goo blog サービス終了のお知らせ 

Talk to Oneself

日々の出来事、趣味のことなど、好き勝手に書いています。

デジタル放送コピー、9回まで可能へ

2007-07-12 23:15:18 | NEWS

デジタル放送からDVD、1回を最大10回に(毎日新聞)

総務省は、デジタル放送のテレビ番組のDVDへのコピーを1回から
最大10回まで複製できるようにする案をまとめ、ほぼ合意したという。
ハードディスクに取り込み後、DVD9枚まで、ハードディスク内の
元データを残したまま複製できる。
10枚目にコピーすると元データが消えるというしくみ。
これでデジタル化へ向けて加速していくだろう。
ただ、対応するレコーダーは買い換えなければならない。

ヨドバシ吉祥寺、29日オープン

2007-06-28 12:39:16 | NEWS

マルチメディア吉祥寺オープン(yodobashi.com)

ヨドバシカメラ、マルチメディア吉祥寺のオープンが決まりました。
6月29日(金)朝9時30分。1週間ほど遅れましたが。
吉祥寺北口、かつて近鉄デパートだったところです。
ただし6階~8階(専門店、レストラン)は7月6日オープンとのことです。
週末の吉祥寺周辺の道路は混みそう。

toto販売再開

2007-05-16 17:24:33 | NEWS

toto販売、ネットと特約店で再開(読売新聞)

購入注文殺到でシステム障害となり、販売を中止していたサッカーくじ(toto)の販売が
一部の店舗で再開した。
いちばん身近なコンビニエンスストアでは、販売停止のまま。
となるとイエローハットで買えそうだ。
ドリームジャンボ宝くじをやめて、toto(BIG)にしようかな。

このトラブルの原因は、
売れなくて、サーバーを縮小してしまったから。
せっかく売れるチャンスなのに、もったいない。


PASMO 売れすぎて発売中止

2007-04-11 12:56:09 | NEWS

パスモ、定期券除き新規発売中止…売れすぎてカード不足に(読売新聞)

「PASMO」が想定外の売れ行きで在庫が足りなくなり、
発売を中止することになった。
定期券を除くということだが、これもわからない。
8月中の再開を目指すという。
年間500万枚の発行を見込んでいたのだが、大きく外れてしまった。
ということになったので、
その間は、相互利用できるJR東日本の「Suica」にすればよい。
こちらは品薄の心配はないとのこと。

携帯電話、定額制のはずが…

2007-04-06 08:16:46 | NEWS

100万円超える請求も 携帯定額制ネット接続ご注意(朝日新聞)

携帯電話をパソコンにつないでネット接続をするときに発生するパケット通信料は、
定額制の対象外となるとなる場合が多い。
これを知らないで使い続けると、とんでもない金額を請求されることになる。
ドコモのパンフを見たが、確かにわかりにくい。
注意書きで小さく書いてあるだけ。これでは気がつかない人も多いだろう。
携帯会社は、ハッキリわかるよう改善を求められることになりそうだ。

ちなみにパソコンにつないでの定額プランがあるのは、
今のところ、ウィルコムと新規参入のイーモバイルぐらいでしょうか。

ドラクエ、任天堂復帰

2006-12-13 17:27:37 | NEWS

「ドラクエ9」携帯型ゲーム機「DS」へ(フジサンケイビジネスアイ)

スクウェア・エニックスは「ドラクエ」シリーズ最新作「ドラゴンクエスト9」を、
任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」向けに制作することを発表した。
6作目までは任天堂のゲーム機向けに開発されてきたが、
7作目からはプレイステーション系に変わった。
そして今回は任天堂に戻る。
夕刊フジの記事をみると、開発費の高騰とDSの売れ行きが影響していると
書いている。ソフト開発費は平均して3億から5億円とされているが、
PS3となると8億から10億円にもなるという。
DSなら開発費は安くなる。それにハードはバカ売れしている。
そのつぎはWiiらしいが。
もう一つの「ファイナルファンタジー」シリーズはPS3で作られるというので
全くやめるわけではないようだ。
今後は、2つの巨大ソフトをそれぞれのハードで作っていくようである。



2006ヒット商品番付

2006-12-05 17:22:46 | NEWS

東の横綱、任天堂「DS」 06年ヒット商品、総じて小粒に(フジサンケイビジネスアイ)

年末恒例のヒット商品番付の時期となりました。
2006年の横綱は、”「ニンテンドーDS Lite」と対応ソフト”。
本体は未だに、品薄状態。暮れ迄には余裕で解消されるかと思ったのだが。
DS Liteは、一応持っているがあまりやっていません。(テトリスとマリオ有り)

昨年は「ニンテンドーDS」VS「PSP」が前頭3だった。
今年は結局、PSPが敗れてニンテンドーDSが横綱になった。
対応ソフトというのは”脳トレ”のことなのだろう。

ランキングを見て、
今年ヒットした商品は、あまりなかったような気がします。

さて2007年の横綱は、
予測するのには気が早いが、
任天堂の「Wii」なのだろうか。

2006年ヒット商品番付(SMBCコンサルティング)

クローン携帯?

2006-11-24 12:54:19 | NEWS

識別番号同じ「クローン携帯」不正使用をドコモ初確認(読売新聞)
ドコモ携帯、海外で不正通話――解約済みICカード悪用(IT-PLUS)

読売新聞が23日朝刊に「クローン携帯」の存在の記事があった。
NTTドコモの「FOMA」で、日本と中国でほぼ同時に通話した通話記録が
見つかったというもの。
FOMAで通話する場合、ネットワーク側が端末の電話番号とICカードに
割り当てられた識別番号、暗号情報の3点を認証するのだが、3カ国の電話会社は
識別番号だけで認証する設定だったため、解約済みのICカードでも通話が
できたということらしい。既に改善済みで今後は発生しないとのこと。
ドコモによると「クローン携帯」ではないと言っている。
悪意なのかどうかわからないが、
システムの不備で、たまたま使えちゃったということなのだろうか?

追記
「クローン携帯を確認」は誤報(ITmedia +D モバイル)

三菱東京UFJ、コンビニATMの手数料無料へ

2006-11-21 08:28:44 | NEWS

三菱東京UFJ銀、コンビニATMの手数料を無料に(読売新聞)

三菱東京UFJ銀行は、コンビニエンスストアのATMの利用手数料を
来年3月から、早朝・夜間などを除いて無料化すると発表した。
対象となるコンビニは、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、
ミニストップなど。預金者が同行のキャッシュカードを利用した場合、
平日午前8時45分から午後6時までATM手数料を無料にする。
また、平日の早朝・夜間、土日祝日は105円に値下げする。
平日昼間だけ無料というのでは、あまりメリットがない。
中間決算によると、かなり儲かったみたいだから、もう少し還元して欲しい。