goo blog サービス終了のお知らせ 

浜風に吹かれて・・・・

阪神タイガースの話を中心に、
大好きな野球の話を、感じるままにわがままに・・・・

最終決戦へ

2013-11-03 03:01:00 | 野球大好き

結局、第7戦までもつれ込む展開になりましたね・・・・

田中投手から、結果的に4点奪ったG打線。
由伸選手の起用・・・・それも3番で起用したのは大正解。

私はちょっと変わった見方かもしれませんが、
G打線のポイントは、「由伸選手と坂本選手」だと思ってました。

6戦までを観て、阿部選手が急に良くなるとは思えませんでした。
責任感なのか・・・素人が観ても「あれだけ開いたら」と感じてしまう状態で、
打てそうな感じではありませんから。

勿論、たった1球で変われる選手だと思いますが、
守りにおいても、余裕は感じられませんでしたので、
勝つためには、4番にこだわる必要なないとさえ思ってました。

由伸選手は初戦においても、カーブが待ちきれない状態で、
「らしくない」と感じたのですが、第5戦の代打で放った2塁打・・・・
甘いとは言え、スライダーを2塁打したことが、
この6戦の勝ち越し打に繋がったと思います。

則本投手にスライダーを投げさせた選択が、
由伸選手を「起こした」(目覚めさせた)のではないかと思います。
フォークだったら・・・・・そう思うのは私だけかもしれませんが、四球を恐れた結果かな。

それよりも何よりも・・・・
今夜は、菅野投手でしょう。

立ち上がりは慎重過ぎたようですが、それも仕方がないこと。
点を取られたあと、3,4回を3者凡退に斬ったことで、
試合の流れをジャイアンツ側に呼び込んだ形になりました。

決して、本調子とは言えない田中投手を攻略したことが、ジャイアンツの勝因?
勿論、それが1番ですが・・・・・
菅野投手が、3安打に抑え、楽天打線の勢いを止めたことも大きいことです。

ジャイアンツにとって残念なことは、西村投手を使えなかったこと。

使える状態ではないということでしょうね。
シーズン中なら最終回、投げさせて「悪夢」を早い段階で払拭させたかもしれませんが、
短期戦では、使える選手とそうでない選手を、冷徹に見極めなければなりません。

正直言って、これで「ジャイアンツ有利」になったのではないかな。

但し、第7戦の先発・・・・杉内投手の立ち上がりを、
イーグルスが叩けるのであれば、一気に日本一の称号を得る可能性もあります。

おそらく両軍、投手陣は総動員。
調子が悪いと言うことであれば、どんどん代えていくはずです。

どんな展開になるか・・・楽しみですね。

最後にこの第6戦、私が印象に残ったシーンは・・・・・
最終回の田中投手のピッチング。

サードのマギー選手が駆け寄って、田中投手を激励しました。
明らかにそのあと、田中投手の球が変わったと感じました。

疲れた田中投手の「補助電源のスイッチ」を入れたと思われるマギー選手の激励。
何度か肩を叩き、激励する姿に、チームとしての一体感を感じました。

由伸選手・・・・アウトハイのボール球を空振りさせた160球目の「豪球」は、
マギー選手を代表とする、楽天G.イーグルスのナインが投じた1球でしょう。

「このチームは、強いわ・・・・・」

そう感じたシーンであり、魂がこもった1球だったと思います。

更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


激突

2013-11-02 17:56:14 | 野球大好き

昨夜は疲れていたので、更新が出来ませんでした。

「まぁ、そんな日もあるわ」と開き直っています。
「継続」をモットーにしておりますが、
「野球オンリー」で書き続けるには、とってもつらいオフシーズンです。

と言っても、今宵は『日本シリーズ第6戦』がありますね。
イーグルスの星野監督は、『マー君、完投指令』を発令してます。

と言うことは、原ジャイアンツからすれば、
彼を打ち込めば、逆に優位に立てるわけです。

星野さんは、多少の失点ではマー君を代えないと思います。
そりゃそうですね。
今季の優勝は、彼がいてはじめて成し得たと言っても、過言ではありませんから。
彼と「心中」と言うくらいの覚悟をもって、今夜の一戦に臨むはずです。

第5戦においても、やはり優勝の立役者である則本投手を、信じ切った采配でした。

いろんな考えはあると思いますが、星野監督の采配は、
「選手を信じ切った采配」と言えると思います。

今日、昼間に父親と話す機会があったのですが・・・
父曰く「原は、消極的な采配してる」と語っていました。

そう思います・・・私も。
シーズン通りの采配なのか、短期決戦の采配なのか?
中途半端感は否めません。

今夜の見所は、至って単純です。
『田中投手VSG打線』

前半戦で、雌雄が決するか?

戦いのあと、また書こうと思ってます。

更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


教訓

2013-11-01 01:30:44 | 野球大好き

イーグルス・・・・「王手」です。

リリーフした則本投手。
彼が、5イニング投げたわけですが、これで敗れていたら・・・・
紙一重だったと思います。

9回裏の、高橋選手の2塁打。
スライダーでしたが、あそこでフォークを投げるのは、
リスクがあるという嶋捕手の選択かな。

2塁打だったのが大きかったわけですが、
そのあと、取りこぼした・・・・
一気にサヨナラに持って行けなかった段階で、流れ的に厳しかったジャイアンツ。

まして、次の回の先頭打者・・・・則本投手に四球。
実際は、ここで決まってしまったようなもの。

イヤな予感を抱いたジャイアンツファンがたくさんいたでしょう。
おそらく、原監督も・・・・・

何年か前に、ここで書いたような気がしますが、
ドラゴンズの投手陣と、タイガース投手陣を比較した際、(何年前か忘れました)
与四死球数がずいぶん多かったタイガース投手陣。

計算の上で与える四球は別として・・・・
普通四球は、「防ぎようがない安打」と言えます。

無条件で得点するきっかけを与えるわけですから、
基本的に与えてはならないもの。

当時、両チームとも得点力がないチーム同士の対戦で、
圧倒的にドラゴンズの勝ち星が多かった要因に、この「与四死球」を挙げました。

今夜の西村投手の四球・・・・・・・
あまりにもその代償が大きかったわけです。

誰が観ても、「あのファボールがね・・・・」という試合を顧みて、
タイガース投手陣は、どう感じたのでしょうか?

プロ、アマを問わず・・・・
改めて、「教訓」になったのではないでしょうか?

そう・・・・
野球の世界では当たり前と言える「不用意な四球」

忘れてはならない「教訓」ですね。

更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


確立されたスタイルは・・・・

2013-10-30 00:37:25 | 野球大好き

ジャイアンツサイドから見て、恐れていた展開ではなかったでしょうか?

杉内投手の立ち上がり・・・・
ピンチを招いても、そこを乗り越えれば、尻上がり。

1回は乗り越えましたが・・・・・

イーグルス、星野監督は1番から3番に左を並べています。
相手投手の左右によって、「形を変える」ことを嫌っているのでしょう。
「これがうちの形」と言う自信、信念を感じますね。

私の勝手な想像ですが・・・・
内海投手も杉内投手も、左打者の方が嫌いなんだと思ってます。
内海投手は、ハッキリ「嫌い」だと言っていたことがあったと記憶しています。

左打者のインコースに、チェンジアップは、投げない・・・投げにくい。
今夜、先頭打者の岡島選手に対し、
粘られているときに1球だけ投じたチェンジアップ。(外角低め)
それ以外には、全く投げませんでした・・・左打者には・・・
真っ直ぐと、スライダーだけです。

ホークスの頃は、その真っ直ぐ、スライダーのキレで、打者を牛耳ってきましたが、
これも統一球の所為なのか?
スライダーの曲がりが大きく、早めに曲がり始めるようです。
そして、年齢を重ねた結果・・・・・

まぁ、1回は、ピンチで右の助っ人二人を、抑え込んだんですけどね。
2回・・・・イヤだったのでしょうね・・・岡島選手。
彼への死球は、杉内投手の方が痛かったかも。

藤田選手は低めの球をうまく打ったという感じですが、
コースが真ん中だったことが、杉内投手にとって、残念な結果になりました。

銀次選手に打たれ、次の右打者、A.ジョーンズ選手に、
チェンジアップを投じることなく四球。

そりゃそうですね。5点目は絶対ダメ。
ましてホームランなど打たれれば、その場で試合が壊れます。

原監督も変えざる終えない展開になりました。

2番手の小山投手が、良く投げたと思います。
今季、最後の甲子園での投球を思い出しました。

来季、絶対に「要注意」の投手になるでしょう。
先発投手が育つジャイアンツを、羨望の目で見てしまいます。

試合は、彼の好投で、試合はどうなるかわからなかったのですが、
阿部選手と由伸選手が悪すぎますね。

美馬投手も、カーブを有効に使ってたと思いますが、
そのカーブを待ちきれない由伸選手・・・・そんな打者ではないはずですが・・・

明日、原監督は打線を動かしてくると思いますが、いかがでしょうか?

イーグルスの岡島選手は、キャッチャー登録。
左で、粘っこいスタイルは、今成選手にも似ているか?

これで、原監督の東京での胴上げはなくなりました。
そして今季、イーグルスを引っ張ってきた田中、則本の両右腕で
「2勝」という青写真も見えてきました。
明日勝って、リーチをかければ、則本、田中のリレーだってあり得るし、
短いイニングを投げさせれば、簡単には打てませんからね。

ジャイアンツにとっては正念場。
「らしい野球」が出来ていないジャイアンツがいかに立ち直せるか?

勝利を重ねることで確立されたスタイルを、
このまま貫き通してイーグルスが突っ走るのか?

明日の第4戦・・・大きな試合になりそうですね。

そして、イーグルスの選手たちと、タイガースの選手・・・・
「何が違うのだろうか?」と考えるTV観戦に、明日もなりそうです。

更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


舞台を帝都に移し・・・・

2013-10-28 23:59:50 | 野球大好き

昨日は、更新・・・・サボりました。

ちょっと、「優先順位」の高いことがありまして・・・
それを済ましたら、それなりの時間になってました。

ゆっくり、「日本シリーズ」を観てたということもあるんですが・・・・。

残念ながら、タイガースは仙台で試合をすることはありませんでした。
思えば、公式戦(交流戦)のマー君との対戦・・・
連勝をストップさせることが出来る、展開だったのですが。

野球が好きな私は、「短期、真剣勝負」である日本シリーズ・・・・観てしまいます。

皆さんは、この対戦・・・どのように予想されますか?

原監督の立場なら、「2連敗は避けたい」と考えていたと思います。
当然ですが、連勝が良いに決まってますが、1勝1敗はまずまず。

逆に星野監督は2つ勝ちたかったと思います。
それが計算できる、先発二人でしたからね。
というか・・・・「勝たなければならなかった」とも言えます。

舞台は東京・・・・ホームランが出やすい球場です。
ここまで2戦、両軍通じて5点しか入ってません。

単純な話ですが、ここまでと同じような「投手戦」も求めるなら、
低めへの制球は必須であります。

去年、ノーヒットノーランをイーグルス相手に演じた杉内投手。
本来の・・・・またはそれに近い投球が出来れば、
さすがにイーグルスもしんどいでしょうね。

それと・・・A.ジョーンズが守りに入りますね。
これも、何かの分岐点になるかもしれません。

仮に分岐点になったのであれば、イーグルスにとっては厳しい展開です。
そして、それぞれの継投・・・・
代打や、代走の使い方・・・・これも見所かもしれませんね。

投手が攻撃に絡むことで、継投が難しくなります。

投手出身の星野さんと、勝負どころをわかってきた原さん。
ここも興味ある点ではないでしょうか?

6回を終わって、リードしたときの今年のジャイアンツは、60勝3敗。
圧倒的なリリーフ陣の成績です。

マチソン投手が多少苦労した印象を受けますが、
イーグルスの打者が、真っ直ぐを嫌がってない・・・対応できるからなのかもしれません。

正直、タイガースの打者も見習って欲しいわけですが・・・・
掛布さんに、期待します。

則本投手と田中投手が、あと2回・・・・投げるとして、
イーグルスが勝つためには、明日の3戦目はとりたいところです。

杉内投手が、二人の助っ人をチェンジアップを駆使して翻弄すれば・・・
一気にジャイアンツのペースになるかもしれません。

美馬投手が、我慢強く投げることが、イーグルス勝利への条件。

「もう、仙台には行かない!」

そう、ジャイアンツの選手たちは思っているはずです。
逆に、「仙台で、星野さんを胴上げだ!」と燃えているイーグルスの面々。
おっと失礼!
イーグルスは、東京でビールがけを目論んでますよね、きっと。

我々・・・・野球大好きなものとしては、熱い、好ゲームを期待してやみません。

更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


ドラフトの話を少し・・・

2013-10-22 00:41:00 | 野球大好き

ドラフトの話をちょこっと・・・・

昨年の藤浪投手は、限りない「可能性」を持った選手の獲得であり、
あまり好きな表現ではありませんが・・・・・・
営業サイドとしても最高の選手を指名したと言えます。

私は本当の意味で「即戦力」と言える選手は・・・・
「いない」と思っておいた方が良いのではないかと思ってます。

つまり、「基本的に即戦力選手は皆無に等しい」と考えておくべきではないか?と・・・

結果、「即戦力」になれば、「うれしい誤算」と言うこと。

今季に関しては、比較的多くの新人が活躍しました。
セ・リーグで「即戦力」選手となったのは、菅野投手と小川投手を筆頭に
我らの藤浪投手も二桁勝って、「貯金」を生み出しました。
ベイスターズの三嶋投手も、貴重な戦力になりましたね。

しかし、このような年は、少ないのではないかと思います。
あくまで私の感覚ですのでご容赦を。

チーム事情で、多少のリスクがあっても、起用する・・・
起用せざる終えない時もあるでしょう。
そしてそれが、良い方向に出るときもあることは確かです。

新人はあくまで新人です。
「実績がない」選手たちです。
これから「実績を作っていく」選手たちです。

無限の可能性を秘めている。

だからこそ、「ドラフト」は非常に重要であり、
チームの、何年か先の浮沈に関わってきます。

お金を使って「補強」する事が多いと言うことは、
ドラフトが「結果的に」うまくいかなかったということです。

補強とは「スカウト」&「育成」が失敗した際の「補填」です。

「ドラフト」が成功したか失敗したかの判断は、時間が経過しなければわかりません。

今年のドラフトがどうなるのか?
「あの年のドラフトは豊作だった」と言えるような指名であって欲しいと
ファンなら誰しも思っているはずです。

最短で、良い結果を出す選手・・・それが「即戦力」と言えるのです。

いかなる結果が出るか、何年か先を楽しみにしようではありませんか?
「即戦力」「準即戦力」もいいですが、「たたき上げのプロ」も期待したいと思います。

 更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


真似れば良いというものではない

2013-10-19 03:34:35 | 野球大好き

来季の組閣が進んでますね。

ファームを含め、どんな顔ぶれになるか?
ハッキリ決まったコーチの中に高代延博氏がいます。

私が「イチオシ」するコーチです。
彼によって、内野守備のレベルアップやコンバートに関し、
新しい風が吹き込まれるものと考えています。

また、走塁においても、大きな指導力を持つと思われますので、
そんなところも、大いに期待しています。

そんな来季・・・・
攻撃中に、ベンチ横でキャッチボール等、ウォーミングアップが出来なくなります。

メジャーでは当たり前になっていることを、導入しようとしていますが、
そもそも、この「規制」になんの意味があるのか?
私はこれが、全くわからないのです。

「危険」と言うことはないと思うんですよね。
それが理由なら、「来季から」なんて言うことがおかしなことで、
危ないなら、即実行あるのみでしょ?

特に春先、ナイターともなると、短時間で体が冷え切ってしまいます。
故障する確率が、上がる事は必死です。

イニング間の投球練習数は決まっているのですから、
いきなり全力投球は、恐ろしくて出来ないはず。

今季、広島で前田投手と、藤浪投手が投げ合った試合がありましたね。
鳥谷選手が、ホームランを打った・・・・あの試合です。

途中、降雨でかなりの中断時間がありました。
それ故、二人は降板を余儀なくされました。

一旦、冷めた体を元に戻すには、集中力を維持することより難しいもの。

何でも、メジャーに合わす必要はないと思います。
悪しき部分は、積極的に改めればいいと思いますが、
良いところを省く必要はないと感じますけどね。

メジャーを真似るなら、まず・・・・・審判の質と、
誤審を認める素直さではないでしょうかね。

NPBには、改善して欲しいことがたくさんあります。
というか・・・・「不信」と言う一言で表されるでしょ?

統一球・・・・・反発係数の変更の問題。
政治的・・・・いや・・・・お金が絡んでいるであろう、汚い体質。

これでは、「威厳」は失墜します。

少なくとも野球は、戦後の文化を代表するものですからね。

それを取り仕切る機構が、これでは・・・・野球の反映は困難を極めると思います。

「ファンあってのプロ野球」

本気で思っているなら、いろんなこと、耳を傾けていただきたいと思います。

更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


無事之名馬

2013-06-28 01:52:36 | 野球大好き

能見投手のケガ・・・・

大事ないようでよかったです。
但し、時間がたっても痛みや腫れが、しびれが引かなかったら、イヤですね。

決して、無理はしないで欲しい。
先のことを考えれば、ローテ飛ばしも選択肢に入れるべきでしょうね。

で・・・・・・
榎田投手が肘に「違和感」?
これも大きい!

夏の反抗、攻勢に打って出るには、不可欠な二人。

ここに来て心配事が増えますね。

不調は、きっかけがあれば戻ります。
ヒット1本、あるいは凡打でも「意味のある凡打」で復調することがあります。

投手は、1勝が・・・・1球が復調のきっかけになりますが、
ケガは時間を必要とします。

試合は待ってくれませんからね。

どんな名選手でも、試合に出ないと意味はないと思ってます。

「無事、これ名馬なり」

タイガースの選手だけでなく、すべての選手がケガなく戦えるように祈ってます。

 更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


スワローズを、野球を馬鹿にした男

2013-05-13 23:16:37 | 野球大好き

明日から交流戦・・・・・

その前にマートン選手の走塁について・・・・
それぞれの考えや、想いが語られていますね。

まず最初に・・・負傷した田中捕手には1日でも早い復帰を祈ります。

八木投手・・・悔しかったでしょう。
君は悪くないよ・・・そうさせたベンチが残念です。

八木投手が行なった投球を「善」とするスワローズファンは、いないと思います。

「マートンをギャフンと言わせる三振を奪え!」

そう考えるのが、スワローズファン。違いますかね?

畠山選手や川島選手などは、さりげにマートン選手に自らの意志を伝えてましたね。
彼らの大人の対応に、マートン選手は比較的早く、落ち着きを取り戻したと思います。
スワローズの選手たちに、感謝します。

もうひとつ・・・・
「スポーツマンシップを叫ぶ者が、頭にぶつけろ」と公のTVで叫ぶなど、言語道断。

「あんたは、八木投手を悪者にさせる気か?」
「スワローズファンを愚弄するのか?」

スワローズファンは、この解説者に抗議すべきだと思います。
八木投手を・・・東京ヤクルトスワローズを馬鹿にした発言です。

私は、この人がスワローズファンだけではなく、多くの野球ファンを愚弄したと思ってます。

 野球を愛する方、更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


お侍さんたち、渡米できますか?

2013-03-03 02:20:22 | 野球大好き

「興味が無い」と言いつつも、やっぱり観てしまった『WBC』

厳しい戦いが続きそうですね。
田中投手がエースというには、不安だらけの投球でして・・・・

ただ・・・・いつもお世話になっている「虎心不動」の正悟さんの話では・・・・
「WBCのボールはすべる・・・縫い目が低い」ということで・・・・
変化球が抜けやすく真っすぐも高めに行くという代物

杉内、攝津両投手も失点しましたが、コントロールミスをした球を、打ち損じることなく痛打されていました。

「慣れていない」・・・・そんな感じは確かに見て取れます。

反対に能見投手・・・・
宜野座ではしっくりきていませんでしたが、数多く投げ込んで「慣れてきた?」
というか・・・・「対応してきた」という感じか?

コントロール云々を言う前に、「キレ」「球威」を感じさせる球で、最初の打者にフルカウントになった時でも、
「四球」という怖さは微塵も感じませんでした。

1イニング限定の彼なら、球威でねじ伏せるせることができると思います。

まぁ・・・なんと申しましょうか・・・・・・・・
ブラジル相手に代役とはいえ、4番バッターにバントをさせる展開にしてしまっているようでは先が思いやられます。

一方、韓国がオランダに完敗?
「オランダって強いの?」と思ったら、中南米のオランダ領から、たくさんのMLB選手が出場って・・・
楽天に加入したジョーンズ選手もそうらしいし・・・オランダの4番はヤクルトのバレンティン選手とか・・・

韓国もミスが出たようで・・・そりゃ苦戦は必至ですわな。

各国とも、国の威信をかけたものになっているようですが、日本はね・・・・

秋のシーズンオフ(日本シリーズ終了直後とか・・・・)にやるならともかく、
今の時期は「本業」に影響がありますしね。

色んな意味で興味が削がれるWBCであります。

更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村