きらきらひかる

難治性てんかん、大田原症候群の娘との生活。

花粉症?

2008年02月19日 | 私のこと・家族の近況
こんなにひどいのは初めてです。

眠いのに寝られない
起きたらティッシュ抱えてなきゃいけない

鼻水が溢れてくる、喉がバンバンに腫れてツバ飲み込むのも痛いよー

頭全部が鼻になったみたいに重いし、微熱もでてます

薬飲むと鼻水は止まるんですけど他の症状は変わらず・・・すごくだるくてぼーっとします

最初風邪かなと思いました。高熱出る直前のような寒気がずっとしてる感じ。


ああーせっかく毎日更新していたのにー

wii

2008年02月15日 | 私のこと・家族の近況

去年のお父さんの誕生日に、バイオハザードとwiiを買いました。

最近wii fit をネットで注文。痩せるかどうかは置いといて、結構面白くて横腹が痛くなるまでフラフープやったりと夫婦で楽しんでいます。

 

顔のパーツを選んで、似顔絵キャラクターを作ってみました

姫 と リナ

 

お父さんと私

似てる?


雪~

2008年02月10日 | 私のこと・家族の近況

いや~、愛知でも降りましたね!!雪

昨日の雪のせいか、今日はネットがつながらなかった。

ケーブル会社に電話して、業者さんに来てもらいました。

 

土曜の昼間・・・

姫は寝ていたので、まだ雪が降りしきる中リナとお父さんと外へ行って遊びました。

子供が入れるぐらいのかまくらが作りたい!と思って雪集め。

しかしお父さんとリナは「冷たすぎ!手、イタイ」と早々に部屋に戻ってしまい・・・その後1時間ぐらい一人で頑張ったんですが・・・

犬ぐらいなら入れる?

私もここで諦めました。

ジャケットはびちょびちょ、気づけば汗で髪も濡れてました。遊びすぎた・・・!(現在筋肉痛に襲われております) やっぱり、いつか本物のかまくらに入りたい。

お風呂で温まったあと、姫にミニかまくらを見せにお父さんが抱いて外に行きました。

もう暗くなりかけていたので今回は姫の写真は無し。

もどってきたお父さんは「危なくまた滑って転ぶところだった!」と恐ろしいことを!! よみがえる骨折の恐怖・・・

雪の日に姫を抱いて歩くのは危険ですな・・・

お父さんのレポートによると、姫のかまくらへの感想は(触ると冷たい!)だそうです。


モンキーパーク

2008年02月09日 | 私のこと・家族の近況

先週の土曜日に、犬山にあるモンキーパークに家族四人で行って来ました。

かなり曇っていましたが風はなく。寒すぎなかったので良かったです。

私は小さいころに来たときの記憶しかなくて、随分変わっていてびっくりしました。

ワオキツネザルを間近でみられる「Waoランド」が一番良かった!本当は触っちゃいけないんですけど、姫の顔に・・・フサッ。

 

 かわいい「しっぽストラップ」が売ってましたが、1000円って!高すぎる~。リナに引きちぎられるか、姫にしゃぶられるかの二択しかない運命なので買いませんでした。

ガラスやオリの向こうにいるおサルさん達には、姫はほとんど関心を示しません。これぐらい近くで動くのが見られれば、姫にもやっと認識できる!という感じ。

 

小さいかわいいおサルが見られる「南米館」も、リナは喜んでいました。「アイアイ!」って叫んでました。おしっこのニオイで縄張りを主張するらしくて、建物に入った瞬間に「くさっ」ってなります。ニオイがなければもっと見て居たかった・・・。

 

そして当初の目的、期間限定アンパンワールド!

新しく増設された遊び場がほとんど有料なのをみて、嫌な予感がしていましたが・・・予感は当たりました。

入園料だけで入れる無料のイベントだからって、手を抜きすぎた感がありあり。

リナもしらーっとしていました。いろんなボタンを一通り押してみたりはするんだけど、全然はしゃがない~ 「アンパンマン大好きだから、絶対大喜びだよ!」ちゅーてわざわざ来たのに・・・切ない親二人。でもおサルで思った以上に喜んでもらえたから、来て良かったよね。

園内は全体的に地形のアップダウンが激しいので、(ちゃんとスロープは設置されています!)実際押して回るのは結構大変でした。

 

次はまりみさん家と一緒に東山動物園に行きたいなぁ~。もうちょっと暖かくなれ~!


お手伝い

2008年02月08日 | 私のこと・家族の近況

今でも毎日姫のためにバナナジュースを作っています。

最近はリナがバナナを剥いてくれます。

最初のモキッとするところはまだできないので、先を折ったバナナと入れ物を渡します。

「お願いしま~す。」

「は~い!」

丁寧にむいて・・・

「ど~じょ!」

ありがとう!!

ちゃんと皮もゴミ箱に捨ててくれます。

 

眠たくてぐずっちゃってるときはやってもらえません。たまにつまみ食いしています。

全部のしぐさがかわいい。 毎回じーっと見ています。

 

2歳ってこんな風なんだね。

 

姫しか育ててないから私も夫も全然わからない。リナがやること全てが新鮮で、何かにつけては「うわ~!もうこんなことまでできるのかッ!」「すごいよ!お父さん見てみ!!」と驚いてます。

 

毎日無意識に姫に話していた独り言に、リナがいちいち答えてくれる

「さーて・・・おむつかえようね、おしっこ出たかな~?」「ナイ!!」

「姫~、ヨーグルトとプリンどっちにする?」「プ!!プ!!」

「リナじゃないよ、お姉ちゃんに聞いてんの~!」そのやり取りを聞きながら、抱き起こした姫が「うふふー」って笑う。

 

「お母さん!」と泣いて後追いする子供を見ては、涙が出るほどうらやましかった。

今はトイレに入るたび、小さな手がドアを開ける。

「ママいた~!!」満面の笑顔に、胸がいっぱいになる。

 

 

しかし、お母さんと教えているのに何故に「ママ」なんだ~

パパ、ママって呼ばれるのは照れくさいので「お母さん」「お父さん」と呼んでおくれ

 

普通のことが、全部うれしい。


座位保持椅子と腱鞘炎

2008年01月31日 | 私のこと・家族の近況

まだ去年の話をしている私。すいません。これは10/23の話。

岡崎の青い鳥で作ってもらった姫の座位保持椅子座位保持日記2)ですが、

・ごはんがこぼれても大丈夫なようにとビニール張りにしてくれた→背中が蒸れすぎる

・倒れる角度が浅かった

・首の固定から頭が外れやすい

私も座位保持椅子を頼むのがはじめてで、うまくお願いできなかったなぁと思います。

できあがったときはこれでバッチリ!素敵!と思ったのに、実際に毎日家であげてみると、慣れの問題だけでなく姫に合わず、座らせても嫌がって食べなくてずっと困っていました。しかたなく抱っこであげることのほうが多かったです。

このごろ腕が痛いなぁー、と思っていたら、左手首に激痛が。やばい。腱鞘炎ってこんなに痛いの?!とびっくりするぐらいの痛み。冷やして翌日病院にかけこむものの、待合室でも痛みが増してきて我慢できなくなり、勝手に涙と冷や汗が垂れてくる。

「何をしたの?腱鞘炎を通り越して、石灰化しちゃってるよ」とレントゲンを見せられました。

手首に小さい石のようなものが写っています。「炎症を繰り返すと、カルシウムが集まってきてこうなるの。それが神経を圧迫すると骨折より痛いんだよね」「野球選手が肩になったりするようなやつだよ?」

姫の重い頭を左腕で支え右でご飯をあげ続けて・・・もうすぐ5歳の17kgだもんなぁ。

気づいたら剛速球を投げられる豪腕が育っていたのだ! んな訳ないけど・・・・えへへ 痛すぎると変なことが頭をよぎりませんか?私はよぎります。

それでもさらに痛みのピーク時には、「もう二度と抱っこができない腕になっちゃったのかな?そんなの嫌だ!」と思ったぐらいです。

患部に直接痛み止めを打ってもらい、シップをしてギプスで固定、氷で冷やしましたが痛みが止まらず

看護婦さんが「座薬入れましょうか?」と言ってくれるほどで・・・

どうも麻酔が効きにくい体質らしい。

痛み止めの注射は  MAX  量だからもう追加はできないと断られ、

泣きながら自分でトイレで座薬を入れました・・・・・

 

 

あれ、私手首ひねったかな??・・・姫の抱きすぎ?どうも手首らへんがダル重い手首が動かしづらいような違和感を感じるなど、前兆はあったというか、今思えばもうすでに腱鞘炎の状態であったものをジワジワ悪化させていたんですよね。

つい自分のことはほったらかしにしていたのがいけなかった・・・ 

3日ぐらいは全く動かさずに安静にするように言われていました。それからもしばらくは動かすたびに痛みが走り、抱っこや家事ができずすごく不便でした。湿布を貼ってないと痛みがぶり返すので、仕方なくゴム手装着で洗い物してました。

今は普段の動きでは痛みは全く感じませんので大丈夫です。姫を抱くときも無理しないように前より気をつけています。

ぎっくり腰と腱鞘炎は要注意です。気をつけましょう。


新年のご挨拶がこんな形になってしまい残念です

2008年01月26日 | 私のこと・家族の近況
ブログのほうが更新がしやすいということで、はじめてみたのですがあまり使ったことが無いのでよくわからないことが多くてちょっと戸惑っています・・・

今年は本当にさびしいお正月でした。
去年の6月末にまだ若い私の弟が突然原因不明の急死で逝ってしまいました。
こうして文字で残すのもつらく、HPでは書かずにすませようかと思っていたのですが、10月には夫のお母さんの癌が再発し、年を越すことなく亡くなられました。

あまりのことに、何もなかったように日記を書くこともできなくなりました。

メールを頂いてもとてもまともに返せるような精神状態でなく、長い間お返事がないままになってしまった方もおり大変申し訳ありませんでした。

年賀状を頂いた方に喪中のはがきを印刷しようと思っていたのですが どうしてもつらくて涙が出てしまいできませんでした。こうしてお知らせすることになってしまったこともお詫び申し上げます。



弟にもあれをしてやればよかった、こうしてやっていればよかったと後悔ばかりです。元気な姿が突然、もう二度と見られなくなったことがショックで、いまだ弟の夢ばかりみては「やっぱり死んでなかった」と喜び、目が覚めるのが嫌になります。

夫の母にも大変よくしてもらいました。おおらかで、いつも感謝を忘れない素敵な方でした。夫と一緒に実家に帰っては、おいしいご飯をよくご馳走になりました。姫のことも大事に想ってもらって嬉しかった。最後まで愚痴や弱音をいうことなく・・・何もお返しできず申し訳ない気持ちでいっぱいです。ありがとうございましたという言葉しか出てきません。

二人にもう会えないということ自体がまだ嘘のようです。

子供の世話に追われていることが逆に良いのでしょうか、毎日泣いて過ごしているわけにもいかず徐々に普通の生活が戻りつつあります。

今年はいい一年になりますように。