【梅】の季節となってきた。
本日は「梅シロップ」を作った 。
梅シロップを作る前に過去の記事 野菜の生育日記、奈良漬・梅干し を読み直した。
最初は試行錯誤で、作り方に間違いもあった。
・ 冷凍しない
・ フォークで刺さない
が正しい作り方。
(過去の記事)
○ 2015/06/13 鉄塔より高く & 振ったほうが勝ち 『【梅シロップ】作り 振ったほうがよい』
2015/06/06 【梅】をいただいた 『【梅シロップ】作り 2015』
○ 2014/06/11 2014年の【梅】は26kg & 【梅シロップ】 『【梅シロップ】作り 2014』
○ 2013/07/23 揺すれば泡がぶくぶくと 『【梅シロップ】作り 2013(5)』
2013/06/21 ウエストは「くびれ」より「ずんどう」がよろしいようで 『【梅シロップ】作り 2013(4)』
2013/06/12 「冷凍梅」はすごい 『【梅シロップ】作り 2013(3)』
2013/06/11 やはりフォークで刺したほうが早い 『【梅シロップ】作り 2013(2)』
2013/06/09 2013年は【梅シロップ】と【梅ジャム】 『【梅シロップ】作り 2013(1)』
○ 2012/06/15 梅ジュース、梅酒作り 『【梅シロップ】作り 2012』
雨の降る前に収穫した。
鈴なりに生っている箇所もあったが
収穫は「みかん箱」3箱を用意していたが、1箱にも満たなかった。
体重を測ると 9kg 。
これまでの年ごとの収穫量は
2008/06/15 不作
2009/06/11 豊作 約30kg
2010/06/14 不作
2011/06/13 豊作 約30kg
2012/06/13 豊作 約30kg
2013/06/09 普通 約14kg
2014/06/11 豊作 約26kg
2015/06/15 不作 0.6kg、19個
2016/06/07 やや不作 約9kg
採り残しがないか確認したがなかった。
水洗いし、
水切りをする。
今年(2016年)は
梅干し 3.5 kg
梅シロップ 2.0 kg
梅ジャム 3.5 kg
にしようと考えている。
ホワイトリカを
瓶の中に吹き付け
梅と「普通の砂糖」を入れる。
梅 : 砂糖 = 1000g : 800g にした。
2016/06/07 16:19
のち