結局、第7戦までもつれ込む展開になりましたね・・・・
田中投手から、結果的に4点奪ったG打線。
由伸選手の起用・・・・それも3番で起用したのは大正解。
私はちょっと変わった見方かもしれませんが、
G打線のポイントは、「由伸選手と坂本選手」だと思ってました。
6戦までを観て、阿部選手が急に良くなるとは思えませんでした。
責任感なのか・・・素人が観ても「あれだけ開いたら」と感じてしまう状態で、
打てそうな感じではありませんから。
勿論、たった1球で変われる選手だと思いますが、
守りにおいても、余裕は感じられませんでしたので、
勝つためには、4番にこだわる必要なないとさえ思ってました。
由伸選手は初戦においても、カーブが待ちきれない状態で、
「らしくない」と感じたのですが、第5戦の代打で放った2塁打・・・・
甘いとは言え、スライダーを2塁打したことが、
この6戦の勝ち越し打に繋がったと思います。
則本投手にスライダーを投げさせた選択が、
由伸選手を「起こした」(目覚めさせた)のではないかと思います。
フォークだったら・・・・・そう思うのは私だけかもしれませんが、四球を恐れた結果かな。
それよりも何よりも・・・・
今夜は、菅野投手でしょう。
立ち上がりは慎重過ぎたようですが、それも仕方がないこと。
点を取られたあと、3,4回を3者凡退に斬ったことで、
試合の流れをジャイアンツ側に呼び込んだ形になりました。
決して、本調子とは言えない田中投手を攻略したことが、ジャイアンツの勝因?
勿論、それが1番ですが・・・・・
菅野投手が、3安打に抑え、楽天打線の勢いを止めたことも大きいことです。
ジャイアンツにとって残念なことは、西村投手を使えなかったこと。
使える状態ではないということでしょうね。
シーズン中なら最終回、投げさせて「悪夢」を早い段階で払拭させたかもしれませんが、
短期戦では、使える選手とそうでない選手を、冷徹に見極めなければなりません。
正直言って、これで「ジャイアンツ有利」になったのではないかな。
但し、第7戦の先発・・・・杉内投手の立ち上がりを、
イーグルスが叩けるのであれば、一気に日本一の称号を得る可能性もあります。
おそらく両軍、投手陣は総動員。
調子が悪いと言うことであれば、どんどん代えていくはずです。
どんな展開になるか・・・楽しみですね。
最後にこの第6戦、私が印象に残ったシーンは・・・・・
最終回の田中投手のピッチング。
サードのマギー選手が駆け寄って、田中投手を激励しました。
明らかにそのあと、田中投手の球が変わったと感じました。
疲れた田中投手の「補助電源のスイッチ」を入れたと思われるマギー選手の激励。
何度か肩を叩き、激励する姿に、チームとしての一体感を感じました。
由伸選手・・・・アウトハイのボール球を空振りさせた160球目の「豪球」は、
マギー選手を代表とする、楽天G.イーグルスのナインが投じた1球でしょう。
「このチームは、強いわ・・・・・」
そう感じたシーンであり、魂がこもった1球だったと思います。
更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。