goo blog サービス終了のお知らせ 

浜風に吹かれて・・・・

阪神タイガースの話を中心に、
大好きな野球の話を、感じるままにわがままに・・・・

『侍JAPAN強化試合』という名の重たいゲーム

2013-02-26 23:50:38 | 野球大好き

京セラドーム大阪で行われた『侍JAPAN強化試合

本日は阪神タイガースとの一戦でしたが・・・・

WBCにほとんど興味が無い私にとって、タイガースの「現状を測る一戦」という認識です。
予想通り、鳥谷選手抜きのベストオーダーといったスタメンでした。

「タイガース目線」で書くつもりですが、ちょっと気になった「お侍さん」

申し訳ないが、3連覇はどうか?
私は普段、「野球は守りから」という考えはあるのですが、
短期決戦のWBC・・・・この人選は「ひ弱」と感じました。

ライオンズのおかわり君の不参加・・・これってかなり痛いと思いますよ。
メジャーリーガーが不参加なのはしかたがないのですが、同じようなタイプの選手ばかりではないですか?
中田選手くらいですか・・・長打が期待できるのは・・・・・でも・・・・荒い・・・

坂本選手、鳥谷選手、糸井選手、松田選手、長野選手・・・・
左右の違いはあれ、まぁこれだけ同じタイプを・・・・

ドラゴンズの大島選手は怪我の影響があるにしても、聖澤選手、村田選手を外したのがどうだったのか?

投手は、ボールの違いとマウンドの硬さで本来のピッチングが・・・・
球速・・・・遅すぎますね。

正悟さんの分析ですと、カット、ツーシーム系の球をうまく操れないWBC球
その中で、摂津投手は良い感じでしたね。

さて・・・・タイガース・・・・
メッセンジャー投手、今日は少し制球が悪かった?
中田選手の第一打席の飛球、統一球のおかげでしょうね。
バットの先と思われますが、以前の球なら入っていたのでは?
あと・・・・角中選手の3塁打もね。

その3塁打を打たれた白仁田投手ですが・・・・
それ以外はまずまず。
涌井投手より真っ直ぐは良かったかな?
変化球をうまく使って、かわすピッチングだった涌井投手ですが、調整不足は否めませんね。

その後の川崎投手・・・・
ちょっと戻ってきた感じでしょうか?
現状、高宮投手よりは走ってたように感じました。

伊藤和投手・・・
ボールが先行するのはいただけませんが・・・・・結果が良かったのでホッとしたかな?
自信、持てばいいですね。
まだまだ課題は多そうですが・・・・

打線・・・・
福留選手・・・・読みが外れたり、打ち損じたり・・・・
でも・・・・心配することはなさそうです。
西岡選手も、涌井投手との対戦は、久しぶりではありましたが、慣れたもので・・・
ミスショットすることなく打ち返しましたね。

コンちゃんですが・・・・
四球が取れるということは、それだけでもプラス。
鳥谷選手にヒットを奪われましたが、仕方がないですね、あれだけ詰まれば・・・・

良太選手・・・積極的なのは良いと思いますが、もう少し落ち着きがほしいと感じるのは欲が強すぎる?

マートン選手・・・・本日はお疲れさん?
集中力が全くない感じで、ダメな時の引っ張りに終始。
センターに弾き返すバッティングが見れませんでしたが・・・そんなに心配することはないでしょう。

心配なのは上本選手。
頬の裂傷だそうですが、調子がいい時に残念です。
伊藤隼太選手の打球判断が遅く、ポテンになるかもしれないと感じた深追いバックだったんでしょう。

隼太選手の交代は、「打球判断のミス」と首脳陣が判断したのではないでしょうか?
それと・・・・牽制死ですね。
「アウト?」ていう感じで彼は驚いてましたが・・・・
仮にセーフでも、あんなギリギリの帰塁が問題でしたね。
(アウトに見えましたが仮にセーフでも、「アウト」と言いたくなるタイミングでしたね)
涌井選手の牽制はピカイチです。

1点獲得の場面・・・・
吉竹コーチの判断ミスと言えませんか?
あの当たり・・・あの打球でホームインできなければ、それは走者の技量不足。もしくは超鈍足。
還ってきて当たり前だと思います。

コンちゃん、一瞬ですが止まりかけてましたよ。
でも生還できた。
返球が良かったらどうかのタイミングですが、普通にノンストップなら大丈夫だったはず。
コンラッド選手の走力を見極めていなかっただけでしょう。

吉竹さん・・・・・
自軍選手の走力、ランニングテクニック、センスを把握できたいないと感じました。

この試合の大きな反省点ではないでしょうか?
(今年も、信号機の誤作動が心配です)

試合的には「重たい」流れ。
三盗失敗の松田選手・・・・あれで流れが決まった感じ。
不思議なもので、あんなチョンボをすれば、いい当たりも投手のグラブに当たり、
それも大きく弾くこともなく、平凡なピーゴロになってしまう。

偶然ではなく、スポーツではよくあることです。
「流れ」はあるんです・・・・絶対に。
その流れを手放してしまうミスや四球は命取り・・・・

四球、送りバント、センター前の安打で決勝点ですからね・・・・・

この試合で得た隠れた収穫は、流れを引き寄せることではなかったかな?
普通の調子の侍ジャパンなら、隼太選手の牽制死で流れを変えて引き寄せれたはず。

今のお侍さんには、そんな力もないようで・・・・

どっちのチームの「強化試合」なのか・・・
これがホントの「本末転倒」ですな。

隼太選手もめげずに頑張れ!
上本ちゃん・・・速く復帰することを祈るよ!
大和、Nice Run!

そうそう・・・小宮山選手のバント・・・・・これ・・・・・DH制でなかったらどうしてたのか?
正直、今だからできる事があると思いますが・・・・・
どうでしょうか・・・・・?

繰り返しますが・・・・ゲームとしては面白くない、重たいものでした。

次はキューバ戦ですか・・・たぶん・・・・打ちますよ・・・・振り回してきますよ。
どうなることやら・・・・

更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


後味の悪い日本シリーズ

2012-11-04 11:14:28 | 野球大好き

ちょっと、ご無沙汰でした・・・・

日本シリーズも終わりましたが・・・・
どうしても第5戦の「世紀の大誤審」が引っかかり、後味がイマイチの私です。

じっくり、VTRを観てみれば、じっくり観なくてもわかりますが、誤審ですよね。

主審は最初、「ファール」とコールしています。
両手を挙げているだけではないはずで、言葉に発しているはず。
また、わずかにバットに当たっているから、捕手はミットをはじき、その後もボールを追うこともしなかったんだと思います。

また、打者のヘルメットのつばにも触れてません。
打者はかつて、頭部死球を受けた経験がある選手。
おそらく、反射的に頭を抱えたんだと思います。

「当たった」というアピールではなかったと思うのですが、原監督の言葉から話がおかしくなったんじゃないかな?
打者に対し「大丈夫か?」と問い、主審に「当たってないか?」・・・もしくは「危険球ではないか?」と尋ねたんだと思います。

で、主審は判定を覆しました。
「ファール」から「死球」に・・・・・

それで、打者は引くに引けなくなった。
「当たってませんよ、監督」といえば誤審にはならなかったはず。

ただし、「危険球」だと判断したことは覆らなかったでしょうけど・・・・。

「あれ・・・・危険球か?」と言うのが私の率直な考えです。

バントするなら、あそこに頭の位置が来ることは普通ですよ。
投手は、簡単にやらせたくはないから、最もポピュラーな「インハイまっすぐ」を投じた。
ファール・・・あるいは、フライをあげさすため・・・・

あれで危険球なら、「ストライクコースの球に当たりに来た打者は死球にはならない」というルールが否定されます。
みんな、ベースに覆い被さって直前に逃げれば、ど真ん中でも危険球になる。

「警告」はあってもいいかもしれないが、「即退場」は解せません。

この件に対し、ジャイアンツファンがどう思っているのか?
と言う興味が私にはあったので、いくつかのブログを徘徊させていただきました。

誤審であることは皆さん、わかってますね。
で・・・・そのあとの加藤選手の打席で、恐ろしいブーイングが起きた件に関し、
「審判が誤審をしたのであって、加藤選手は何の責任もない」という論調で書かれていた方がいました。

それ・・・・間違ってません。が・・・・・
一般的な人間の感情としてどうなんですか?

これ・・・・逆だったら・・・・どう思うのでしょうか?

あの時点で、「加藤選手は当たってもいないのに当たったというゼッシャーをした」ことにブーイングしたのでしょう。
携帯などで、ワンセグを観た人もいたでしょうし、ラジオの放送を聴いていた方もいたはず。

まぁ・・・・感情論を無視して判定し、試合を進めるのが審判の仕事。

だからこそ、私は「なぜ、あれが危険球なのか?」という説明をしていただきたく思います。

多田野投手も加藤選手も悪いのではなく、「仕事を一生懸命していた」だけのこと。

それを誤った判断をしてしまったのが問題なんだと思います。

人間ですから、ミスもします。
ただ、間違ったらその非は認めて、謝罪して反省するのが当然ではないかと考えます。

いまだ、あの件に関してのNPBおよび当該審判のコメントを私は聞いていません。

「あれはデットボールで、危険球だった」とコメントするならそれでもいい。
それをどう判断するかは世間が決めることです。

「臭いものに蓋をする」的な悪しき習慣は、衰退こそあっても発展はないと思いますよ。

ジャイアンツファンでも思っているはず。
「あんな誤審がなくても、ジャイアンツは日本一のチームだ」と。

だったらなおさら、ジャイアンツサイドからの意見が噴出してもおかしくはないでしょう。

4勝2敗の結果は、吉川投手と、内海投手の差がそのまま出た結果。

できれば本日、お互いの意地とプライドを賭けた総力戦が観たかったと思う野球はファンはたくさんいるはずです。

そのファンを呆れさせた誤審に対するペナルティがあってもしかるべきではないか?だって・・・・
プロ野球の、プロの審判なのだから・・・・

失敗しても、間違った判断をしても、謝らなくていい仕事は、この世に存在しないと思ってます。

 更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


北の大地での投手戦

2012-11-01 02:19:53 | 野球大好き

能見さんの話を書こうと思っていましたが・・・

日本シリーズが長くなりまして・・・・生活のリズムも変わってしまいます^^

投手戦でしたね。
「東京ドームだったら、こうはならないだろうな」と思いました。
展開的には、ファイターズの流れだったと思いましたが、
決定的なチャンスをものにできませんでした。

一番の理由は・・・無死のランナーが出なかったからではないでしょうか?
サヨナラを決めた回と、2回裏だけ。

2死から、満塁のチャンスを作ったりはしましたが・・・

両先発・・・特に中村投手は比較的、甘い球も多かったように見受けられました。
ジャイアンツ打線が打ち損じてましたね。
広い札幌ドームを意識したのかもしれません。

なんと言っても、阿部選手の欠場は大きすぎます。
エースと4番を欠いたチームですからね・・・・

そんな中で、山口投手の粘りはさすがでしたね。
最後は、開き直って投げて、杉谷選手をセカンドゴロに打ち取りました。(甘い球だと思いましたが・・・)

一つの流れとして・・・
9回表・・・ジャイアンツはここで得点しておきたかった。

1死後、由伸選手、村田選手の連打で、絶好のチャンス。
当然、2塁ランナーに俊足の藤村選手を起用しました。

次の小笠原選手で決めておかないと結果的にはいけなかったのですが、
統一球になってからの彼の不振が、試合の流れそのものを緩めてしまいました。

「ミスターフルスイング」
おそらく、7回に放ったライトフライ・・・・統一球導入前なら入っていたのではないでしょうか?
少なくとも、フェンス直撃でしょう。
わずかに芯を外れていたのでしょうね。

原監督も、悩んだ采配がありました。
10回だったか・・・実松選手が四球を選んで無死1塁。
ここで長野選手は強攻策。

これはこれでいいと思います。
最多安打の打者に期待することは、間違いではない。

ランナー入れ替わりで松本選手に送るのか、バスターなのか・・・・中途半端でした。
増井投手・・・立ち上がりは悪かったのですが、この中途半端な攻めに対し、思い出したのでは?

力のある球を投げ込むことが、小細工も強攻も、最も難しいと言うことを。

増井投手の2イニングと、決して調子の良くない武田久投手を信頼して送り出した栗山監督。
確かにホームチームなのですから、9回の武田久投手の登板は、当然ではありますが・・・・・


打線・・・・中田選手の不振も大きいですね。
糸井選手、稲葉選手に挟まれて、ここで打線が分断されてしまってます。

小谷野選手が右打ちをしてつなぐので、余計に目立っちゃいます。

リードして、西村投手につなぎたかったと思いますよ・・・原監督は・・・
このシリーズ初登板・・・・同点の延長戦はかなり厳しい。

ファイターズもバント失敗で、流れをつかみ損ねたと思ったのですが・・・・
由伸選手に送った代走の藤村選手の落球・・・・
切れの良いカットボールか、スライダーか・・・・と言う送球でしたから捕れませんでした。

その後のサヨナラ劇でしたが、2死2塁だとおそらく歩かせても問題がない場面ですから、
攻め方も、心の持ち方も変わったはずです。

もし歩かせていたら・・・・
2死1,2塁で打者は陽選手。
彼は三振も多い打者ですからね。

速球とフォークが武器の西村投手が抑え込む可能性が高いと思われます。

第一・・・・「やってしまった!」感いっぱいの滅多にない凡ミス。

バント自体は成功ですから、飯山選手のサヨナラ打とエラーは直接、関係ありませんが、響きましたね。

延長戦・・・ホームが断然優位という構図は、大きな試合ですから余計に響きます。

まぁ、日本シリーズらしいいい試合でした。

栗山監督の采配や、マウンドに行って山口投手に檄を飛ばした原監督。
和田監督や、中村GMはどのような目で見ているのかな?

ふと、そんなことも思ってしまいました。

遅くなりました・・・・・今夜はもう寝ましょう・・・・それでは・・・・

更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

 


審判の権威を保つには・・・あえてミスを認めることも必要です。

2012-08-31 23:50:46 | 野球大好き

まず最初に・・・・

野球ファンとして一言・・・・

橘高さん、カープファンでなくても、「ありゃあかんわ・・・・」
当たってなかったら・・・・倉捕手が反射的に追いかけてるって・・・

橘高さんのとった行動で、唯一良かったことは、「野村監督を、遅延行為で退場」させたことか・・・
一応、ルールですから、そうしないと・・・例外は示しがつかないし・・・

本来は、橘高さん、あんたが「退場」ですよ。

素早く空振りを宣告したけど、臨機応変さも必要。
野村監督の抗議は、3塁ベンチからも、はっきりわかったからだとも言えます。

ということは・・・・・3塁塁審もわかっているんじゃないかな?
いったんプレーが、ストップするあの状態・・・協議で判定を覆してもいいのでは?

それが本当の「審判の権威」を守ることではないでしょうか?

とりあえず、走った平野選手、それを指示したベンチは当然の行為だったんだけど・・・
藤井ちゃん・・・なんで2塁ベースでつっ立ってんの?

結果はともかく、走らなダメでしょ?
関川コーチに「怠慢プレー」と叱責されて、ファームに行かされますよ。

テレビでは真弓さんが・・・「何でランナー2塁?」って笑ってましたけど・・・・

それから「こらっ、公式記録員!・・・野球・・・・知ってるか?
あれ・・・・ホームスチールか?本当に、本盗か?」

真弓先生も呆れてましたぞ。

パスボールか、暴投でしょ・・・・普通・・・・

それにしても・・・・3塁塁審、ホントはわかってるんじゃないかな?真相を・・・事実を・・・

どうなるかな・・・土曜日・・・
普通、3塁塁審を勤めた人が、次の試合の主審ですよ。

今日の3塁塁審は、佐藤さん。
たぶん明日主審です・・・・・たぶんね。

スタンリッジ投手・・・頑張ってね。

さて・・・・今夜の試合は、あとで書き始めます。
明日・・・・休みやし・・・・

更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


外弁慶シリーズ

2011-11-17 09:41:33 | 野球大好き

「2勝2敗は御の字」

落合監督の言葉に嘘はないでしょう。

4戦目の流れは、あくまで『ドラゴンズペース』と言えなくはないか?
私はそう感じてます。

「打てない!」とドラファンは嘆いてる?
そんなこと、シーズンを通して「そのまんま」でしょ?

今シーズンは、森野選手、和田選手の不調や、ブランコ選手の故障が重なり、
決して優勝できる態勢ではなかったと思います。
それでも、優勝した。

傑出した投手陣と、落合監督の采配によるところが大きい。

通常、打てないなら『機動力』で突破口を見いだすものでしょうが、
盗塁41はホークス本多選手一人の盗塁数に及ばないのだから話にもなりませんね。

2死1塁、2塁で打者、井端選手。
三振ゲッツーであったが、最後の球はボールでしょ。
あれがストライクなら、佐伯選手に投じた最後の球は、ストライク。
井端選手は、あの球を基準にしていたのではないかと思います。

無死満塁で無得点。
よくあることですよね・・・・
「和田選手が打たないと話が進まない」と思いましたが、予想通りの四球。
本来、この繋ぎは最高なのでしょうが、「嫌な予感」がする無死満塁でした。

小池選手の三振で、無得点になる確率がアップしたことは確かでしょう。
あとの打者へのプレッシャーは相当なもの。
投手は、開き直れます。
自分が出したランナーでもないし・・・・・1,2点の失点はいたしかたない範ちゅう。

谷繁選手の『ドスランプ』が効いてますが、彼を外すことは出来ませんね。
彼のおかげで、ドラゴンズペースが保てていると言って過言ではないでしょう。
そろそろ、1本くらい出そうですが・・・・
去年の井端選手を思い出しました。

この4戦目で、ファルケンボーグ投手を2イニング行かせました。
これは、馬原投手への信頼度が0であることの裏返し。

今日の5戦目、ファルケンボーグ投手は登板しないでしょう。
馬原投手は、不安を払拭しきれずにいます。
頼りは、森福投手と先発投手のみ。

一方、ドラゴンズ投手陣に関しては、連投の浅尾投手の穴を
山井投手が埋めることも十分可能であると思います。
浅尾投手の連投も、タフな彼なら可能性大。
岩瀬投手の温存もよい傾向。

普通に考えて、ドラゴンズは普段の野球を貫いています。
ホークスは・・・・初戦、2戦目と松田選手が4番を打ちましたが、それは違うと思いました。
精神的な支柱である小久保選手が4番に座るべきでしょう。

その小久保選手も、怪我の所為か詰まった当たりが多くて怖さは半減。
むしろ、長谷川選手の方がいやらしい。

ホークスを見ていると、打てないながら『足』で突破口を開くことができて、尚かつ長打も期待できる打線。

足という、地味ながら大きな武器がドラゴンズディフェンス陣を脅かすとき・・・・・
それを最も恐れている落合監督ではないでしょうか・・・・

今日も、投手戦なのか?
ドラゴンズは『アライバ』の出塁と下位打線。
ホークスは、先発投手がどこまで試合を引っ張るか?

この点を注目したいと思っています。

更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村


第2戦重視の投手起用

2011-11-13 00:24:21 | 野球大好き

日本シリーズが始まりました。

私は、落合監督が『第2戦重視』で来ると思ってました。
ヤフードームから始まる今年、チェン投手の先発を予想した方は大勢いたはず。

1戦目を勝つことができれば、2戦目のエース(吉見投手)で連勝をねらえ、
もし逆に1戦目を落としても、2戦目でタイに持ち込めるという計算だったはず。

いわゆる下馬評では、『ホークス有利』だったはずですが、
ロースコアーなら、ドラゴンズにも勝機はあると思ってました。

この1戦目は、まさに『ドラゴンズペース』と言ってよいと思います。
もし負けていても、あわてなかったはず。

和田投手に対し、ドラゴンズのベンちゃん(和田選手)は相性がよかったと言うことで、
唯一、甘く入ったスライダーを痛打しましたね。

小池選手は・・・・
今年は、サヨナラ弾あり、またタイガース戦においても満塁弾あり・・・・
馬原投手のような比較的、単調な投手にはもってこいだったかもしれません。

その前の、ファルケンボーグ投手があまりにも素晴らしい投球だったので、
あとの馬原投手が、平凡な投手に見えてしまいました。

最初のバッターに、3ボールになったとき、「あれ?」と思いましたが、
独特の緊張感だったのか?
無難に、2死になって次の回を考えはじめた時の一発。

また、ホークスの代打攻勢は、長いものを打つタイプの選手を投入しました。
一発で、雰囲気も変えることができますが、今日の浅尾投手は本来の出来でした。

そして・・・・最後の左打者の川選手に岩瀬投手をぶつけるあたりはオレ流采配ですな。
これで、岩瀬投手も復活したと言って良いでしょう。

2戦目は吉見投手ですから、ホークスが若干焦り気味か?
少なくとも、おそらく攝津投手が硬い立ち上がりになるでしょう。

また・・・・頼みの内川選手は、谷繁選手に丸裸にされているのではないかと思います。
少なくとも、谷繁選手は内川選手を熟知しているでしょうし、内川選手自身が気にしすぎている?

ホークスが先取点を獲ってベンチ、スタンドの雰囲気を盛り上げられるか・・・・・
吉見投手が踏ん張るか・・・・・?

シリーズ全般に言える、『ドラゴンズ投手陣vsホークス打線』という闘いそのものの試合になるでしょう。

更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村


CS2試合を、行ったり来たりして観戦す

2011-11-04 02:38:41 | 野球大好き

忙しいですね・・・・・CS・・・・

同時に試合が行われているのですから、チャンネルの切り替えが頻繁になります。

パリーグですが・・・・・
ホークス・・・・優位は変わりなく、やはり先勝となりました。

過去の経験から、『油断大敵』と心得え、ペナントも最後まで手綱を緩めませんでした。

ホークスの追加点の場面を、じっくり観ていたのですが、
小久保選手のゴロで内川選手が三本間に挟まれたとき、
小久保選手が2進したことが大きかったと思いますね。

あれはそつのない攻撃です。
4点目は、その進塁が生んだ点です。

百戦錬磨の馬原投手でも、1点差と2点差とでは雲泥の差ですからね。

いや~4点目は大きかったよ。

内川選手・・・・
ホークスは、『首位打者』を補強したのですから、そりゃ強いよ。

あと2勝・・・・
杉内投手とホールトン投手で充分かな・・・・?
攝津投手を忘れてた・・・・・余裕やな。

セリーグはスワローズが頑張りましたな。
石川投手の好投が光りましたね。


その石川投手に代打を送った段階で、「試合が動くぞ・・・・・」と思いました。

この回、無得点でドラゴンズの攻撃が不気味だと思ってました。
そしたら飯原選手のまさかの(失礼!)HRです。


あの打ち方で、あそこまで飛んだということは、「ドンピシャ」のタイミングだったのか?
おそらく、フォーク?

スワローズはホント、その試合がすべてという闘いですね。
青木選手の4番にはビックリしましたが、確かに畠山選手を外すとなると4番がいなくなるということか?

その畠山選手が最終回に何とか2点タイムリーを放ったので、ホッと一息かな?


ただ、館山投手を2イニング使ったことで、3戦目は村中投手がどこまで長く投げられるか?


増渕投手は、抹消されたので現有戦力では圧倒的に不利は変わりませんしね。

それにしても、相変わらずドラゴンズは打てませんな。
ブランコ選手が、おそらく不調のまま?
インコースを気にしすぎている、いつもの悪いときの状態でしょうか?

まだ、ドラゴンズ優位は変わらず、3戦目にスワローズが勝っても投手の駒の関係から、
ドラゴンズ優位は変わらないと思われます。

先にスワローズが王手をかければ、ちょっとおもしろいけど・・・・

人ごとですから、気分が楽です。

その間、しっかりタイガースは秋季キャンプでレベルアップしてくだされ!
来年のファイナルステージ、甲子園で試合をしていることを願います。

更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村


捕手の頭脳が必要な時代

2011-11-02 12:16:43 | 野球大好き

CSも盛り上がりつつありますが、タイガースをはじめ各チームの『組閣』整いつつあります。

ジャイアンツが、ゴールデンイーグルスより橋上氏と秦氏を招聘しました。
これは、野村克也氏の秘蔵っ子達と言っていいでしょう。

つまり、野村流のID野球の導入を目論んだものですね。

両氏とも、現役時代は捕手より外野手に転向した方。
その他、ヤクルト黄金期の1センター飯田選手も捕手出身です。
(現スワローズ1塁コーチボックスに立ってますが・・・・)
あの頃は、古田選手、八重樫選手等いましたからね・・・・・

タイガースも、ヘッドコーチは有田修三氏が決定です。
これも捕手出身ですよね。
近鉄の捕手で、私のイメージでは鈴木啓示投手の時は必ず有田さんが捕手でしたね。

余談ですが昔、今はなき藤井寺球場で行われた近鉄vs阪神のオープン戦・・・・・
先発ピッチャーが、阪神が小林繁投手で、近鉄が鈴木啓示投手だったことがありました。
夢のような対決をオープン戦とはいえ、目の当たりにできたことは幸運なことです。

タイガースはまた、外野守備走塁コーチとして関川浩一氏が入閣です。
これまた、捕手出身ですね。

タイガース在籍中は捕手でしたが、ドラゴンズではナゴヤドームの申し子的な存在になりましたね。
俊足のアベレージヒッターとして闘将、星野監督の精神を注入され、
ゴールデンイーグルスでは、野村イズムをたたき込まれ、今年はまた星野監督に遣えたコーチです。

いわゆる、阪神の低迷時代を知る和田監督と、同じく闘った経験がある関川氏。
赤星氏が本来座って欲しかったポジションでしたが、彼ならそれに引けをとらないかな・・・・
と、期待しております。

打つだけでいいと言うような『大味』な野球では勝てない昨今、
捕手の頭脳が必要であると考えるのは、必然なのではないでしょうか?

更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村


ドラフト

2011-10-28 02:30:08 | 野球大好き

まずは、タイガース・・・

伊藤外野手の『一本釣り』に成功。
俊足で長距離が打てる選手だと聞きますが、どうでしょうか・・・?
一説には、『桧山タイプ』と聞きます。

いずれにせよ、期待して良い選手。
慶応大学卒では、ジャイアンツの高橋由伸選手以来の素質の持ち主といいます。

また、近いうちに書きたいと思います。

2巡目の歳内投手・・・・
甲子園をわかせた投手でしたね。
光星学院聖光学院でしたが、尼崎出身ですからね。

スプリットが武器の投手ですが、速球を磨けばより生きるでしょうね。
スプリットの落差は、天下一品です。

その他の選手も、後日書きます。

ジャイアンツが一本釣りを目指した菅野投手・・・・果敢にファイターズが指名。
去年から、指名を公言していたようですが、果敢に攻めましたね。

それにしても、くじ運が強い・・・・
去年は、斎藤佑樹投手を獲得したしね。

ドラは東海大甲府の高橋周平選手を獲得しました。
この選手は、伸びると思います。
左ですが、レフトへも大きいのが打てます。かなり非凡・・・・

マリーンズが藤岡投手と中後投手を獲得。
これは凄い・・・・
W1位を獲得した感じ・・・

取り急ぎ書きましたが、タイガース中心にまたじっくり書こうと考えています。

さて・・・・CSですね・・・・・和田さんの監督就任発表もあるでしょうし、忙しい週末ですね。

更新の励みになります。お帰りに、ポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村