goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者の楽しみ!

日々の生活、車中泊の旅の思い出を記録してます。

オランダイチゴ!!

2024年05月24日 | グルメ
5月も残りが1週間余りになりました!

今年の半分が過ぎようとしてます!

寒い!寒い!!と・ボヤいてましたが!

今度は暑い!暑い!!ですね!



今日の話題は”オランダ苺

我が家で、私の幼少のころから在る・オランダ苺の苗



昔の品種なので原始的な味なのでしょう~甘味が少なめ・・・

株を増やして本気で栽培することにしました!!



昨年から蔓が伸びて蔓の先から根が出て増えていきます!・・それを次の鉢で大きく育てる

プランターに移植して更に増やす

繰り返して、そこそこの株が増やせました!



露地栽培で無農薬なのでこれから実が熟してきます!

試食はまだですが・・ぼちぼち味見かな!



今年も蔓がたくさん伸びてきてるので増やします!

家庭菜園で、いちご狩り!!

これも老後の楽しみの一つです!!

フキ味噌!!

2024年03月22日 | グルメ
今朝も氷点下の朝です!

3月も後半になったのに春は遠いです

春の陽気が欲しいね~~

今日の話題は、今年3回目の蕗味噌を作りました!



最初は1月の初物で蕗の薹の天婦羅と蕗みそ

1月は採取できる量も少なく小さかったので少量だけ・・・



2月もそこそこの量が採れた!

そして3月は大きな物も採取で来たので3回目の加工



作り方はレシピにより様々有りますね!!

私は!!私流の作り方で適当に作ります!!



湯で熱を通し、灰汁を抜いて搾り水分を取る

そして、料理鋏で細かくカット!



そして味噌と混ぜ合わせてフライパンで熱を掛けて水分を抜く

電子レンジでチン!も有り

これを熱いご飯に載せて食す!

苦くて味噌辛くて最高に美味しい!!

酒の肴にもピッタリ~

原木シイタケ!!

2024年02月28日 | グルメ
今日は朝が氷点下3℃と冷え込みましたが、昼間の日照下では暖かになった

日陰に入ると寒いので家の中でも暖房器具が離せません!

やはり・彼岸が過ぎないと暖かにはなりませんね~~

寒いときの作業は



焚き火して手を温めながら外の作業

昨年の秋に槇を切り倒して5本だけ、シイタケの原木にする



シイタケの菌駒を買って穴をあけて打ち込みます!!

昨年は200個を打ち込みましたが、自家消費用なので今年は100個だけにしておきます!



毎年・作ってるので切れ目なく収穫ができます!

2人だけなので余ったら干しシイタケに乾燥



ドリルで穴あけ加工

100個の穴をあけるのもきつい仕事です!!



打ち込み作業

木槌で刺激を与えながら打ち込む

この後は、川に浸けて水を浸み込ませたら良いのですが大変なので

ジョロで水撒きして終わりにします!!

”うどんの自販機

2024年02月24日 | グルメ
今朝は冬に逆戻り

氷点下の朝に戻りました!

長雨で強烈な冷え込みから解放されてたのに・・・

真冬の気温です!

今日の話題は



懐かしき昭和のグルメ自販機

昭和40年代には色々な食物の自販機が国道沿いに有りましたね~



私は、岡山と大阪を国道で毎週・往復していた

夜中に走るので夜食に立ち寄り腹を膨らませていた



岡山県真庭市にある”うどんの自販機で”うどんを食しました!

今は350円になってる~昔は幾らだったかな??忘れたな~

200円くらいだったかな??



カップヌードルの自販機も利用したが、うどんもね!

取り出し口に出来上がったうどんが・・・



小腹がすいたら、丁度好い量

早くて旨くて重宝します!

岡山県には、今は4か所の自販機食堂が残ってます!

タコ焼き!!

2024年02月11日 | グルメ
今朝も安定した冷え込み

マイナス3℃

昼間も5℃以下の冬日なので外での活動も億劫です!

焚き火しても身体の前は火の温もりが有るが

背中は寒いですね~~

寒い日は



部屋の中で熱々の食材が嬉しい!!

爺さんも”タコ焼きなら酒の肴にもなるし腹にも満腹感が・・・



以前は電気式のタコ焼き器だったが・・・上手く焼けない

友人が使ってないタコ焼き器が有るので・あげると・・・



ネギやキャベツを混ぜて粉を作る

専用の”タコ焼きの粉



問題は、瀬戸内のタコが手に入らないこと・・・

北海道や輸入物の水タコは味が悪い

やはり瀬戸内の”真蛸が好みだが・・・



今回は、イイダコで代用

その代わり・タップリとタコのみを投入

タコが多すぎて真ん丸にするのは難しい~

でも・・美味しいタコ焼きを堪能できました!!