始めておりました。

幹の太さが高さ20mあったことがうかがえるようでした。

横に伸びた枝の巾も広く、どっしりとした感じが風格を現していました。


帰りの道沿いにタバコ畑もありました。
霜被害を防ぐため?か、三角帽子で保護されておりました。

『東のしだれ桜』は、高さこそ低いのですが、
私の心に重く残る、風格のある桜でした。
PS:
この桜の前に、地元産の蕎麦が食べられるお店がありますよ~!!
(日によっては営業していない時もあるそうです・・。)
もう少し奥のに行くと水車小屋もあります。
にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
また、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。』
桜の季節は過ぎ去りましたが、内子町の桜をもう一か所で撮影していました。
小田から石畳地区へと向かい、終っているかもしれない桜を確認してきました。
名前は『東のしだれ桜』です。
樹齢約350年 樹高約6m(昭和26年頃までは20mほどあったそうで、台風で折れたそうです。)
時期的にはギリギリセーフで、少しずつ散り始めておりました。

幹の太さが高さ20mあったことがうかがえるようでした。

横に伸びた枝の巾も広く、どっしりとした感じが風格を現していました。


帰りの道沿いにタバコ畑もありました。
霜被害を防ぐため?か、三角帽子で保護されておりました。

『東のしだれ桜』は、高さこそ低いのですが、
私の心に重く残る、風格のある桜でした。
PS:
この桜の前に、地元産の蕎麦が食べられるお店がありますよ~!!
(日によっては営業していない時もあるそうです・・。)
もう少し奥のに行くと水車小屋もあります。

↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。