弁理士試験・弁理士受験対策講座  全員合格!吉田ゼミ

頑張るぞ!弁理士試験
370万PVを誇った吉田ゼミのブログ。OCNのサービス終了により、こちらに引っ越してきました!

「著作権法3時間講座」(東京)のご案内

2011-04-14 22:29:59 | 平成23年度(2011年度)過去ログ
3時間で著作権法の短答対策をやってしまいましょう。
著作権法は、範囲は広いですが、なんとか捨てないで、点数を取りにいきましょう。
※著作権法講座は、12月に特別講座を開講し、現在でも通信受講で受講できます。
 特別講座を受講していただくこともできます(9時間バージョン)

※本講座に関しましては、授業中の録音をご遠慮いただきます。ただし、通信受講との差額をお支払いいただくことで、通信受講と同等の音声配信の対応をいたします。逆に、当初通信受講で申込をされている方は、通学のクラスに出席することは自由です(ただし、その場合には通学クラスにも出席される旨を事前にご連絡下さい)。
※同じ内容を2回開催しますので、本講座の最初に開催されるクラスに出席した後に、二度目のクラスにもう一度出席したい方は、手数料500円で再受講できます(この場合も出席前に事前にご連絡下さい。)

【「著作権法3時間」の進め方】
3時間の解説講義です。

【内容】
講師は吉田です。解説講義です。
短答試験で著作権法の点数を取りに行きましょう。


【開講クラス及び日程】
著作権法3時間
 4月19日(火)18:45~21:45
 4月30日(土)14:00~17:00
※各クラス同じ内容です。

【定員】
各クラス25名
(通信受講に定員はありません)

【会場】
TR-IP研究所第1会議室又は第2会議室(東京都渋谷区) ※渋谷駅徒歩5分

【受講料】
 全1回 4620円
(通信受講は1050円加算)

ただし、
※本年度(平成23年度)に特別講座著作権法を受講された方は半額です。
※昨年度(平成22年度)に、短答ワンポイント講座の著作権法、特別講座著作権法を受講された方は半額です。
※「半額」→2310円(通信受講の場合は、3360円)です。

【通信受講について】
通信受講については利用可能環境として所定の条件があります。
詳しくはこちら←TR-IP研究所ホームページへジャンプします。
 (ストリーミングを試すこともできます。)

通信受講の方への資料発送日は4月21日(木)を予定しております。
(通学クラスを開講しなかった場合には通信受講の対応を行わない場合もあります。その場合には事前にご連絡いたします。)

【申込方法】
メールで申し込みを受け付けます。
1.メールタイトルは下記を厳守でお願いします。
「著作権法3時間参加希望」

2.メール本文には
(1)氏名
(2)受講希望日
 (通信の場合は「通信」と記載して下さい。)
(3)初めての方は、勤務先名称
(4)初めての方は、吉田ゼミを何で知ったかをお知らせ下さい(ネットで偶然(いつ頃?)、受験雑誌から、書籍から、受験生の友人から、合格者から等)。また、現在吉田ゼミ受講生の方はどのゼミを受講されているか、又は、過去に吉田ゼミを受講した経験がある方は、何年度の何ゼミを受講したか。
(5)通信受講希望の場合は、
 ①送付先住所及び電話番号
 ②ストリーミング希望か、CD貸与希望かの別(途中で変更可能)
 ③資料は郵送希望かPDFダウンロード希望かの別(途中で変更可能)
 ④どのパソコン(自宅、職場)で聞く予定か
 を明記して下さい。
(6)その他任意のメッセージがあれば記載して下さい。
 上述した受講料半額の適用を受けることを希望される方は、必ず、受講した講座と年度を明記して、その旨を記載してください。

以上の内容としてください。
受け付けた旨のメールの返信は3月24日木曜日から開始します。
メールは
yoshidazemi☆hotmail.com (☆を@に代えてください)
にお願いします。

3.その後の手続
 申込みメールを受信した場合、土日祝日を除く2営業日以内に「ご案内メール」を差し上げますので、その「ご案内メール」に従って、手続を進めて下さい。
(ただし、本日いただいたメールに関しての返信については、3営業日以内に返信いたします。)
(仮に当該期間内に返信がない場合には、メール不着の可能性があるため、お問い合わせ下さい。)

4.注意点
・上掲したとおり、ワンポイント講座は、授業中の録音をご遠慮いただきます。ただし、通信受講との差額をお支払いいただくことで、通信受講と同等の音声配信の対応をいたします。逆に、当初通信受講で申込をされている方は、通学のクラスに出席することは自由です(ただし、その場合には通学クラスにも出席される旨をご連絡下さい)。
・同じ内容を2回開催しますので、最初に出席した後に、二度目のクラスにもう一度出席したい方は、手数料500円で再受講できます。

・通学クラスについては、参加希望者が教室の座席数を超えた場合には参加できない場合がありますので、通信クラスをご検討下さい。(基本は各クラス25名です。)
・事務連絡や質問回答メールを送信するメーリングリストにアドレスを登録していただく手続をお願いすることがあります。
・メールタイトルによってメールを自動振り分けしますので、メールタイトルが適切なものでない場合には、当方で申込みメールであると認識できない場合もありますので予めご了承願います。


申し込み、お問い合わせはメールで
yoshidazemi☆hotmail.com (☆を@に代えてください)
ご質問がありましたら、メールでお問い合わせ下さい。
なお、FAQをまとめてありますのでご覧下さい。
(随時改訂しています)。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 口述ゼミのお知らせ | トップ | 平成23年度直前プレ答練の... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
著作の勉強でちょうど悩んでいました。講座につい... (春咲あずみ)
2011-04-16 15:07:18
著作の勉強でちょうど悩んでいました。講座について、教えて下さい[E:#xE526]
①テキストは何を使用するのでしょうか?
②勉強(特に、著作)の方法についてのご相談は構わないのでしょうか?
返信する
1.12月の特別講座との大きな違いはなんですか? (たなか)
2011-04-17 02:08:10
1.12月の特別講座との大きな違いはなんですか?
2.6時間バージョンということは、12月の特別講座では問題を解く時間もあったのでしょうか?
返信する
問い合わせはメールでどうぞ。 (吉田)
2011-04-19 22:42:04
問い合わせはメールでどうぞ。
なお、
1.自作の資料を使います。
2.相談は、ここで答えるまでもなく、当然に、こちらの都合がつく限り、いつでも受けてます。

3.12月の講座との大きな違いは時間です。
4.12月は問題を解く時間があったのか、というのは、ちょっと意味がわかりません。問題演習をしたか?という意味でしょうか。あと、すみません、6時間バージョンというのは誤記でした。9時間バージョンです。その旨、書き換えました。

真剣に勉強するつもりだということでしたら、メールで問い合わせて下さい。





返信する

コメントを投稿