安いには安い理由が、高いには高い訳があるのでは?

2007-06-27 15:45:59 | 社会
ついにミートホープが経営継続を断念し生産ライン停止、
全従業員解雇ということになった。



解雇についての説明会の後、
従業員さんから「皆泣いていた」とか「再就職の当てはない」とかの声が聞かれたそうだ。



ミートホープは現在銀行借り入れが7億円にのぼり、
自宅は抵当に入っており、当然社長と奥さんは連帯保証に立っているだろう。



彼らは破産し、家を失い、路頭に迷う事になる。
自分でやった事だ、、、是非も無い。




どこかのコメンテーターや新聞が
「突然解雇などは無責任だ。補償すべきだ」とか言っていたし、
ある記者が
「解雇する従業員を関連会社(長男のレストランなど)に配置しないのか?」
とか聞いていたが、、、、


破産しようという人間にそんなお金が有るのだろうか?
またレストランだって増員する余裕などあるはずが無いではないか。



ミートホープのやった事は、再三述べるが、
まったくの弁解弁護ができない最悪の脱法違法行為である。

この事に私はまったく異論はないし、
彼らが路頭に迷うのは当然であるとも思う。





話は変わる。



ちょっと前の話だが、
私の町にある「100円ショップ」で次のような光景を見た。



レジのところで、子供を連れた30代の女性が、
プラスティックのオモチャのようなものを袋から出して
「2週間くらい前に買ったが壊れたから返品する」と言ってた。


レジの人は、「交換します」と言ったが、
女性は「いや、要らないから返金してくれ」、
「レシートはお持ちですか」
「そんなものは無い」。



で、
レジの後ろに大きく『返品交換はご遠慮ください』と書いているにもかかわらず、
結局レシートなしで返金ということになった、、、105円。




あのさぁ、、、100円の物に品質を求めるのは酷じゃないの?



品質を言うのであれば、
専門店なり百貨店でそれなりの代価を払ってお買いなさいよ。



安いというのは安いなりの理由があると思うべきじゃないのかなぁ?

逆に高価な物はそれだけの理由があると思いますよ。




ミートホープの社長が
『何でもかんでも安い物を求める消費者もどうか?
 なんでスーパーで冷凍食品が半額にできるのか良く考えてみて欲しい』
って口を滑らして、

もう、マスコミからコテンパに叩かれまくっていたけど、

俺はねぇ、、、一理あると思ってる。




線路の脇にあるマンションは必ず安い。
それは、騒音や事故のリスクが他より高いからじゃないのかね?



中国の食品は安い。
しかし、どんな薬品が使用されているか判らない訳でしょう?



ヒューザーの物件は他の物件より2割も安価だった。
何故そんなに安く造れたのだろう?




しかしながら線路脇のマンションが必ず事故に遭い、
中国の食品で必ず体を壊し、
ヒューザーの物件が必ず崩壊するわけではないのです。


そういうリスクが高価な物よりも高いというだけの事。




建築基準法だって最新の基準に照らし合わせたら、
現存する建築物の6,7割は違反、つまり基準を下回っていると思うよ。


だって、6,7割の建物は最新の法ができるずっと以前に立てられた物じゃない。

建築物というのは、
その時の基準で認められたギリギリの強度で建てるんだよ。

余裕を持って建てればとか言う人が居るかもしれないが、
それは逆に施主(建物の注文主)に余分な費用をかけるということになり、
むしろ施主に対する背信行為と言えるのだよ。





話は逸れてしまったが、
高品質を求めるのであれば、価格は二の次と考えるべきではないのかなぁ?

『100円均一のクルクル鮨』に、
サラダオイルで作ったイクラが出てきたからって、そりゃぁ当たり前でしょ。



断わっとくけど、
だからと言って、違法行為や偽装行為をやって良いと言ってるわけじゃないよ。




ただ、このところ頻繁に起きるこの手の事件をつらつら見るに、

『あくなき低価格を求める消費者心理』

というものが常にその背景に在るのではなか?


消費者と強大な大型小売店或いは行政のの厳しい価格要求。

その厳しい要求が生産者(供給者)側の経営努力の限界を超えた時、


彼らは何を犠牲にしたのか?





ヒューザーもコムスンもミートホープも、、、




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リスク (P@RAGAZZO)
2007-06-27 18:01:08
>>例えば、売る側、買う側(の責任)

おっしゃるとおりです。

売る側の責任は当然ある。
これは、私などが指摘しなくてもマスコミなどが指摘してくれていますね。
しかし、買う側の責任(リスク)も当然考えるべきではないか?というのが私の論旨です。

ご理解同意、
「孤軍敵中に在る時友軍に見(まみ)ゆ」の心境です。
ありがとう。


返信する
責任 (φ)
2007-06-27 16:32:25
まったく同感である。

この手の話は、読み方を間違えると
書き手がまるで悪を擁護しているふうに
捉まえられる。

「あんたは、あっちの味方か?」って。(笑)

まぁ、あっち、こっちって発想自体
次元の違う話なので、まともに議論するつもり
など”こっち”にはない(笑)

社会にいる限り、それぞれに責任ってものがある。
例えば、売る側、買う側。

そりゃぁ、バランスの差は歴然と存在するさ。
でもね、一方的なものではないはずだと思う。

もちろん、どうであれ騙しはあかん。
売り手も買い手もだ。
買い手?そういう場合もあるだろう。

要するに、双方に責任があるってこと。
お互いの責任感はお互いの信頼感につながる。

信頼できる取引ができなくなってきているのは
双方の責任感があまりに希薄になってしまった
からではないのだろうか?
返信する