You and You

名古屋グランパスU18・ユース代表を中心に、ユースサッカー大好きな大学生が日々の出来事・関心事をこっそり呟きます。

う~む、暑い。。。

2006-06-28 22:52:18 | 日常
暑いです、昨日も今日も
まだ梅雨なのにねぇ。

埼玉は夜にいきなり雷が鳴って一時的に凄い雨でした
だからムシムシする・・・orz

私は「6月中はエアコン使いません宣言」を勝手にしてるんですが、
挫けそうです・・・頑張るけど!!

だってもう6月もあと2日で終わっちゃうし!
早いなぁ。

カラッと晴れた暑さに変わるまで、あと少しかな

充電時間はどれくらいかな?

2006-06-26 23:51:39 | 日常
いろんなことが一区切りついて、今は次に向けてエネルギーの充電期間

そう、もう少ししたらレポート&テスト地獄の日々。
今回はテストが多いから困ったなぁ。。。

でもそれを乗り切ったら夏休みだ
Jヴィレにも行きたいし、家族で旅行にも行きたい。
楽しい休みにしたいなぁ

だから、まだまだ頑張らなくちゃ

昨日の今日で試合ですか・・・◇プリンス九州

2006-06-25 21:12:40 | プリンス&高円宮杯
2日連続で試合のある九州・・・みなさんお疲れ様です
(あ、北信越もそうだった!)

国見・日章学園・大分ユースが連勝していますね。
ルーテル学院は今日大津に負けたみたい。

てか鵬翔の8-3って・・・
今年の鹿実、一度ちゃんと生で見てみたいですよ。。。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

☆プリンス九州(高円地域出場枠:3)

<1部>

■次節対戦日程
第7節:6月24日(土)
 鵬翔 0-1 国見 
 日章学園 3-1 筑陽学園 
 鹿児島実業 0-4 ルーテル学院 
 大分ユース 2-1 大津 
 東福岡 0-4 東海第五 
 福岡ユース 2-1 那覇西 
第8節:6月25日(日)
 福岡ユース 1-1 東福岡
 大分ユース 3-0 東海第五 
 日章学園 2-1 那覇西
 大津 2-1 ルーテル学院
 国見 3-0 筑陽学園
 鵬翔 8-3 鹿児島実業 

■順位表
1.ルーテル学院
 5勝2分1敗 得失点差+13
2.福岡ユース
 5勝2分1敗 得失点差+3
3.大津
 4勝3分1敗 得失点差+5
4.東福岡
 4勝2分2敗 得失点差+7
5.大分ユース
 4勝2分2敗 得失点差+3
6.筑陽学園
 4勝4敗 得失点差+6 
7.日章学園
 4勝4敗 得失点差+2
8.東海第五
 3勝1分4敗 得失点差±0
9.国見
 3勝5敗 得失点差-4
10.鵬翔
 2勝1分5敗 得失点差-6
11.鹿児島実業
 1勝2分5敗 得失点差-14
12.那覇西
 1勝1分6敗 得失点差-15

■次節対戦日程
第9節:7月15日(土)
 12:00 鹿児島実業 - 国見 (吹上浜海浜公園A)
 12:00 鵬翔 - 日章学園 (吹上浜海浜公園B)
 12:00 大分 - 福岡 (吹上浜海浜公園C)
 14:20 筑陽学園 - ルーテル学院 (吹上浜海浜公園A)
 14:20 大津 - 東海第五 (吹上浜海浜公園B)
 14:20 東福岡 - 那覇西 (吹上浜海浜公園C)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

筑陽学園・日章学園・東海第五の得失点差が、なんか変・・・
現在確認中なので、正しい情報が入り次第しっかりと更新したいと思います。

というか、寧ろ正しい情報をご存知の方、教えてください

・・・オーレ、しっかりしてくれ

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

【6月27日 追記】
疑惑の得失点差を一部訂正しました。(赤字が訂正部分)

筑陽学園・日章学園・東海第五はとりあえず大丈夫なようですが、
変わりに国見の得失点差が違っていたようです・・・orz

ご迷惑をお掛けしました。

広島ユースが首位奪還◇プリンス中国

2006-06-25 21:11:59 | プリンス&高円宮杯
遂に広島ユースが首位に立ちました!!

銀河学院が多々良に0-2で敗れたため、広島ユースが首位奪還。
広島皆実が2位に浮上して、銀河学院は3位に転落しました。

広島ユースと広島皆実が勝ち点で並ぶ状態・・・面白くなってきましたね

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

☆プリンス中国 (高円地域出場枠:3)

■試合結果
第6節:6月17日(土)
 江の川 2-2 岡山学芸館
第7節:6月24日(土)
 広島ユース 2-0 岡山学芸館 
 境 0-1 作陽
6月25日(日)
 江の川 1-4 広島皆実 
 多々良 2-0 銀河学院 
 広島観音 3-1 広島県工 
 防府 1-1 広島国泰寺 

■順位表
1.広島ユース 
 6勝1敗 得失点差+25
2.広島皆実 
 6勝1敗 得失点差+14
3.銀河学園 
 5勝1分1敗 得失点差+12
4.作陽 
 5勝2敗 得失点差+9
5.広島観音
 3勝4分 得失点差+4
6.多々良学園 
 3勝2分2敗 得失点差+10
7.境
 2勝2分3敗 得失点差-6
8.江の川
 1勝3分3敗 得失点差-6
9.岡山学芸館
 1勝2分4敗 得失点差-6
10.広島国泰寺
 3分4敗 得失点差-6
11.広島県工
 1勝6敗 得失点差-16 (7試合消化)
12.防府
 1分6敗 得失点差-34 (7試合消化)

■次節試合日程
第8節:7月1日(土)
11:00
 広島国泰寺 - 広島ユース (広島ス)
 広島県工 - 岡山学芸館 (呉スポーツセンター)
 江の川 - 防府 (島根サッカー場)
13:30
 銀河学院 - 境 (広島ス)
 広島観音 - 作陽 (呉スポーツセンター)
 広島皆実 - 多々良 (島根サッカー場)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

【お詫び】
境高校の勝敗数に一部誤りがありました。
お詫びして訂正します。

静学が怒涛の7連勝◇プリンス東海

2006-06-25 21:10:46 | プリンス&高円宮杯
静学、強い・・・!!
清水はまた苦しくなったなぁ。。。

静学+名古屋が有利って感じですね。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

☆プリンス東海 (高円地域出場枠:2)

<1部>

■試合結果
第7節:6月24日(土)
 磐田東 1-3 磐田ユース 
 清水ユース 2-4 静岡学園 
 浜名 0-1 名古屋ユース 

■順位表
1.静岡学園
 7勝 得失点差+12
2.名古屋ユース
 5勝1分1敗 得失点差+8
3.清水ユース
 3勝1分3敗 得失点差+1
4.磐田ユース
 2勝1分4敗 得失点差±0
5.浜名
 2勝1分4敗 得失点差-1
6.磐田東
 7敗 得失点差-20

■次節対戦日程
第8節:7月1日(土)
12:00 磐田東 - 静岡学園 (エコパ補助競技場)
14:15 浜名 - 清水ユース (エコパ補助競技場)
16:30 磐田ユース - 名古屋ユース (ヤマハスタジアム)


<2部>

■試合結果
第4節:6月24日(土)
 岐阜工 2-0 熱田 
 常葉橘 0-1 藤枝東 
 帝京大可児 2-1 四日市中央工 
 三重 1-4 中京大中京 

■順位表
1.岐阜工
 3勝1分 得失点差+8
2.藤枝東
 3勝1分 得失点差+6
3.中京大中京
 3勝1分 得失点差+5
4.帝京大可児
 2勝2敗 得失点差-2
5.四日市中央工
 1勝1分2敗 得失点差+1
6.常葉橘
 1勝1分2敗 得失点差-1
7.三重
 1分3敗 得失点差-9
8.熱田
 4敗 得失点差-8

■次節対戦日程
第5節:7月1日(土)
15:00 岐阜工 - 藤枝東 (藤枝市民グラウンド)
16:00 帝京大可児 - 三重 (鈴鹿スポーツガーデンメイン)
16:30 常葉橘 - 中京大中京 (瑞穂運動公園北陸上競技場)
18:15 熱田 - 四日市中央工 (鈴鹿スポーツガーデンメイン)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

今回は藤枝市民グラウンドに行ってきました!
今年は名古屋ユースに注目しているので、名古屋の試合ばっかり・・・

浜名 0-1 名古屋ユース
(得点者:吉田)

前半は浜名の方にチャンスが多かった気がします。
しかしそこはGK長谷川くんの好セーブを中心に守りきりました!
後半は両チームとも暑さの影響で動きが鈍くなりましたが、
キャプテン・吉田くんが貴重な1ゴール。
(・・・セットプレイか何かからだったような気が / 曖昧)
そのまま逃げ切り名古屋ユースが勝利しました☆


14:15、キックオフ!!


ちなみに藤枝市民グラウンドの周囲はこんな感じです。


とても厳しい暑さだったので、途中で給水タイムがありました

ゴール後の写真、撮り忘れました・・・

ちなみにこの試合の前には2部の【常葉橘×藤枝東】が行われました。

私は試合開始1時間以上前に会場に着いてしまったんですが、もうすでに十数人の先客が。
そしてみるみるうちにメインスタンド(200人くらい入るのかな?)が満席に。
その多くが地元・藤枝市民だと思われる小父様方でした・・・さすが藤枝!!

私の後ろで観戦されていた方々はいろんな話をしていて、
ものすごい情報量だなぁと感心してしまいました
(中学サッカーとか普通は全然わかんないよ。。。)

やっぱり藤枝はサッカーの町なんだなぁと再認識しました

それにしても橘の監督(あの有名な監督です)は、激しい人でした
まぁ全体的な主審の判定もイマイチだったとは思うけどねー。。。

グループリーグ全日程終了◇プリンス北信越

2006-06-25 20:23:16 | プリンス&高円宮杯
A・Bグループの全日程が終了しました!

決勝トーナメントに進む4チーム、残留戦へ進む4チームが
それぞれ決定しましたよー

高円宮杯への切符を勝ち取るのはどの2チームかな

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

☆プリンス北信越 (高円地域出場枠:2)

<Aグループ>

■試合結果
第6節:6月24日(土)
 星稜 5-3 水橋
 福井商 2-1 武蔵工大第二 
 金沢桜丘 1-1 富山第一
 新潟ユース 4-2 東海大第三
第7節:6月25日(日)
 星稜 3-3 富山第一 
 新潟ユース 8-0 武蔵工大第二 
 金沢桜丘 0-4 水橋 
 福井商 2-6 東海大第三 

■最終順位
1.星稜 ☆決勝トーナメント進出 
 6勝1分 得失点差+20
2.水橋 ☆決勝トーナメント進出 
 5勝2敗 得失点差+16
3.富山第一 ★残留戦へ 
 4勝2分1敗 得失点差+8
4.新潟ユース ★残留戦へ 
 4勝3敗 得失点差+9
5.福井商 
 3勝4敗 得失点差-12
6.金沢桜丘
 2勝1分4敗 得失点差-7
7.東海大第三
 2勝5敗 得失点差-7
8.武蔵工大第二
 7敗 得失点差-25


<Bグループ>

■試合結果
第6節:6月24日(土)
 北陸 1-3 丸岡
 松商学園 5-1 長岡向陵
 伏木 2-1 金沢泉丘
 上田 2-2 東京学館新潟
第7節:6月24日(土)
 伏木 2-1 丸岡 
 松商学園 6-2 東京学館新潟 
 北陸 1-5 金沢泉丘 
 上田 0-4 長岡向陵 

■最終順位
1.松商学園 ☆決勝トーナメント進出
 6勝1分 得失点差+18
2.丸岡 ☆決勝トーナメント進出
 5勝2敗 得失点差+13
3.上田 ★残留戦へ
 3勝2分2敗 得失点差+4
4.長岡向陵 ★残留戦へ
 3勝2分2敗 得失点差+2
5.東京学館新潟
 3勝2分2敗 得失点差-3
6.伏木
 3勝1分3敗 得失点差-6
7.金沢泉丘
 1勝6敗 得失点差-9
8.北陸
 7敗 得失点差-18


<順位・残留決定戦>

■決勝トーナメント準決勝 : 7月8日(土)
 10:30 星稜 - 丸岡 (テクノポート福井) ・・・ ①
 13:30 水橋 - 松商学園 (テクノポート福井) ・・・ ②
■決勝 : 7月9日(日)
 13:30 ①の勝者 - ②の勝者 (テクノポート福井)

■残留戦 : 7月8日(土)
 10:30 富山第一 - 長岡向陵 (丸岡スポーツランドサッカー場) ・・・ ③
 13:30 新潟ユース - 上田 (丸岡スポーツランドサッカー場) ・・・ ④
■残留決定戦 : 7月9日(日)
 10:30 ③の勝者 - ④の勝者 (テクノポート福井)

引き分け=PKやるって知りませんでした◇プリンス東北

2006-06-25 20:22:58 | プリンス&高円宮杯
結果を見て「おや・・・?」と思いました。
引き分けで、PK戦!!?

順位を決定する際に、全てが同率になった場合このPK戦の結果を活かすそうです。
なるほど~。。。
確かにジャンケンとかで決めるよりはイイのかも。

でも、そこまで同率になることも滅多にないと思いますけどね。笑

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

☆プリンス東北 (高円地域出場枠:2)

■試合結果
第7節:6月24日(土)
 盛岡商業 3-0 秋田商業 
 不来方 3-3 (PK 5-4) 湯本 
 仙台ユース 5-1 羽黒 
 西目 1-1 (PK 4-3) 東北  
 青森山田 2-1 遠野 
 光星学院 3-1 FCみやぎ 

■順位表
1.青森山田
 6勝1分 得失点差+23
2.仙台ユース
 5勝2分 得失点差+21
3.盛岡商業
 5勝1分1敗 得失点差+25
4.東北
 3勝3分1敗 得失点差+3
5.秋田商業
 3勝1分3敗 得失点差+3
6.羽黒
 3勝1分3敗 得失点差-6
7.湯本
 2勝3分2敗 得失点差-1
8.遠野
 2勝1分4敗 得失点差-4
9.西目
 2勝1分4敗 得失点差-12
10.光星学院
 2勝5敗 得失点差-20 
11.不来方
 1勝2分4敗 得失点差-9
12.FCみやぎ
 1分6敗 得失点差-13

■次節対戦日程
第8節:7月1日(土)
11:00
 青森山田 - 光星学院 (南郷陸上競技場)
 盛岡商業 - 遠野 (盛岡南公園球技場)
 仙台ユース - 秋田商業 (秋田市八橋陸上競技場)
13:30
 不来方 - 東北 (盛岡南公園球技場) 
 湯本 - FCみやぎ (Jヴィレッジ)
 羽黒 - 西目 (秋田市八橋陸上競技場)

ほんとに日常的なこと。

2006-06-24 23:42:33 | 日常
いろんなことがあったここ数日でしたが・・・
私としては今日のプリンスの試合が面白かったので全部チャラです。ヽ(゜∀゜;)ォィ

とりあえず、課題等の山場も、バイトの山場も、睡眠不足の山場も越えました。
なので、チャラです・・・(*´∀`)

でも明日は朝からバイトの講習です・・・もう寝なきゃ
今日の各地のプリンスの結果は明日以降UPします

危機的状況をどう乗り切るか・・・(ノД`)

2006-06-22 05:31:19 | 日常
すっかり日の出の時間が早くなりましたね・・・もう朝です

2日連続徹夜って私は今まで経験したことがないんですけど、
一体どんな感じなんでしょうか??

とりあえず金曜の夕方まで起きていられる自信、私にはないです

課題もひと段落ついたし、今からでも少し寝ようかなぁ


オランダ×アルゼンチンはこのままスコアレスなのかなぁ

接戦を制したのは・・・◇プリンス関西

2006-06-20 00:09:51 | プリンス&高円宮杯
先週末のプリンスは、関西のみの開催でした。

Aリーグでは神戸がG大阪を3-2で破るものの、
C大阪を4-1で破った滝二が首位に立ちました
次節の滝二-G大阪戦に注目が集まります!

Bリーグでは野洲が敗れて2位から5位へ転落。
京都ユースが4位から2位へ順位をあげました。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

☆プリンス関西 (高円地域出場枠:2)

<Aリーグ>

■試合結果
第6節:6月18日(日)
 初芝橋本 0-0 金光大阪
 C大阪ユース 1-4 滝川第二
 G大阪ユース 2-3 神戸ユース

■順位表
1.滝川第二 
 4勝1分 得失点差+11 (5試合消化)
2.神戸ユース 
 4勝1分 得失点差+10 (5試合消化)
3.G大阪ユース 
 3勝1分1敗 得失点差+8 (5試合消化)
4.C大阪ユース 
 3勝1分1敗 得失点差+4 (5試合消化)
5.初芝橋本
 1勝1分4敗 得失点差-1 (6試合消化)
6.金光大阪 
 1分4敗 得失点差-13 (5試合消化)
7.一条
 5敗 得失点差-19 (5試合消化)

■次節試合日程
第7節:7月2日(日)
13:15
 神戸ユース - C大阪ユース (びわこ成蹊大グラウンド)
 金光大阪 - 一条 (野洲ビッグレイクB)
 滝川第二 - G大阪ユース (アスパ五色メイン)


<Bリーグ>

■試合結果
第6節:6月18日(日)
 近大和歌山 1-2 斑鳩・法隆寺
 野洲 1-4 京都ユース
 履正社 2-0 城陽

■順位表
1.科学技術
 3勝1分1敗 得失点差+5 (5試合消化)
2.京都ユース
 3勝2敗 得失点差+3 (5試合消化)
3.斑鳩・法隆寺
 3勝2敗 得失点差+2 (5試合消化)
4.履正社
 3勝2敗 得失点差+2 (5試合消化)
5.野洲
 2勝1分2敗 得失点差+1 (5試合消化)
6.近大和歌山
 1勝1分3敗 得失点差-6 (5試合消化)
7.城陽
 1勝1分4敗 得失点差-7 (6試合消化)

■次節対戦日程
第7節:7月2日(日)
13:15
 履正社 - 科学技術 (びわこ成蹊大グラウンド)
 野洲 - 斑鳩・法隆寺 (野洲ビッグレイクB)
 京都ユース - 近大和歌山 (アスパ五色メイン)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

【お詫び】
前節までの滝川第二高の戦績が「3勝1敗」となっていましたが
正しくは「3勝1分」でした。
お詫びして訂正します

東海地区を制したのはあのチーム!◇クラ選東海

2006-06-19 15:06:38 | クラブユース
☆クラ選東海
 ■3位決定戦
  名古屋グランパスエイト U-18 3-0 JUVEN.F.C U-18
  (得点者:中田、吉田②)
 ■決勝
  ジュビロ磐田ユース 3-0 清水エスパルスユース
  (得点者:伊藤(佑)、押谷②)

この結果、クラ選本大会の東海地区代表は以下の3チームとなりました☆∴・∵゜
 【ジュビロ磐田ユース、清水エスパルスユース、名古屋グランパスエイト U-18】

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~


のエコパスタジアム。。。3位決定戦は12:00にキックオフしました


名古屋が吉田くんの2ゴールを含む3得点で全国大会出場を決めました


決勝戦。 終了間際には佐野(克)君が退場して苦しくなった清水ユース。。。


優勝は磐田ユース☆ 最後にはが顔を覗かせました

ぼっけえ、きょうてえ

2006-06-17 00:29:51 | 日常
見たい映画のお話。

インプリント~ぼっけえ、きょうてえ~

見たいけど、見たくない(ノ∀`)
岩井志麻子さんの『ぼっけえ、きょうてえ』を映画化したものです。
怖い・・・というより「おぞましい」と某朝の情報番組でお●ぎさんが言ってました。

工藤夕貴さん扮する女郎も、なかなかインパクトありますよね。

見たいけど・・・ふー。。。
悪夢をみるのはイヤだよぅ。





メッシの初出場&初ゴール&初アシスト。素敵でした
カンビアッソのゴール、痺れました。

日本国内でも試合はやってますよ◇J2

2006-06-16 22:33:39 | Jリーグ
世の中W杯で盛り上がってますが、そんな中でもJ2更新しちゃいますよ!

・・・うあ~今カンビアッソのゴールが決まりました!!(ォィ)
凄いなぁ。。。

J2で闘う五輪世代の中から、代表に入ってW杯に出てくれる選手が出たら素敵だなぁ。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

☆J2第21節
6月10日(土) 14:00

 横浜FC 1-0 草津 (三ツ沢)
 愛媛 0-2 山形 (愛媛陸)
 柏 4-1 東京V (柏) 
 札幌 4-2 徳島 (札幌ド)
6月11日(土) 14:00
 鳥栖 2-0 湘南 (鳥栖)
 水戸 1-3 神戸 (笠松)

 
【今節のオランダ世代】
◆◆フル出場◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 小林 祐三 (DF/柏)
 永里 源気 (DF/湘南)
 森脇 良太 (DF/愛媛)
 長谷川 豊喜 (DF/鳥栖)
 萩 洋次郎 (MF/愛媛)
 高橋 義希 (MF/鳥栖)
 石井 謙伍 (FW/札幌) 1ゴール
◆◆途中交代◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 桑原 剛 (MF/水戸) → 59分 OUT
 中町 公祐 (MF/湘南) → 82分 OUT
 菅沼 実 (MF/愛媛) → 66分 OUT
 山城 純也 (MF/鳥栖) → 57分 OUT
 田村 祐基 (FW/愛媛) → 76分 OUT
◆◆途中出場◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 河本 裕之 (DF/神戸) → 89分 IN
 眞行寺 和彦 (MF/水戸) → 59分 IN
 坂井 洋平 (MF/横浜FC) → 82分 IN
 岩舘 侑哉 (FW/水戸) → 80分 IN
 森谷 佳祐 (FW/湘南) → 45分 IN
 村瀬 和隆 (FW/神戸) → 84分 IN
◆◆ベンチ入り◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 原田 欽庸 (GK/水戸)


【今節のカナダ世代】
◆◆フル出場◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 柳川 雅樹 (DF/神戸)
◆◆途中出場◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 藤田 征也 (MF/札幌) → 77分 IN

タイ・オーストラリア遠征メンバー発表&不参加選手◇U-19日本代表

2006-06-14 23:34:03 | 07年カナダ世代(U-20)
U-19日本代表の遠征メンバーが12日発表されました。
今回の遠征地はタイ&オーストラリアです(6/19~7/3)。

オーストラリアいいなぁ!
今CMやってますよね、オーストラリアの。

話が脱線しましたが、今回は多少メンバーが変わっていますねー(怪我の柳澤くんも含めて)。
清水ユースの2人は、プリンスの日程を考慮されたんでしょうか。。。
でも核となる選手はちゃんといるし、アジアユースに向けて気合入れてきてもらいましょー。

そういえば、遠征期間中に武田くんが19歳になりますね!
まだまだ先だけど、おめでとう~☆☆☆

・・・10代っていいなぁ

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

◆◇GK◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 
1 林  彰洋         1987.05.07 190㎝ 79㎏  流通経済大学
18 武田 洋平        1987.06.30 189㎝ 76㎏  清水エスパルス
◆◇DF◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 
4 福元 洋平        1987.04.12 181㎝ 68㎏  大分トリニータ  
13 柳川 雅樹        1987.05.01 183㎝ 76㎏  ヴィッセル神戸
5 槙野 智章        1987.05.11 180㎝ 73㎏  サンフレッチェ広島
3 堤  俊輔         1987.06.08 177㎝ 69㎏  浦和レッズ
23 中川 裕平        1987.07.24 177㎝ 69㎏  早稲田大学
2 内田 篤人        1988.03.27 176㎝ 62㎏  鹿島アントラーズ
12 大島 嵩弘        1988.04.14 179㎝ 69㎏  柏レイソルユースU-18
◆◇MF◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  
7 梅崎  司         1987.02.23 167㎝ 64㎏  大分トリニータ
21 横谷  繁         1987.05.03 179㎝ 67㎏  ガンバ大阪
10 山本 真希        1987.08.24 175㎝ 65㎏  清水エスパルス
8 田中 亜土夢       1987.10.04 167㎝ 59㎏  アルビレックス新潟
15 柏木 陽介        1987.12.15 174㎝ 72㎏  サンフレッチェ広島
6 青山  隼         1988.01.03 182㎝ 65㎏  名古屋グランパスエイト
22 小澤 竜己        1988.02.06 170㎝ 65㎏  FC東京
14 長谷川 アーリア ジャスール 1988.10.29 186㎝ 70㎏  横浜F・マリノスユース
◆◇FW◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
11 河原 和寿        1987.01.29 173㎝ 65㎏  アルビレックス新潟
19 青木 孝太        1987.04.27 176㎝ 67㎏  ジェフユナイテッド千葉
16 ハーフナー マイク       1987.05.20 194㎝ 75㎏  横浜F・マリノス
9 森本 貴幸        1988.05.07 180㎝ 76㎏  東京ヴェルディ1969  
17 伊藤  翔         1988.07.24 183㎝ 67㎏  中京大学附属中京高校

■不参加選手
DF 柳川 雅樹 ・・・・・・ チーム事情により不参加
(追加招集の予定なし)

静学に続くチームは・・・!?◇プリンス東海

2006-06-14 22:21:54 | プリンス&高円宮杯
今節、個人的に大注目のカードがあったプリンス東海!!
それは【清水ユースvs名古屋ユース】。

U-19日本代表の長沢・佐野(克)を擁する清水と、各年代の代表選手が揃う名古屋ユース。
これはさぞかし面白い試合になるだろうと思い、私も観戦してきました☆

ところが予想外の結果に!!
(ホントにビックリ!!)

そんな清水ユース×名古屋ユースを含むプリンス東海の結果は↓です。
・・・それにしても静学は勝負強いなぁ。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

☆プリンス東海 (高円地域出場枠:2)

<1部>

■試合結果
第6節:6月10日(土)
 磐田東 0-2 浜名
 清水ユース 1-4 名古屋ユース
 磐田ユース 2-3 静岡学園

■順位表
1.静岡学園
 6勝 得失点差+10
2.名古屋ユース
 4勝1分1敗 得失点差+7
3.清水ユース
 3勝1分2敗 得失点差+3
4.浜名
 2勝1分3敗 得失点差±0
5.磐田ユース
 1勝1分4敗 得失点差-2
6.磐田東
 6敗 得失点差-18

■次節対戦日程
第7節:6月24日(土)
12:00 磐田東 - 磐田ユース (エコパ補助競技場)
14:15 清水ユース - 静岡学園 (エコパ補助競技場)
14:15 浜名 - 名古屋ユース (藤枝市民グラウンド)


<2部>

■試合結果
第3節:6月10日(土)
 岐阜工 2-2 常葉橘
 帝京大可児 3-2 熱田
 中京大中京 1-1 四日市中央工
6月11日(日)
 三重 3-3 藤枝

■順位表
1.岐阜工
 2勝1分 得失点差+6
2.藤枝東
 2勝1分 得失点差+5
3.中京大中京
 2勝1分 得失点差+2
4.四日市中央工
 1勝1分1敗 得失点差+2
5.常葉橘
 1勝1分1敗 得失点差±0
6.帝京大可児
 1勝2敗 得失点差-3
7.熱田
 3敗 得失点差-6
8.三重
 1分2敗 得失点差-6

■次節対戦日程
第4節:6月24日(土)
11:00 岐阜工 - 熱田 (岐阜・浅中公園多目的広場)
12:00 常葉橘 - 藤枝東 (藤枝市民グラウンド)
13:15 帝京大可児 - 四日市中央工 (岐阜・浅中公園多目的広場)
15:00 三重 - 中京大中京 (上野運動公園競技場)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

というわけで、私はエコパに観戦に行ったわけですが
ちょっと写真とか載せてみます。
(試合は補助競技場で行われました)。

あいにくの曇天だったけど、結構お客さんが集まっていました!

バック側からエコパスタジアムをパチッと。

(ちょっと遠いけど)ホームの清水、ここは絶対に負けられない! 


対する名古屋、ここで勝って差をつけたいところ!

それにしても名古屋のユース選手の弾幕の多さにはビックリ!

試合は前半0-3で名古屋がリード。
後半清水が意地の1点を決めるものの、結局1-4で名古屋の勝利。

キャプテンの吉田君も1ゴール☆

こんなに点差が開くゲームになるとは思いませんでした。
でも清水の7番の選手、うまかったなぁ~。
鹿島の小笠原のようなパスを何本か見ました!

清水ユースは今節は負けてしまったけど、残り4試合まだまだわかりません!
静学がこのまま独走するのか、STOP THE 静学 のチームが出てくるのか!!
プリンス東海はとっても熱かったです