宇治から奈良へ向かった。
近鉄奈良駅にバックを預け奈良公園へ。
最初に興福寺が見えた、本堂と五重塔。


奈良公園には人慣れしたたくさんの「鹿」が。

徒歩で東大寺へ。
修学旅行で必ず行くというこのお寺、多くの修学旅行生だった。

本堂に入ると「大仏」が迎えてくれた。

背面にまわった。

大きな柱に穴が開いており、そこをくぐる人がいた。
何度見てもその大きさには圧倒される。
思い出がある「二月堂」まで登った。


一般的には先に二月堂を見てから下るのだそうだが。
ここで行われる「お水取り」の行事は有名だ。

東大寺の梵鐘、日本三大梵鐘の一つだそうだ、26トンもあるとのこと。

どうしてもみたいと、タクシーで平城京跡を見学した。

広大な野原に平城宮がある。

近くには遣唐使船も展示されていた。

このあと唐招提寺、薬師寺へ・・・
近鉄奈良駅にバックを預け奈良公園へ。
最初に興福寺が見えた、本堂と五重塔。


奈良公園には人慣れしたたくさんの「鹿」が。

徒歩で東大寺へ。
修学旅行で必ず行くというこのお寺、多くの修学旅行生だった。

本堂に入ると「大仏」が迎えてくれた。

背面にまわった。

大きな柱に穴が開いており、そこをくぐる人がいた。
何度見てもその大きさには圧倒される。
思い出がある「二月堂」まで登った。


一般的には先に二月堂を見てから下るのだそうだが。
ここで行われる「お水取り」の行事は有名だ。

東大寺の梵鐘、日本三大梵鐘の一つだそうだ、26トンもあるとのこと。

どうしてもみたいと、タクシーで平城京跡を見学した。

広大な野原に平城宮がある。

近くには遣唐使船も展示されていた。

このあと唐招提寺、薬師寺へ・・・