You and You

名古屋グランパスU18・ユース代表を中心に、ユースサッカー大好きな大学生が日々の出来事・関心事をこっそり呟きます。

ぎゃおす!?◇選手権

2006-12-31 02:56:45 | 高校サッカー
嫌だ私~選手権の録画中継があることをすっかり忘れていた
慌ててテレビ付けたら、もう後半42分・・・あ、試合終了のホイッスル
そして地震速報。。。(震度4ですって・・・大丈夫でしょうか)

とそんな感じで(違)、30日に開幕した第85回全国高校サッカー選手権大会。
15,247人が見守る中、開会式とオープニングゲームが行われました。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

■オープニングゲーム:12月30日(土)@国立
 暁星(東京B) 0-2 滝川第二(兵庫)

▽1回戦:12月31日(日)
 尚志(福島) - 鵬翔(宮崎) @柏の葉
 八千代(千葉) - 国見(長崎) @柏の葉
 丸岡(福井) - 立正大湘南(島根) @臨海
 利府(宮城) - 初芝橋本(和歌山) @臨海
 中京大中京(愛知) - 広島皆実(広島) @駒場 
 高志(新潟) - 大津(熊本) @駒場
 武南(埼玉) - 四日市中央工(三重) @埼スタ
 久留米(東京A) - 作陽(岡山) @駒澤
 東海大三(長野) - 一条(奈良) @駒澤
 青森山田(青森) - 香川西(香川) @西が丘
 羽黒(山形) - 鳴戸(徳島) @西が丘
 鹿島学園(茨城) - 高知(高知) @等々力
 帝京可児(岐阜) - 福知山成美(京都) @等々力
 富山第一(富山) - 九州国際大付(福岡) @三ツ沢
 桐光学園(神奈川) - 大阪朝鮮(大阪) @三ツ沢

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

選手宣誓をしたのは 四中工・主将の上村亮選手 だそうです。(今知りました、すみません)
そしてオープニングゲーム【高円優勝の滝二進学高の暁星】を制したのは、黒田監督の最後を飾るべく勇往邁進した滝二でした。
高円宮杯でも活躍した橘君を怪我で欠く滝二ですが、さすがというか初戦もきっちり勝ってきましたね。
2回戦は武南-四中工の勝者と対戦ということで、こちらも注目が集まります。

それにしても、選手権を見るとどうしてもクラブユースの大会と比較してしまいます。
どんなに良い選手が揃っていても、15000人は絶対に入らないもんなー・・・
高円宮杯決勝でさえ8272人(今年の公式入場者数)。
やっぱり選手権は別格なんですねー。
クラブユースの大会に選手権並みのお客さんが集まる日は、果たしてくるのでしょうか。
・・・いつか来てほしいです。

№1の称号ゲットだぜ!(古)◇高円宮杯(U-15)

2006-12-30 22:13:22 | プリンス&高円宮杯
紅vs赤の天皇杯準決勝が行われる3時間半前、一足早く中学生年代№1を決める戦いがキックオフしました
頂点に立つのはガンバ大阪Jr.ユースか、FC東京U-15むさしか。
高円宮杯(U-15)・FINALの結果をどうぞ。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

◇決勝:12月29日(金)@国立
―――――――――――――――――――――――――
 ガンバ大阪Jr.ユース 2-1(延長) FC東京U-15むさし
 【得点者:大森、宇佐美(ガンバ) / 年森(FC東京)】
―――――――――――――――――――――――――

◇得点ランキング(←「順位表」って書いていました自分。。。意味不明)
―――――――――――――――――――――――――
1位:10得点 宇佐美 貴史 (ガンバ大阪Jr.ユース)
         原口 拓人 (ガンバ大阪Jr.ユース)
3位:6得点  重松 健太郎 (FC東京U-15むさし)
4位:5得点  山口 潤 (FC東京U-15むさし)
         玉田 道歩 (サンフレッチェ広島F.CJr.ユース)
6位:4得点  金子 顕太 (SSSJr.ユース)
         鈴木 宏樹 (栃木SCJr.ユース)
         梅内 和磨 (FC東京U-15むさし)
         畑 直樹 (清水エスパルスJr.ユース)
         大森 晃太郎 (ガンバ大阪Jr.ユース)
         茶島 雄介 (サンフレッチェ広島F.CJr.ユース)
         岡 卓磨 (徳島ヴォルティスJr.ユース)
         伊勢 隆司 (日章学園中学校)
―――――――――――――――――――――――――

詳細は こちら でどうぞ。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

中学生年代の頂点に立ったのはガンバ大阪Jr.ユースでした!
おめでとうございます
得点王にガンバの2選手が輝いていることから分かるとおり、圧倒的な攻撃力でこの大会を制しました。
決勝弾を決めたのが宇佐美くんっていうのも面白いですね。
来年も楽しみです。

サッカー諸々とフィギュアのお話

2006-12-29 23:35:18 | サッカー
■天皇杯
 1月1日の決勝カードは 浦和vsガンバ になりましたね~。
私は前々から友達3人と「どのチームが上がってきても見に行こう」という約束をしていたので一緒に見に行くのですが、少し気まずい予感。。。
というのも、4人のうち2人は浦和派(1人は菱サポ、1人は菱ファン)、1人はガンバ派(ツネさm(略))、そして私は鹿島派(心の底から鹿島vs札幌が見たかった)。
おまけに観戦する席が、限りなく浦和自由席に近い指定席となっております・・・・・・どうしよう。

■高円宮杯(U-15)
 FC東京むさしvsガンバJr.ユースの顔合わせとなった決勝は1-2(延長)でガンバJr.ユースが初優勝となりました。
これはまた別に記事書きますね。

■高校選手権
 いよいよ明日開幕です!オープニングゲームは 暁星vs滝二
開会式も見られるオープニングゲームのチケットは、S席がほぼ完売の模様です。
私の優勝予想は・・・・・・静学?(弱気)
どこが来るんでしょうね~わかりませんね!
ただ高円決勝でグラユースを打ち負かした滝二には期待していますよ、ホント!!

■フィギュアスケート
 浅田真央ちゃん、すごい!!!
優勝おめでとうございます
・・・そういえば昨日気づいたけど、浅田舞ちゃんとグラユースの後藤君は一緒の高校っぽい。
すごいなぁ、中京大中京に負けず劣らずって感じ?

五輪予選に向けてのアピール合戦◇U-22日本代表

2006-12-28 21:52:49 | 五輪世代
2007年1月21日に開幕する 第6回U-23カタール国際トーナメント に臨むU-22日本代表メンバーが発表されました
正式には U-22日本選抜メンバー らしいですけど。

メンバーを見てみると、【新しい戦力の発掘】という感じでしょうか?
丹羽くんや千真くんといった懐かしい顔や、西山くんや小椋くんといった比較的フレッシュな選手が多い印象。
五輪予選に向けて、この大会でアピールしてもらいたいですね。
ちなみに一つ下の世代からは林くんと福元くんが選出されています♪

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

◇スタッフ
―――――――――――――――――――――――――――
監督 : 横内 昭展
  【サンフレッチェ広島】
コーチ : 井原 正巳
  【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ】
GKコーチ : 阿江 孝一
  【サンフレッチェ広島】
―――――――――――――――――――――――――――

◇選手
―――――――――――――――――――――――――――――
名前 生年月日 身長/体重 所属
◆◇ GK ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 佐藤 昭大    1986.08.30 184cm/73kg  サンフレッチェ広島
 林 彰洋      1987.05.07 192cm/83kg  流通経済大学
◆◇ DF ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 河本 裕之    1985.09.04 183cm/66kg  ヴィッセル神戸
 石川 直樹    1985.09.13 180cm/73kg  柏レイソル
 辻尾 真二    1985.12.23 180cm/73kg  中央大学
 田中 裕介    1986.04.14 181cm/73kg  横浜F・マリノス
 平岡 康裕    1986.05.23 182cm/65kg  清水エスパルス
 福元 洋平    1987.04.12 181cm/68kg  大分トリニータ
◆◇ MF ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 本田 拓也    1985.04.17 177cm/70kg  法政大学
 高橋 義希    1985.05.14 170cm/67kg  サガン鳥栖
 菅沼 実      1985.05.16 173cm/69kg  愛媛FC
 西山 貴永    1985.07.11 164cm/60kg  川崎フロンターレ
 小椋 祥平    1985.09.08 175cm/64kg  水戸ホーリーホック
 中山 博貴    1985.12.13 177cm/70kg  京都パープルサンガ
 丹羽 竜平    1986.01.13 176cm/68kg  ヴィッセル神戸
 狩野 健太    1986.05.02 175cm/64kg  横浜F・マリノス
 田 慎一朗  1986.12.06 177cm/65kg  サンフレッチェ広島
◆◇ FW ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 古部 健太    1985.11.30 180cm/73kg  立命館大学
 萬代 宏樹    1986.02.19 184cm/71kg  ベガルタ仙台
 渡邉 千真    1986.08.10 180cm/75kg  早稲田大学
―――――――――――――――――――――――――――――

◇スケジュール
――――――――――――――――――――――――――――――
1月21日(日)
 18:30  【グループA】 日本 vs 南アフリカ @ Qatar SC
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
1月23日(火)
 18:30  【グループA】 カタール vs 日本 @ Qatar SC
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
1月25日(木)
 17:30  【グループA】 UAE vs 日本 @ Arabi SC
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
1月29日(月)
 16:15  【準決勝】 グループA1位 vs グループB2位 @ Qatar SC
 19:15  【準決勝】 グループB1位 vs グループA2位 @ Qatar SC
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
1月31日(水)
 16:15  【3位決定戦】 @ Qatar SC
 18:30  【決 勝】 @ Qatar SC
――――――――――――――――――――――――――――――

ベスト8は関東・関西・九州◇インカレ

2006-12-28 21:45:04 | サッカー
遅くなりましたが、24日に行われたインカレGL最終戦の結果と決勝トーナメント準々決勝の対戦カードが決定したので更新します

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

◇24日の結果
――――――――――――――――――――――――――
グループA@関東 (フクダ電子アリーナ)
 八戸大 3-0 福山大
 流通経済大 3-1 福岡大
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
グループB@関西 (大阪長居第2陸上競技場)
 中央大 0-1 東京学芸大
 関西大 1-1 中京大
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
グループC@関東 (国立西が丘サッカー場)
 札幌大 3-2 金沢大
 駒澤大 1-1 桃山学院大
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
グループD@関西 (高槻市立萩谷総合公園サッカー場)
 鹿屋体育大 2-2 広島経済大
 明治大 1-1 立命館大
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
グループE@東海 (磐田スポーツ交流の里ゆめりあ)
 近畿大 4-3 高知大
 静岡産業大 1-1 早稲田大
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
グループF@東海 (名古屋市瑞穂陸上競技場)
 三重中京大 1-0 仙台大
 福岡教育大 2-1 法政大
――――――――――――――――――――――――――

◇順位表(グループリーグ終了時)
―――――――――――――――――――――――
グループA
 1.流通経済大 ・・・・・・ 勝ち点9・得失点差+9
 2.福岡大 ・・・・・・ 勝ち点6・得失点差±0

 3.八戸大 ・・・・・・ 勝ち点3・得失点差-4
 4.福山大 ・・・・・・ 勝ち点0・得失点差-5
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
グループB
 1.関西大 ・・・・・・ 勝ち点7・得失点差+4
 2.中京大 ・・・・・・ 勝ち点5・得失点差+1
 3.東京学芸大 ・・・・・・ 勝ち点3・得失点差-2
 4.中央大 ・・・・・・ 勝ち点1・得失点差-3
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
グループC
 1.駒澤大 ・・・・・・ 勝ち点7・得失点差+7
 2.桃山学院大 ・・・・・・ 勝ち点5・得失点差+2
 3.札幌大 ・・・・・・ 勝ち点4・得失点差-1
 4.金沢大 ・・・・・・ 勝ち点0・得失点差-8
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
グループD
 1.立命館大 ・・・・・・ 勝ち点7・得失点差+6
 2.明治大 ・・・・・・ 勝ち点7・得失点差+5

 3.広島経済大 ・・・・・・ 勝ち点1・得失点差-5
 4.鹿屋体育大 ・・・・・・ 勝ち点1・得失点差-6
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
グループE
 1.早稲田大 ・・・・・・ 勝ち点7・得失点差+13
 2.静岡産業大 ・・・・・・ 勝ち点5・得失点差+2
 3.近畿大 ・・・・・・ 勝ち点4・得失点差-7
 4.高知大 ・・・・・・ 勝ち点0・得失点差-8
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
グループF
 1.福岡教育大 ・・・・・・ 勝ち点6・得失点差+2
 2.法政大 ・・・・・・ 勝ち点4・得失点差+2
 3.仙台大 ・・・・・・ 勝ち点4・得失点差+1
 4.三重中京大 ・・・・・・ 勝ち点3・得失点差-5
―――――――――――――――――――――――

◇決勝トーナメント【準々決勝】:1月7日(日)
―――――――――――――――――――――
 11:30 流通経済大 vs 福岡大 @西が丘
 13:50 早稲田大 vs 立命館大 @西が丘
 11:30 駒沢大 vs 福岡教育大 @市原臨海
 13:50 明治大 vs 関西大 @市原臨海
―――――――――――――――――――――

日程などの詳細は インカレ特設サイト をご覧ください。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

関東vs関西or九州という構図になった準々決勝は、年明け7日に行われます!

行こう、国立!◇高円宮杯(U-15)

2006-12-28 02:16:32 | プリンス&高円宮杯
いよいよ国立まであと一歩!のところまできた高円宮杯(U-15)。
ベスト4に勝ち残ったのは以下の4チームです。

 FC東京U-15深川
 ガンバ大阪Jr.ユース
 SSSJr.ユース
 FC東京U-15むさし


12月29日、国立の舞台で運命のときを迎えるのはどのチームでしょうか。
注目の準決勝の結果をどうぞ!

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

◇準決勝:12月27日(水)@西が丘
――――――――――――――――――――――――
 FC東京U-15深川 1-4 ガンバ大阪Jr.ユース
 SSSJr.ユース 0-3 FC東京U-15むさし
――――――――――――――――――――――――

◇決勝:12月29日(金)@国立
―――――――――――――――――――――――――
 11:30 ガンバ大阪Jr.ユース vs FC東京U-15むさし
―――――――――――――――――――――――――

詳細は こちら でどうぞ。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

奇しくも、予選リーグでグループEを1位通過したガンバと2位通過したFC東京むさしが決勝で再戦を果たすこととなりました。(予選時の対戦結果は6-3でガンバが勝利)
ちなみに 得点ランキングのトップ4 を占めているのがガンバ大阪Jr.ユースとFC東京U-15むさしの選手です。
ガンバは決勝トーナメントに入ってからも、6-1・4-2・4-1と攻撃力が爆発しています。
対するFC東京むさしは4-2・3-0・3-0と安定した戦いで勝ち進んできました。

どちらのチームにとっても、これが初の決勝の舞台となります。
12月29日、国立で歓喜に酔いしれるのは関西の雄か、関東の雄か。
決勝戦は天皇杯準決勝の前に行われますが、天皇杯を見に行かれる方も是非U-15の頂上決戦に注目して温かく見守ってもらいたいと思います。

それにしても鹿島と浦和のサポーターに見守られながら試合をするって・・・凄い経験になりそうですね

気持ちよく第一歩を踏み出すために◇新加入

2006-12-28 01:15:29 | 昇格・新加入
発表されてからだいぶ経ちますが、横浜FMから来季新加入選手のお知らせ。

 中京大中京高から石原卓くん(MF)の来季加入が内定

チーム内外で不穏な動きがみられる横浜FMですが、石原くんを始め新加入選手たちが気持ちよくプロ入りできる環境を作ってもらいたいです。
・・・詳しいことは全く知らないので、言及できる立場ではありませんが。。

そして高卒ルーキーではありませんが、京都の来季新加入選手を特別に取り上げます

 関西大学から安藤淳選手(MF)の来季加入が内定

安藤選手は静学出身(柏の谷澤たちと同期)なんですよね。
滋賀県出身らしいので、地元に近い京都でプロ選手として頑張ってもらいたいです!!

満を持しての内定発表◇昇格

2006-12-28 00:56:33 | 昇格・新加入
広島から、来季新加入選手が発表されました。

 Jユース杯を制覇した広島ユースから キャプテン・遊佐克美(MF)
 そしてエース・平繁龍一(FW) の昇格が内定


満を持しての発表ですね
平繁は1年次から前田俊介と2トップを組んで試合に出場しタイトル奪取、また年代別の代表歴もU-14からU-19候補まで経験しているエリートです。
遊佐くんも今季はチームキャプテンのほかに、U-18日本代表でもキャプテンを務めるなど大黒柱として活躍しています。
Jユース杯で有終の美を飾り気持ちよくトップに送り出せるので ゴリさんも嬉しいでしょうね~

さて、Jユース杯ファイナリスト繋がりでFC東京の昇格事情も。。。
本当は9月に公式発表されていたのですが、取り上げ忘れていたのでここで一緒にアップしちゃおうと思います。。。(すみません

 ユースから 吉本一謙(DF)権田修一(GK)森村昂太(MF) の昇格が内定

リンク先のプロフィールを見てもわかる通り、3選手ともFC東京U-15時代は豊富な優勝経験を持っていて、各年代代表にも揃って名を連ねているんですね~・・・すごいなぁ。
 ※吉本君は中2・中3のクラ選と中3の高円宮杯で優秀選手、U-14・15・16代表、U-19代表候補に選出。
 ※権田君は中3のクラ選で優秀選手、U-14・15・16・17代表に選出。
 ※森村君は中3のクラ選でMVP、U-15・16・17・18代表に選出。
先日のJユース杯決勝では惜しくも準優勝に終わりましたが、3選手とも高い能力をもっているので昇格してからが楽しみですね。

かなりの雑談。

2006-12-26 04:18:50 | 日常
TBSで放送している 「感染」 を見ていたらこんな時間に。。
前にもCSでちょっと見たけど、しっかり見たのは今回が初でした。
展開はわかっているのにドキドキしてしまうのが嫌だ・・・。

さて、話は変わりますが先週から今週にかけては特に高円宮杯(U-15)やインカレなどサッカーが目白押しでした。
関東でも多く試合がありましたが、結局見に行こうとした試合は1つも行けませんでした。。。
金欠って辛いなぁと、身をもって感じている今日この頃です。
まぁグラユースの試合が今年最後の試合観戦っていうのは悪くないのでいっか!

昨日でサハラカップが終わりましたが、私がちょうどユースを本格的に見始めたのが今の高校3年生が高1のときでした。
当時高1で初々しさがあった選手達が3年生になってチームを牽引し、そしてユースを卒業していく姿をみると、まだまだユース歴の浅い私でも感慨深いものがあります・・・不思議ですねぇ
これからプロに行く子、大学経由でプロを目指す子、別の道を目指す子、いろんな子がいますが、卒業していく全ての選手が自分の力で道を切り開いて、それぞれの場所で信念を貫いていってほしいなと思います。
そして自分も負けずに、自分の道を切り開いていこうと思いました。

なんか心に湧いてきた気持ちをそのまま綴ったので、全く意味も纏まりもない話ですみません。
・・・さて、寝るか

一つでも上を目指して◇高円宮杯(U-15)

2006-12-26 03:29:47 | プリンス&高円宮杯
国立を目指して戦いが繰り広げられている高円宮杯(U-15)。
クリスマスの今日も愛知と埼玉で4試合が行われました!
プレゼントを自分達の手で掴み取ったのはどのチームでしょうか。
気になる結果をどうぞ

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

◇準々決勝:12月25日(月)
―――――――――――――――――――――――――――――――
 横浜F・マリノスJr.ユース追浜 1-3 FC東京U-15深川
 ガンバ大阪Jr.ユース 4-2 清水エスパルスJr.ユース
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
 サンフレッチェ広島F.CJr.ユース 1-1(PK2-4) SSSJr.ユース
 FC東京U-15むさし 3-0 栃木SCJr.ユース
―――――――――――――――――――――――――――――――

◇準決勝:12月27日(水)@西が丘
―――――――――――――――――――――――――――――――
 11:00 FC東京U-15深川 vs ガンバ大阪Jr.ユース
 13:10 SSSJr.ユース vs FC東京U-15むさし
―――――――――――――――――――――――――――――――

詳細は こちら でどうぞ。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

FC東京・・・すごいなぁ
サハラカップで涙を呑んだ兄貴たちの分まで、弟分が頑張っていますね。
広島Jr.ユースをPK戦の末打ち破りベスト4進出を決めたSSSjr.ユースも注目です。
決勝の対戦カードはどうなるのかな~♪

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

【訂正】
12月27日(金)となっていましたが、正しくは(水)ですね・・・本当にすみませんでした。

超高校級の進路、決定◇新加入

2006-12-26 02:32:09 | 昇格・新加入
少々乗り遅れた感はありますが。。

中京大中京高・伊藤翔(FW)がグルノーブル入団を表明 しました。

正式な発表は26日に行うようです。
高2の時からJのスカウトの注目を集めていた伊藤翔が選んだのは海外でしたか
未来予想図通り、この入団が将来のアーセナル入りに繋がれば素敵ですね
個人的には浦和やマリには行ってほしくなかったので良かったです。

中日スポーツの記事 にもリンク貼っておきます。

最後の締めくくり◇Jユース杯

2006-12-26 00:09:55 | クラブユース
クリスマスイブの神戸で、最後の戦いのはじまりはじまり。。。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

▽決勝
■12月24日(日)@神戸ユニバ(入場者数:2660人)
 広島 2-0 FC東京
 【得点者:保手濱、中野(広島)】

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

表彰式の模様(動画)
試合ダイジェスト(動画)

こんな面白写真(違) も載せてくれる J's GOALさん 素敵です。
前田俊介の写真もあれば100点満点だったんですけどね。
かなりの数の広島選手の動画コメントもあるので、J's GOALは見ごたえがあると思います。

グラユースファンとしては予選同グループで1勝1分だった広島が優勝したのでかなり悔しいですが、負けたので何も言う資格はないですね。
(BS-iの中継で、準決勝のダイジェストが完全に無視されていたことは残念ですが)
広島ユースのみなさん、優勝おめでとうございます。
FC東京U-18も最後までよく戦ったと思います、お疲れ様でした。

これで2006年のクラブユース(U-18)の大会も終わってしまいました。
でも最後まで見ごたえのある試合が多かったので大満足です。
来季も良い試合がたくさん見れることを期待しています。

心からの感謝と共に◇Jユース杯

2006-12-24 13:10:31 | クラブユース
準決勝からもう1週間ですか。
今日は決勝戦です。
・・・FCTにはサンタさんがいっぱいいて良いですね。笑

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

▽準決勝
■12月17日(日)@長居2
 三菱養和 1-2 広島
  【得点:石井(三菱養和) / 横竹、平繁(広島)】
 FC東京 3-0 名古屋
  【得点:井澤、山村、森村(FC東京)】

▽決勝
■12月24日(日)@神戸ユニバ
 13:00 広島 - FC東京

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

あまり思い出したくないけど・・・(J's GOALより)
 *FC東京vs名古屋 ダイジェスト(動画)
 *試合後の朴監督コメント

「※名古屋の選手コメントは都合によりございません。」っていうのが、なんか悲しい

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 FC東京U-18 3-0 名古屋U18

グラユースのスタメンは
 GK:長谷川
 DF:磯村、森本、三宅、酒井
 MF:西山、吉田、福島
 FW:花井、久保、新川


サブは
 GK:鈴木(規)
 DF:後藤、津田、西部
 MF:安藤
 FW:奥村、鈴木(崇)

選手交代は
 西山→奥村(45分)、磯村→津田(65分)、三宅→後藤(65分)

グラユースは神戸行きの切符を逃しました。
相手の策に完全に嵌ってしまって完敗です。
3年生を送り出すには悔しすぎる敗戦でした。

試合レポは グラ公式(12月17日付 ユース・サハラカップ準決勝「vsFC東京戦」の模様) で。

FC東京は本当に良いチームでした、是非優勝してもらいたいです。









天国に想いは伝わったかな・・・きっと伝わったはず。
3年生は本当にお疲れ様でした、ありがとう。
1・2年生はまた来年・・・高円宮杯の御褒美もあるしね。
今後のご活躍を心より祈っています。

クリスマス返上、冬休み返上◇高円宮杯(U-15)

2006-12-23 20:59:12 | プリンス&高円宮杯
天皇杯の裏でひっそりと、けれども熱い戦いを繰り広げている高円宮杯(U-15)。
今日は決勝トーナメント・ラウンド16が行われました。
負ければそこで終わりの一発勝負、本当の戦いはここからだ!
冬休みもクリスマスも返上して(!?)サッカーに打ち込む中学生たちの戦いをどうぞ。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

◇ラウンド16:12月23日(土・祝)
―――――――――――――――――――――――――――
 FC前橋Jr.ユース 3-4 横浜F・マリノスJr.ユース追浜
 FC東京U-15深川 2-1 柏レイソルU-15
 ガンバ大阪Jr.ユース 6-1 西南FC U-15
 清水エスパルスJr.ユース 3-0 VALENTIA 
 サンフレッチェ広島F.CJr.ユース 3-1 日章学園中学校
 宮崎日本大学中学校 1-3 SSSJr.ユース
 徳島ヴォルティスJr.ユース 2-4 FC東京U-15むさし
 栃木SCJr.ユース 3-2 ベガルタ仙台Jr.ユース
―――――――――――――――――――――――――――

◇準々決勝:12月25日(月)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
11:00 横浜F・マリノスJr.ユース追浜 vs FC東京U-15深川 @名古屋港
13:10 ガンバ大阪Jr.ユース vs 清水エスパルスJr.ユース @名古屋港
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
11:00 サンフレッチェ広島F.CJr.ユース vs SSSJr.ユース @熊谷陸
13:10 FC東京U-15むさし vs 栃木SCJr.ユース @熊谷陸
―――――――――――――――――――――――――――――――――

詳細は こちら でどうぞ。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

準々決勝、めちゃくちゃ面白そうですね。
FC東京の下部組織が2チームもベスト8入りしているのは素晴らしいです。
・・・兄貴たちは明日Jユース杯決勝だしね。

そういえば勝ち残ったのはすべてクラブユースですね。
清水やガンバ、広島、マリも気になりますが、栃木SCとSSSがJの下部組織相手にどこまで戦うことができるのか注目しつつ見守りたいと思います。