goo blog サービス終了のお知らせ 

浜風に吹かれて・・・・

阪神タイガースの話を中心に、
大好きな野球の話を、感じるままにわがままに・・・・

"短期決戦"だから?

2022-10-30 13:02:05 | 野球大好き

今年の"日本シリーズ"・・・・

"打ち勝つ" か "守りきる"か?・・・・    

はっきりしてますね。

私が好きな野球は"守り切る"野球です。
賛否両論でしょう。

「正しい」「間違い」ではなく、
「好き嫌い」の話です。

「点をとらないと勝てない!」
「点をとられなければ負けない!」

点をとるためには、打たないとね。
その確率は(30%かな。
(村上選手で「.318」です)

「好き嫌い」の問題・・・・?
いや、「確率の問題」だと思います、私は・・・・

特に、"短期決戦"・・・・だから。

6戦目、1安打で負けたスワローズ。
1安打で2点とったバファローズ。


やはり、「四球」と「エラー」は怖い!

いつも、読んでいただき、ありがとうございます。

更新の励みになります。今日もお帰りにポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


早期完治を祈る

2022-07-10 23:16:27 | 野球大好き

スワローズ、大変ですね。

タイガースファンですが、「野球大好き」な私。
完治すること・・・・・切に祈ります。

呼吸系の疾患・・・・
マジ、苦しいのだ。
(考えただけでも、息苦しるしくなります。)

いつも、読んでいただき、ありがとうございます。

更新の励みになります。今日もお帰りにポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


久し振り・・・・

2022-07-05 17:52:27 | 野球大好き

ようやく、書くことができるようになりました。

ご無沙汰です、浜風です。
まだ、以前のようには書けませんが・・・・。

1年ほど、入退院を繰り返しておりました。
今もなお、リハビリ進行中です。

2007年8月に死にかけて(マジで)、
2009年より始めたこのブログ。

リハビリのつもりで始めたんです。
そして、多くの方々の応援を受け、
身体の方も順調に回復していました。が・・・・
2020年 開幕前・・・・
体調悪化・・・・
手術、しましたがダメでした。

しかし、ありがたいことに、
たくさんの応援メッセージいただき、
ここまで戻ってくることができました。
「もう、書けないだろう」と思っていました。

みなさん、本当に“ありがとうございます!”

毎日、書くことはできません。
多分、短文になるでしょう。

しかし、何時のように書いていきます。
私の視点で・・・・

『賛否両論』あるでしょうが・・・・wwwww


改めて・・・
よろしくお願いいたします。

いつも、読んでいただき、ありがとうございます。

更新の励みになります。今日もお帰りにポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


ビックリしました

2019-11-04 10:08:27 | 野球大好き

第2弾・・・書くつもりでしたが・・・・

娘が孫を揺れて帰ってきたこともあり、『頓挫』

それと、打てなかったことについて、データを検証していまして、
多少、不可解といいますか、ちょっと想像と違った結果を発見したことで、
再検証をしないといけないかな?と思いまして、
その再検討の途中であります。

そうそう・・・
ゴールデングラブ賞・・・バッテリーでの受賞、おめでとうございます。

記者達による匿名での投票・・・
これ、考え直した方が良いと思います。

外野守備において、ベイスターズのソト選手に投じた記者さん・・・
あえて申し上げます。

「ああなたにその資格・・・あります?」と・・・

ホンマ・・・ビックリしますわwwwwww

いつも、読んでいただき、ありがとうございます。

更新の励みになります。今日もお帰りにポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


備忘録20180926

2018-09-27 00:45:08 | 野球大好き

カープ、セ・リーグ3連覇 おめでとうございます。

『産みの苦しみ』とでも言いましょうか・・・
少し苦労した感がありましたが、ダントツの底力があったということでしょう。


ここ最近・・・
特に今年はセ・パに関わらず、"打高投低"の傾向が高くなっていますね。

ペナントレース・・・・
つまり『長期戦』において、その傾向がより一層高くなっていると思います。

短期決戦の場合は、投げる投手の質が高いので、
そう簡単に打てないので、色分けがより顕著になってきています。

私は基本、CS制度には懐疑的な立場ですので、
目指すはあくまで"セントラルリーグの制覇"であり、"日本一"です。

"CS制度の是非" "CS制度の問題点"については、
オフシーズンのネタとしてキープしておきましょう。


とりあえず、現行ルールに則ってシーズン終盤を迎えていますが、
26日(水)の雨で、なお一層、スケジュールはタイトになってきました。

ナゴヤドーム3試合を除く試合はすべて、屋外球場です。
月末には、台風も本州直撃が予想されます。
全日程を消化しきれない可能性もある・・・・・(規定による打ち切り)

だからこそ、先日のG2連戦は2連勝でな狩ればならなかった。
菅野投手が投げないこの2連戦が・・・・

『備忘録』として・・・・
忘れないように・・・・思い出すようにここに、
書きたかったこと、羅列しておきます。
下記について、オフ・・・・書いていきます。

メッセ、高山、CS、日程、藤川、藤浪 才木、望月、中谷、大山、能見、鳥谷
梅崎、糸原、上本 岩貞、バント、盗塁、出塁率 打順、左右、秋山、阪神園芸、機動力
聖地 甲子園での戦い方(なぜ聖地で勝てないのか?)

金本監督の考え方・・・・・(彼の言う「執念」って・・・「覚悟」って・・・・)


カープ、おめでとう!

強いから勝つのではなく、"勝つから強い"

 

カープは、常勝チームではないと私は思っている。

いつも、読んでいただき、ありがとうございます。

更新の励みになります。今日もお帰りにポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


闘将、墜つ

2018-01-06 15:24:28 | 野球大好き

今年、最初のブログを書くつもりで朝、寝床から這い出てきたのですが・・・

家内の「星野さんが亡くなった」という言葉に、「どこの星野さん?」と尋ねた私。
そう・・・まさか仙一さんだとは思わずに・・・

70歳でしょ?早すぎます。

選手として、指導者として「気持ちが大切」と説き続けた闘将。

"NEVER NEVER NEVER SURRENDER"というスローガンは、まさに星野さんの心そのものです。

2002年よりチームを率い、2003年に金本選手をその情熱でタイガースに・・・。
その金本知憲氏が監督に就任して3季目のシーズン・・・

今季のスローガンは"執念"です。

「決して諦めない」という星野さんの意をくんだかのような今季のスローガンです。

野球だけでなく、私たちが生きていく上でも、星野さんは教えてくれました。
「強い気持ちを持つ」ということの重要性を・・・・。

星野さんが残してくれた言葉・・・

差を埋めるのは技術や戦術じゃない。気持ちなんだ。

迷ったら前へ。苦しかったら前に。つらかったら前に。
後悔するのはそのあと、そのずっと後でいい。

やるべきことだと思っていることを、
本気になってやっていかなければ自分の人生も、なにひとつ変わっていきはしないのである。
本気か、本気でないのかが人生の分かれ道だ。

思いが強ければ強いほど、勝利に近づいていきます。


ありがとうございました。
ご苦労様でした。

心よりご冥福をお祈りいたします。

いつも、読んでいただき、ありがとうございます。

更新の励みになります。今日もお帰りにポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


ケガ人が出なくてよかった・・・

2017-10-17 00:24:12 | 野球大好き

更新、滞っております。

私個人の都合・・・気持ちの問題でして・・・

ただ、安藤投手、新井選手、狩野選手・・・
それぞれの引退や公式戦終盤・・・CSの展望、自分の着眼点など、
ブログネタには事欠かない訳で・・・

少し落ち着いたら、ガッツリ書くつもりです。

今夜、あまりにもひどかった日曜日の試合・・・
これについては書かないと・・・
そう思い、久しぶりにパソコンの電源を入れました。

セリーグが、試合を強行させたということだと思いますが、
まずは、大きなけが人が出なかったことは、
単なるラッキーなことだと思わなければならないと思います。

筒香選手がインサイドの球をよけつつ、転倒した場面がありました。

あれで靱帯とか損傷していれば・・・

大和選手や、鳥谷選手がケガをしたら・・・
セリーグの杵渕和秀統括は、どうコメントするのか?

確かに、この試合の為に、時間とお金を使い遠路、聖地に駆けつけたファンもいたでしょう。
横浜から来たベイスターズファンもいたはずです。

でもね、選手がケガをするところ・・・見たくないでしょ?

日程の問題だというのはわかりますが、
公式戦終盤、歯抜け日程だったことを考えれば、
セリーグ、あるいはNPBの日程作成は、怠慢だったとは言えないかな?

カープにしても、日程が空いて調整が大変だと思います。


とにもかくにも、超短期決戦というしびれる試合・・・
両チームのベストパフォーマンスを期待しているわけで・・・

金本監督は「選手達は気の毒」と語りましたが、多くの人がそう感じたのではないでしょうか?

これを一つの教訓として、何らかな改革がなされなければならないと思います。

とにかく、ケガがなかったのが何より・・・

ほんと・・・
よかったよ・・・・

いつも、読んでいただき、ありがとうございます。

更新の励みになります。今日もお帰りにポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


狂喜乱舞の裏側

2017-06-06 06:28:41 | 野球大好き

岡崎選手が2日続いてのお立ち台・・・

本当に良かったですね。
土曜日、私は3塁側アルプススタンでより観戦していましたが、
岡崎選手の放ったホームラン・・・
目の前を通っていった美しいものでした。

日曜日・・・
これは、勝負のアヤ・・・エラーや判定でまさしく「筋書きのないドラマ」となりました。

最も大きかったのは、セカンド石井選手のエラーではないかと思います。
普通、楽勝で併殺・・・チェンジですからね。

もしこれがDH制採用なら・・・

おそらく田中賢介選手がそのまま守っていたと思います。
投手も打席に立つ甲子園での試合ですから、エスコバー投手を、5番に入れざるおえなかったとのだと考えます。
それだけ、ファイターズは追い詰められていました。
増井投手の乱調がすべてといっていいともいいと思います。

岡崎選手は苦労人として、スタッフも彼の活躍を喜び、我々ファンも狂喜乱舞したわけですが、
エラーしてしまった石井選手・・・このルーキーが今後、どのように立ち直るのか?

一人の野球ファンとして、彼の名前を記憶したいと思います。

いつも、読んでいただき、ありがとうございます。

更新の励みになります。今日もお帰りにポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


私が敬愛するブログ

2017-05-22 22:32:44 | 野球大好き

私が、人間としても尊敬している「寅之助兄さん」がとっても「らしい」ブログを書いています。

自ら感じたことを客観的に・・・いや自分の熱き想いを加え文章にしておられます。

藤浪投手とスワローズの小川投手との差を書いておられるが、私も、同じように感じていました。。

肝心要の最後の球・・・小川投手の球には"魂"を感じるのです。
技術的にそこに投げきれる技量があることはわかりますが、
藤浪投手や、他球団の投手だってそれなりの技量を持っていますよ。
でも、差が生じるのはなぜか?

『勝てる投手』の条件として、小川投手を高く評価している寅之助さんですが、
その要因が『メンタル』であること・・・・私は明らかだと思っています。

小川投手だけではなく、勝てる投手の条件は「裏打ちのある自信」です。


藤浪投手の最大の欠点は『メンタル』です・・・これは断言できます。
彼・・・「チキン」だと思うのです。
いや・・・・そう見えますよ・・・・
能見投手と足して2で割ればいいと思いますよ。(笑)
松田投手も、岩貞投手もね・・・

もっと自分を信じなきゃ・・・
傲慢になれというのではなく、俺たちは「選ばれた人」ということ・・・・「自信を持ちなさい!」といいたいです。


糸原選手についても書かれている寅之助さん。

先日、甲子園で一緒に観戦した際、「糸原の打球、かなり速い」と2人、感心していました。
非常に魅力的な打球を放つのです。
首脳陣が彼を起用する理由・・・わかります。

寅之助氏のブログ・・・
気が向いたときに更新されますが、チェック・・・おすすめします。

兄さんが言ってます・・・

『チーム力の一番高いチームが優勝する』
 
 
その通りです。
 

いつも、読んでいただき、ありがとうございます。

更新の励みになります。今日もお帰りにポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


とりとめもなく・・・・

2016-12-15 00:00:00 | 野球大好き

前回の続きを、少しだけ書いておこうと思います。

打てる捕手で90試合より、ファーストで120試合以上の方がいいというなら、
捕手は誰がいいと思っているのか・・・・?

私は、坂本選手でいいと思っています。

正直、彼の力・・・・これほどだとは思っていませんでした。
梅野選手は?よほど打たないとダメでしょうね。

なんだかんだ言っても、捕手はまずは守備です。
打てるから「打てる捕手がいい」と言われるのであって、
打てるけど守れない捕手は、マイナスでしかないと思っています。

 

打てない捕手が8番は仕方がないが、その前の7番に出塁率のよい選手を置くのは愚の骨頂。

来期のタイガース打線は、左右のバランスが難しい。
選手の適正を考えれば、左右の偏りは避けられないかもしれません。
左打者が続くような・・・・

そういう意味でも、キャンベル選手の成績は気になりますし、
代打陣や守備固めの選手など、ベンチ入りの選手も、
多少の偏りは仕方がないかもしれないと思っています。

でも・・・・その方がよい結果につながるのでは?と思っているのも事実です。

そうそう・・・・この前のお友達との会話で・・・・
「よい左打者は、多少癖のある左投手に対しても崩されることはない」という話題もありました。

「永射の顔も見たくないソレイタより、やっぱりオマリーやな」って・・・・
会話していたメンツの年齢がわかりますwwwww

鳥谷選手・・・・
今年、杉内投手が元気だったら、もっと悲惨だった?なんて今、ふと思ってしまいました。

「タメ」「壁」って、本当に大事です。

何か今日は、支離滅裂になってしまいました。すみません・・・・。

いつも、読んでいただき、ありがとうございます。

更新の励みになります。今日もお帰りにポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村