goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者の楽しみ!

日々の生活、車中泊の旅の思い出を記録してます。

惨い!イノシシの被害!!

2024年11月01日 | 山野草
秋も深まり天気も変わりやすく

秋雨が降ったり止んだり・・・

秋の花が咲くころには花畑や花壇の地面にはユリ系や天然の山芋が育ってる



岡山弁で・・・わやくそじゃ~!!

地下茎を掘って食べる悪い奴!



育てた鉢物の山野草

季節の花も””わやくそじゃ!!(岡山弁



地植えのニッコウキスゲ・・も掘り返されて食べられたかな??

通販で買った苗



とにかく惨い!!悲惨だ!!

山野草を愛する人には許せない行為!!



でも・・喰われた後では無駄な抵抗

私も年寄りになったので当分の間は放置して自然の再生能力を頼ってみます!

もしかして???1つくらいは生きてるかも(山野草

春の使者!!

2024年02月26日 | 山野草
2月も最終の週になりました!

2月もあっという間に過ぎ去ります!

もう直ぐ春が来ますね

地面の中では植物が活動を始めてます



牧野富太郎博士の発見・命名の”アテツマンサク

岡山県の現・新見市・・・昔は阿哲郡で発見されたアテツマンサク



節分草

西向きの斜面は開花が早く節分の頃・2月の初めに咲きますが、

わが家は東向きの斜面で谷間・・・1か月遅れで開花しました!!



ユキワリイチゲ

名前の通り、雪を割って開花するイチゲです

まだ開花してません!



セリ葉オウレン

セリの葉に似てるオウレンですね!!

どんどん咲き始めてます!!(雄・雌の花が両方咲いてます



藪椿(寒椿??

サザンカの花も終りかけて咲き始めてます!

わが家の周りでも春が実感できるようになりました~

フクジュソウが咲いた!!

2024年01月31日 | 山野草
今朝は天気も下り坂!

小さな雨粒が落ちてきてます!

気温はマイナス1℃

天気が悪いので冷え込みも和らいでます



畑を観てると黄色い物が眼に入った・・

近づいてみると春の使者が咲いてる



フクジュソウが開花してるわ~~

美しい黄色!



開花した花の周りにも開花を待つ福寿草が。。

楽しみだね~~



違う場所でも咲きたいと顔を出してる!!

咲き誇れる日が楽しみです!!

春を待つ!!

2024年01月30日 | 山野草
今朝もマイナス5℃以下

連日・冷え込みが強烈です!

昼間の気温上昇に期待してますが・

中々・5℃を越えないので昼間も寒いです!

焚き火してDIYの作業を少ししてます!

春が恋しいですね~~



現実はこの状態

子供の頃は霜柱を踏んでザクザク感を楽しんでましたね~~



子供の頃の思い出は・・・

ネコヤナギも触ってツルツル・ふわふわ感を楽しんでました!



春をじっと待ってます!

春の陽気と共に皮が剥がれて猫の毛のような触り心地が楽しめます!!



今年は開花が遅れてた・蝋梅

やっと開花し始めました!



辺りは心地よい香り

切り取って玄関に挿します!

玄関が好い香り!!

四季桜が咲く!!

2023年10月26日 | 山野草
このところ・秋晴れと朝の冷え込みが続いてます!

朝は5℃前後の気温は毎日です!

雨が少ないので地面はカラカラ・・・

農作物被害も雨不足で出てくるでしょうね~~

今日の話題は



桜の花の開花

年に何度も咲く・この桜



四季桜と言うのでしょうね~~

各地でも桜の開花の話題がテレビ報道で有ります!

写真が悪いですが私を楽しませてくれる花です!

こちらは



ジンジソウ(人字草)

花の形が漢字の”人の文字に見えますね!



春の”雪の下・ユキノシタ

夏から秋に咲く・ダイモンジソウ(大文字草

そして、秋に咲く・ジンジソウ

同じユキノシタ科の植物ですね!

こちらも私の目を楽しませてくれます!!