goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

NHKテレビ取材で案内!

2025年04月24日 | 日記
NHK水戸放送局から「御前山ダムハイキングコース」を取材したいと市から連絡を受けた

案内を依頼され、本日午前から丸一日かけて撮影が行われた

撮影は道の駅常陸大宮からスタート、地域の特産物から「メンマ」と「ゆずジュース」を発見

その説明を行い、昼食後御前山ダムに移動

ダム湖堤からダム湖周辺を撮影し、


早速、ハイキングコースを歩いた

「見晴らしエリア」から「相川眺望エリア」「堤体眺望エリア」を巡った







それぞれの箇所で説明を加えたが、撮影が簡単でないことを実感、何度もやり直しがあるなど撮影は夕方5時過ぎまでかかった

昨日とは打って変わった絶好の天気となり、眺望エリアからの眺めは最高で

新緑に彩られた山並みの美しさを満喫できた

NHKの女性キャスターから投げかけられた質問に答えていくのだが、何といっても珍しい体験

緊張で口が回らず、思ったように答えられない

それでも終了時には「撮影OKです!」と言われ安堵!



御前山名物の「御前山饅頭」と「ゆずジュース」で乾杯!した



まっ黄色の畑!

2025年04月19日 | 日記
今日の常陸大宮市の最高気温は28度に!

まだ4月というのに今年も暑い夏になりそうだ

そんな中、我が家の畑が「黄色い花」で埋め尽くされているので除草を行った

黄色い花は「タンポポ」

ここ数年、「西洋タンポポ」が存在感を増し、畑や水田、畔や空き地にまで進出

このタンポポ、キク科の植物で多年草だと

ヨーロッパ原産の帰化植物だそう

とにかく生命力が強く、無数の綿毛はどこにでも飛んでいく

我が家の非耕作畑はこれまでトラクターで耕うんし、雑草が伸びると行ってきた

その回数もひと月に2回もありで、何の生産もしない畑に多大な労力を使ってきた

このため、数年前から耕うんせず、乗用草刈機を導入、表面の草だけを刈り取ってきた

この方法だと除草はひと月に3回は必要で、労力的には多くなるが作業時間が大幅に短縮できる

2反歩の畑をトラクターで耕すと2時間はかかるが、乗用だと40分程度で終える

さらに耕さないので、土埃がなく風の強い日でも安心、そして雨が降っても土が流れることもない

そんなわけで今日も「タンポポ」に覆いつくされた畑を乗用草刈機で除草した







早めに刈っても隣の畑に「綿毛」が飛んでしまうが、誠意を見せたいときれいにした!

最近は「セイダカアワダチソウ」に代わって「タンポポ」との勝負になった!

本ブログが終了となります!

2025年04月15日 | 日記
それは突然でした!

昨日のgooブログトップ画面に下記の掲載がありました



なんと今年の11月18日をもって「gooblogサービス」が終了するとのこと

これまで本ブログは約11年余り、非公開ブログを含めると15年以上書き込みを続けてきました

どんな理由で終了となるのかはわからないが、愛着のあるブログがなくなるのは寂しいことです

喜怒哀楽を独り言として書かせていただきましたが、自分自身への反省や戒めもありました

ブログを書くことによって読んでいただける方に知っていただけることが励みでした

これまで多くの皆様から様々なコメントやメールをいただきありがとうございます

しばらくの間は書くことはできますが終了時期が決まっていると寂しい気持ちになります

別ブログへの移行は検討中ですが、この辺が区切りとも考えてしまいます


萌え木色のダム湖周回ハイキング

2025年04月12日 | 日記
御前山ダム湖をぐるっと一回りする「ダム湖周回ハイキング」が今日行われた

市の広報誌や茨城新聞に募集が掲載されたこともあり、今日の参加者はなんと200人!

ダム公園には早朝8時には早くも参加者が詰めかけた

出発式の後、入念な準備体操を行いいざ出発


ダム湖堤に通じる急な階段を登る

なんといっても200人、一列での登りは渋滞に

登りきると、そこには満々と水を湛えたダム湖が目に入ってくる

そこで撮影タイム、ここでの集合写真は省略

さらに進むと二股橋手前で見事な山桜に遭遇


若干遅めだったがまだ花吹雪が舞い、湖面と調和し見事な光景だった

桧山大橋からダム湖管理棟方面を見渡すと、萌え木色の何とも言えない美しさ


今日は「一般コース」と「軽登山コース」に分かれ、自分の体力に合ったコースを選んでいただいた
一般コースは上り下りこそあるが無難なコース。軽登山コースは急な山登りがあり、息を弾ませながらのハイキングだった
両コースとも第一見晴台がコースに入っていてこのような見事な景観を目にすることになった!




約2時間後、周回コースのゴールに到着


温かい豚汁やまぜご飯の昼食が提供され満足感いっぱいの楽しいハイキングでした!









「常陸大宮DRAGONBAMBOO(ドラゴンバンブー)」を見てきた!

2025年04月10日 | 常陸大宮
桜の開花に合わせ、4月13日まで延長されたドラゴンバンブー

あまりに口コミが凄いので妻と出かけた!

夕方6時から8時まで「常陸大宮市辰ノ口にある辰ノ口親水公園」で開催されている

満開の桜が照明に照らされ、見事な景観を醸しだしていた

公園に近づくと渋滞が始まり、入園まで時間がかかった が・・・

入場料金は1,000円、電子チケットだと800円になっていたのでスマホから電子チケットを取得した

それでは画像25枚を連続で投稿しますのでゆっくりご覧下さい









































堤防に咲く満開の桜です










このイベントは

辰ノ口地区にある放置竹林を整備し、間伐材を使用して地域住民とともに創り上げた全長240mの竹あかりアートイベントだ

総合プロデュースは日本発、世界初の竹あかり演出家集団「CHIKAKEN(ちかけん)」だ

「孟宗竹」にドリルでたくさんの穴を開け、灯りを灯した荘厳な風景が見事だった

先週土曜日の6日には、わずか2時間に2,000人が入場し、受付が大変だったと知り合いの市関係者が話してくれた

最終日となる13日と12日は1時間延長して午後9時まで入場できるそうだ!